新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2018年01月

竹輪の肉巻き

201801310.JPG

毎日お弁当のおかずには、頭を悩ませています。
困った時、雑誌に載っていたレシピが役に立ちます。

竹輪の肉巻きも、いつかやろうと思っていたものです。

竹輪は縦に切れ目を入れ、千切りにした太葱を詰めます。
ニンニク醤油と生姜で下味をつけた豚もも肉の薄切りを巻き、
片栗粉と薄力粉を混ぜた粉をはたき、
フライパンで揚げ焼きにします。

レシピでは子供向けに、
竹輪を4つくらいに切ってコロコロにするのだけど、
大人ばっかりだから、
丸ごとのほうがインパクトある気がしてそのままにしました。


201801311.JPG


思ったとおり、みんなひと目見て興味津々でした(やったね!)

他のメニューは、
切り昆布の煮物、舞茸とエリンギ、豆苗のナムル、
水菜とりんご、プチトマトのサラダです。

さて肝心の、竹輪の肉巻きですが、
一口かじったところで中の葱がほとんど全部出てきてしまいました。

やっぱり切ったほうが良かったみたい。
火が通った葱が甘くなって美味しいのですが、
お肉の下味はもうちょっとつけたほうがよかったかな。

また改善してチャレンジします。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月31日 15:04

パインアメグミ

201801300.JPG


娘から「ネタになるでしょ」ともらったパインアメグミ。
昨年、パインアメポテトチップスを買って撃沈した流れから、
しばらく手が出なかったのですが、
会社に持っていって姪たちと一緒に食べてみました。


201801301.JPG


中身はこんなで、まんまパインアメ。
味も、パインアメがグミになっただけで違和感なく美味しかったです。

ちょっと調べたら、作っている会社もパイン株式会社という名前でした(笑)
1951年からずっとパインアメを作り続けています。

大阪アベノハルカスには、パインアメソフトクリームなるものもあるそうです。
いつか行ったら食べてみようかしら。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月30日 18:41

「しんしゃく源氏物語」

201801281.JPG


SPACの演劇「しんしゃく源氏物語」を観劇しました。
初演から数えて20年、8年ぶり12回目という
SPACで最多の上演回数を誇る演目なんだそう。

紫式部の書いた「源氏物語」の中の「末摘花」と「蓬生」の巻を題材に、
主役の光源氏ではなく、末摘花と呼ばれる常陸の宮の姫と、
姫を取り巻く女官たちの目線で描かれます。

末摘花は、没落した貴族の姫で父親亡き後一人で屋敷を守っていますが、
屋敷は傾き日々の暮らしにも事欠いています。
使用人たちも一人、また一人と逃げ出してしまい、
屋敷に残ったのは、姫と乳母の少将、古株の宰相、
少将の娘の侍従と、若い右近、左近だけ。
若い左近は、もう我慢の限界と今日にも屋敷を出ることを決めています。

そんな窮状でも、姫はただ一度結ばれた光源氏を頼りに日々を過ごしている。
当の光源氏は、須磨・明石に行ったきりもう2年も便りが無い状態です。

侍従は、姫の叔母の屋敷にも仕えています。
叔母は、身分の低い受領の妻だけれど裕福な家計で、
そんな姫を心配し、屋敷にある道具を売るよう侍従に申し付けますが…。

姫をとりまく女性たちが、
それぞれの立場でその時々に発する言葉はとてもリアルで
楽しく笑えました。

いつ帰るかもわからない源氏の君を待ち続ける姫。

姫はお世辞にも美人とはいえず、
古臭いしきたりを守り続ける頑固な性格だけど、
みているとだんだんといじらしく可愛く感じてきます。

だけど、周りの者たちは何の保証も無いまま
さぞ不安だろうと思います。
その気持ちもよくわかります。

源氏の君が都に戻ったという知らせを受け、
一度は喜ぶ皆ですが、それから半年たっても何の便りもなく、
いよいよ皆の本音が噴出します。

最後は偶然通りかかった源氏が、
姫がただひたすら待ち続けていたことを知りめでたしとはなるものの、
姫が発した「もし源氏の君が、私のことを思い出さなかったら…」
という言葉にぐっと来ました。

芸達者な女優陣が繰り広げる、とても楽しい演劇でした。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月29日 16:29

