ほしいもの作り方 サツマイモ編2

ほしいも編1ほしいも編2サツマイモ編1サツマイモ編2番外編があります)

干し芋のタツマでは、生産しているすべての畑が有機栽培です。農薬も化学肥料も使わない栽培です。この項では、有機栽培と一般的な栽培の両方をご説明して行きます。

収穫までの間、ひたすら草取りです



一般栽培の場合は、定植後すぐに雑草の抑制剤をまきます。
それでも雑草は出ますから除草剤をまくのが一般的です。
しかしながら有機栽培では農薬はご法度です。となると草取りです。

サツマイモのつると雑草とどちらが早いか、畑の陣取りのようなものです。そこでサツマイモの応援で、手で草取りをするしかないのですが、とにかく厄介です。少しでも場所があり、日当たりが良ければ、雑草はすぐに出ます。
(雑草も必死ですからね)

定植したばかりは、畝と畝の間は、管理機が使えますが、つるが伸びるとひたすら手取りで草取りです。
暑い時期の作業ですし、暑い方が雑草の伸びも良い
しで大変です。
けれど草取りをすると、サツマイモは清々した様子でつるを伸ばします。(草取りをした翌日畑に行くとそれがわかります) それを見ると、サツマイモが草取りに応えてくれているようです。

草取り?虫取り?


つるが畑を覆うとさすがの雑草もはえづらくなります。
そうは言ってもツワモノがいて、いつの間にか高々とはえている草もあります。お盆明けはそれらの草取りとともに、この頃から出てくる虫(イモムシ)に悩まされます。
一般栽培では殺虫剤を使いますが、有機栽培では使えません。
草取りで回りながら、草を入れる袋に捕まえていきます。
また、よくしたもので、農薬を使わない有機栽培だと、色々な動物がいて、イモムシを捕食する益虫や鳥が寄ってきます。 それらにも助けられています。
<ほしいもこぼれ話(11):「マルチはがし」>

手間をかけて畝にマルチ(黒いビニール)をはりますが、つるが伸びる7月半ばから終わりには、はがしてしまいます。
何故かと言いますと、ほしいも用のサツマイモは雨が大好きです。マルチは温度を高くする効果と、雑草がはえない効果がありますが、つるが伸びると雑草がはえづらくなるので、雨が直接畑の土に当たる方を優先するからです。

つる刈り



>
ほしいも産地では11月上旬には霜が降りる気候になります。サツマイモの収穫はしもが降りる前に終わらせます。
収穫を遅らせれば少しずつでも育つので、各農家とも作付け量を計りながら芋掘りを始めます。

秋になると枯れた葉になるサツマイモですが、つるも葉もまだまだ丈夫です。ですからまずつる刈りをします。

つるを刈って数日するとつるがしおれて芋掘りがやりやすくなります。そして芋掘りです。

掘り起こしたサツマイモは、1週間位天日干しにします。これをすることで、病気に強い、保管性も良い逞しいサツマイモになります。
コンテナや袋に入れたサツマイモは、冬のほしいもの加工に合わせて、それぞれの保管場所に運びます。

収穫作業はサツマイモ栽培の中で一番大変な作業です。一家総出です。秋の週末や祝日は一年で一番畑が賑わいます。

種芋も同時にとります。種芋は特に大事ですから、健康なサツマイモを選び、専用の保管場所に運びます。
ほしいも産地では11月上旬には霜が降りる気候になります。サツマイモの収穫はしもが降りる前に終わらせます。
収穫を遅らせれば少しずつでも育つので、各農家とも作付け量を計りながら芋掘りを始めます。

秋になると枯れた葉になるサツマイモですが、つるも葉もまだまだ丈夫です。ですからまずつる刈りをします。

つるを刈って数日するとつるがしおれて芋掘りがやりやすくなります。そして芋掘りです。

掘り起こしたサツマイモは、1週間位天日干しにします。これをすることで、病気に強い、保管性も良い逞しいサツマイモになります。
コンテナや袋に入れたサツマイモは、冬のほしいもの加工に合わせて、それぞれの保管場所に運びます。

収穫作業はサツマイモ栽培の中で一番大変な作業です。一家総出です。秋の週末や祝日は一年で一番畑が賑わいます。

種芋も同時にとります。種芋は特に大事ですから、健康なサツマイモを選び、専用の保管場所に運びます。
<ほしいもこぼれ話(12):「手でサツマイモを掘るほしいも農家」>


干し芋のタツマとお付き合いしている農家には、たったひとりで、サツマイモを育てて、干し芋作りをしている農家がいます。その農家は、昔と同じく薪を焚いてサツマイモを蒸かしほしいもにします。
それだけでもめずらしいのに、もっと凄いのは機械を使わずに、手でサツマイモを掘ってしまうことです。
つる刈りこそ手伝いますが、芋掘りは「いつもだから自分で掘るよ」と手掘りで収穫して行きます。
実に見事にリズミカルに、つるの端を持って、腰を落として、土から引き抜いて行きます。
長い間続けているからこそできることです。