ほしいもブログ

街を変える小さな店 恵文社一乗寺店 店長 堀部篤史

2014090250.jpg

副題に「京都のはしっこ、個人店に学ぶ これからの 商いのかたち」
とあります。

見回せば子供の頃から身近にあった町の本屋さんがどんどんなくなっています。
本屋さんばかりか、八百屋さんやお肉屋さんなどの小さな個人商店も姿を消していっています。

どこの町でも同じ看板の大きなショッピングモールが建ち、
日本中同じメニュー、同じ味の食べ物が買える国。

そんな国が本当に豊かなのか?とこの本を読んで考えさせられました。

京都の左京区、日本のカルチェラタンとも表現される小さな街に、
こだわりのある店主が経営するユニークな個人店が点在しています。
個性豊かだけど、横のつながりも大切にする。
そんな街なら住んでいても楽しいだろうなと思いました。

商いとは「自分にしか表現できないものを紹介(発信)しつづけること」
お客さんに合わせることも大事だけど、お客さんを育てることはもっと大事なんじゃないかな。

私が好きなのは品ぞろえのいい店なのではなく、性格のある店、自分を表現している店。
自分たちがやっていることもこうありたいと考えました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2014年09月25日 07:32