豚汁

201801280.JPG


お味噌汁が好きだった父は、
中でも豚汁が大好きだったので、
野菜をたっぷり入れて毎日のように作ってあげました。

でも父は、「具はそんなにいらないから肉をたっぷり入れてくれ」と言い、
必ず、自分で作ったほうれん草を入れるよう私に指示しました。

あんなに毎日作っていたのに、
昨年3月に父が亡くなってから、豚汁は一度も作りませんでした。

会社の近くのセブンイレブンでは地元野菜を販売しています。
セブンに行った時に必ずそのコーナーをチェックするのですが、
昨日、ほうれん草に目がとまりました。
ちょうど父親が自分の畑からとって来たような、
抜き菜のように小さなほうれん草でした。

それを見たとき、久しぶりに豚汁を作ってみようかなと思いました。

豚肉、玉ねぎ、人参、大根、ごぼう、里芋、じゃがいも、
そして最後にほうれん草を入れて…。

出来上がった豚汁を、
具は少なめ、汁は多めによそって仏壇にお供えしました。

父さん、久しぶりだね。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月28日 15:12

のどミスト

201801270.JPG


新聞折込に入ってきた通販生活の、のどミスト。

姉を誘ってさっそく二台購入しました。

というのも、私たち姉妹は父親譲りでのどが弱いので、
広告を読んですぐに「これいいかも」と思いました。

うがいの水では届かない、
のどの奥の奥(気管支の手前)の粘膜まで、
極小のミストが届くという優れもの。
日本製で、携帯できる大きさというのも気に入りました。

一台だと4050円、
二台買うと7330円というのもお得感ありました。

さっそく息を吸うようにミストを吸い込むとちょっとむせるけど、
けっこう潤っていい感じです。

鼻から吸ったり、
ドライアイが辛い時にもいいかもです。

6ccの水道水を補給すると、約2分半ミストを噴出するそう。
とにかく乾燥するこの時期、
まめにのどを湿らすのが風邪予防にはききそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月27日 17:45

とり野菜みそポン酢

201801260.JPG


毎日私のお弁当を食べているスタッフから、
石川県で親しまれている「まつやのとり野菜味噌」がコラボした商品、
とり野菜味噌ポン酢をもらいました。

「これを使ったレシピも何か考えて」と言われたので、
お弁当で使ってみることにしました。


201801261.JPG

まずは初日。
ごぼうの味噌野菜ポン酢和えを作ってみました。
ごぼうは圧力鍋で3分圧をかけたら熱いうちに調味料で和えます。
砂糖とすり胡麻を足してちょっと甘めにしました。
味噌と柚子の香りがしてなかなかグッド!

胡瓜とキャベツのコールスローサラダにも
味噌野菜ポン酢とマヨネーズを混ぜてみました。

メインは、鶏むね肉の赤ワイン煮。
もう一品は長芋とベーコンのガーリックソティでした。


201801262.JPG


次の日、
大根と人参、えりんぎのなますを作りました。
野菜は塩でもみ、エリンギはフライパンで乾煎りしてから、
とり野菜味噌ポン酢と、砂糖、すり胡麻と一緒に和えました。

メインは肉巻き豆腐。
残り二品は、エノキのアラビアータ風と
ブロッコリーのハーブソルト和えです。


201801263.JPG


第3弾、
和風ポテトサラダに使ってみました。
とり野菜味噌ポン酢とマヨネーズで和え、
ゆでてつぶしたじゃが芋と、
人参、きゅうり、たまねぎ、味つきマグロフレークで和風っぽくしてみました。
胡椒の代わりに山椒をふってちょっとアクセントに。

メインは、豚キムチ。
ほか2品は、イタリアンオムレツと
蓮根、エリンギ、糸コンのキンピラ。

スタッフからも概ね好評でした。
毎日何かに使おうと思えばけっこうやれるもんだね。
まつやさんにも教えてあげたいくらいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月26日 17:06

NyAERA(ニャエラ) アエラ増刊

201801250.JPG


娘から教えてもらって購入した雑誌「ニャエラ」。
猫好きにはたまらない内容でした。

「ネコを訪ねてどこまでも」のグラビア特集では、
浅草演芸ホールで暮らす猫「ジロリ」さんや、
岡山にある夢二郷土美術館の「黒の助」、
神奈川県葉山町にあるブックショップ・カスパールのパトリシア、
障子クライマーのサバ身、トラ身さん、
埼玉県川口市の銭湯「喜楽湯」のタタミなどなど…。
スターネコさんたちの写真と共に紹介されるエピソードにもほっこりしました。

町田康さん、森村誠一さんの猫愛あふれた文章も泣けます。

熊本地震被災後の猫との避難生活のことや、
猫を飼うことの収支や終活、健康長寿のための針治療など、
ただ猫が可愛いだけの雑誌でないところもよかったです。

人猫翻訳アプリに興味アリです。


【猫とお昼寝】

日時:2018年01月25日 16:36

アシュのいたずら

201801240.JPG


最近遊び仲間の旦那様が出張で留守がちなので、
あまり遊んでいないアシュくん。
物足りないのか、夜中一人遊びをしているようです。

私が寝ている間、自分でおもちゃを探して高いところにのり、
上にあった荷物を下に落としてあることがよくあります。

孔雀の羽が付いたおもちゃは500円位したので大事にしまっておいたら、
やっぱり朝には羽の部分がなくなっていました。


201801241.JPG


自分のおもちゃを壊すくらいならまだいいのですが、
この前から私の手袋で遊んでいるのをたまに見かけていました。

両手分を一つに丸めてあって、
それを上手に口で投げ上げ受け取るみたいなことをやってました。
器用に遊ぶなぁなんて感心すらしてました。


201801242.JPG


そして昨日朝起きてみると、また私の手袋が和室に散らかっていて
また、夜中に遊んだんだなと思い拾ってみると、
あちらこちらがビリビリに破けていました。

明らかに食べちゃったような穴も何箇所か…。
娘からプレゼントにもらったお気に入りの手袋だったのに(涙)

こんなことになるなら、
アシュの目が届かないところにしまっておけばよかった。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月24日 15:24

目元エステ

201801230.JPG


昨年からひどいドライアイに悩まされている私。
どんな症状かというと、
「玉ねぎのみじん切りをしている時の目の痛さがずっと続いている」
「焚き火がくすぶって、煙が目に沁みた状態が続いている」
といった感じで、目を開けているのも辛いときがあります。

眼科で目薬を処方され、
涙点プラグという処置もしてもらいました。
 
そんな話を娘にしたら、
娘夫婦からクリスマスプレゼントに
パナソニックの「目元エステ」を貰いました。

これは、蒸気とマッサージで目元が潤い疲れが軽減されるというもの。
自分の中にこういうものの存在がなかったのですごく嬉しかったです。

リフレッシュ、リラックス(12分間)、クイック(6分間)というコースが3つ。
温度も低(38度)、高(40度)が選べます。

初めて使った時はそのあまりの気持ちよさに途中で眠ってしまったほど。
給水プレートを水でぬらして装着するので、
けっこうしっかりした蒸気が出て、ドライアイも気になりません。

今は寝る前にリラックスモードの高温で12分間マッサージすると、
そのまま気持ちよく眠れます。
お休みの日の朝、寝坊してもいい時にリフレッシュモードですっきりさせたりと、
いまや手放せないほど活用しています。

充電時間は約1時間で、12分モード2回分。
一日おきに充電しなければならないのはちょっと面倒ですが、
こんなに軽くて小さな中に、
蒸気を出す+マッサージ機能をつけるのは技術的に大変だったことでしょうから、
充電池の大きさも小さいんだよね。

だからこのままで充分満足です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月23日 17:02

かりんとうまんじゅう

201801220.JPG


甥が出張で神奈川県川崎市に行って買ってきてくれた「かりんとうまんじゅう」。
最近はいろんなお店でみかけますが、
末広庵というお店のかりんとうまんじゅうでした。

ちょっと調べたら、店頭販売のみで1個100円(税抜)
年間40万個も売れるんだそう。

基本当日中にお召し上がり下さいと書いてあったけど、
1分ほどトースターで焼いて、
少しさましてから食べるとカリッとすると書かれてました。

その通りすると確かにカリッとなって美味しかったです。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月22日 18:34

写真展 ねこのとけい

201801210.JPG


静岡伊勢丹で開催中の猫の写真展「ねこのとけい」
を見に行って来ました。

『世界ねこ歩き』でお馴染みの岩合光昭さんが写した猫たちの写真が、
約50点ほど飾られていました。

観覧は無料なので、多くの猫好きたちが集まっていました。


201801211.JPG


これは入り口に飾られたパネル。

自由気ままに過ごす猫たちの一日が切り取られています。

ほとんどはノラ猫たちなんだろうけど、
どの猫も本当にのんびり、生き生き暮らしている様子が伺えて、
見ていると知らず知らずのうちに笑顔になります。

写真に添えられた岩合さんの一言コメントもよかったです。

会場ではたくさんの猫グッズも販売され、
見るもの見るものみんな欲しくなってしまうほど可愛いのですが、
結局一つに決められず時間も無くなり何も買わずに帰ってきてしまいました。

写真集はすでに持っているものが多かったので、
猫カルタか、猫コースターがよかったかなぁ。
無駄遣いしなくて、娘にはほめられそうですが、
次に見たら買っちゃいそうです。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月21日 22:19

フルーツポンチジャー 三ツ矢サイダー

201801200.JPG


イトーヨーカドーで、三ツ矢サイダーの小型ペットボトルを3本買うと、
このフルーツポンチジャープレゼントというキャンペーンをやっていました。

一度娘には止められたのですが、
娘が帰った後にやっぱりやってみたくてこっそり購入。

材質はPETで、耐熱60℃ 耐冷-20℃。
蓋にはストローを通す穴が開いています。

本当にフルーツポンチにしか使えないですね。

カラーは3種類あったようですが、赤がなくて黄色か緑色のみでした。


201801201.JPG


さっそく家にあったありったけのフルーツを使い作ってみました。
苺、キウイ、バナナ、りんご、レモンを細かく切ってジャーに入れ、
上からサイダーを注ぎます。

炭酸が抜けたら美味しくないのですぐにゴクゴク飲んでみると…。
若干フルーツのフレーバーがするような気もしますが、
普通にサイダーの味です。
飲みきってしまい残ったフルーツはそのまま食べました。

見た目の割には ん? な感じでした。

中にちょっとしたレシピが入っていて、
冷凍ベリーミックスを使うものや、ミックスフルーツ缶で作るなどがあったので、
暑い季節になってから冷凍ベリーでもう一度やってみたいです。
それまでまた箱に入れてしばらく封印しました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月20日 15:36

見た目がちょっと…。

201801190.JPG


干し芋の仕入れ真っ最中の旦那様。
一日に沢山の農家さんを回るので、
行く先々でおやつを戴くことも多いみたい。

お菓子やら何やらを洗濯物と一緒に送ってくるのですが、
その中に入っていたみかんがあまりにも不細工だったので、
かえって気になりました。

こんな見た目のみかんは絶対買ったものじゃないだろうと思い
聞いてみると、
やっぱり農家さんの庭先でとれたものでした。

味もそんなに期待できないよね。
と思い食べてみると…。
小さい方のおみかんは、とてもとても酸っぱくて、
顔がかなりクシャクシャになりながら何とか完食。
これ本当に食べるみかんだったのかと疑うほどでした。
橙とかだったのかも。

大きい方も恐々食べたらこちらは意外と大丈夫。
前のみかんがあまりにも酸っぱかったので
かえって美味しく感じられました。

これから送られてくるみかんは
かなり警戒してしまいそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月19日 17:46

胡麻鍋

201801180.JPG


お友達から戴いた茅乃舎の胡麻鍋を使って鍋を作りました。

最初にパックで出汁をとってから、専用のつゆを入れます。
白菜、ねぎ、豆腐、えのき、水菜、牡蠣を入れたところで、
ふと思い立って田んぼの餅つきでもらった、
黒米と赤米のお餅も入れてみました。


201801191.JPG


つゆの味はまろやかで、少し甘めだったので、
味噌と豆板醤を足して坦々麺風の鍋にしたら
すごく美味しかったです。

何より汁を吸ったお餅が絶品でした。
山盛りの野菜と、最後は茹でたうどんも入れて、
お餅も全て娘と二人で完食しました。

この後遅れて帰ってきた旦那様のために、
つゆを薄めてもう一回鍋を作りました。
一度に二回も楽しめるのも出汁がしっかりしてるからかなぁ。
美味しかったー。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月18日 16:52

映画「ジオストーム」 監督:ディーン・デブリン

201801170.JPG


友人がペアの試写会チケットを当ててくれて、
久しぶりに行ってきました。

行く前は事前情報を何も調べていかなかったので、
正直それほど期待していなかったのですが、久々に大興奮。
ディザスター(大災害)パニックアクションというジャンルらしいです。

主演は大好きなジェラルド・バトラーでさらにテンションが上がりました。

様々な気候変動による災害を防ぐため、
世界各国のテクノロジーを駆使して作られた、
人工衛星による気候コントロールシステム「ダッチボーイ」。
その開発責任者のジェイクは、
ある日、議会の査問会でその立場を追われ、
後任には弟のマイクが起用される。

それから3年、突如として暴走を始めた人工衛星が、
世界各地に異常気象を発生させる。

その原因を突きとめ、暴走を止めるため、
たった一人で国際宇宙ステーションに向かう役目を託すため、
マイクは、引退し田舎で一人暮らすジェイクの元を訪れる…。

ディザスターパニックだけでなく、
裏に潜む陰謀を暴くサスペンスやカーチェイスあり、
兄弟の確執と父娘の愛など、様々な要素がてんこ盛りでした。

某有名映画とシチュエーションがかなり似ていて、
突っ込みどころも満載。
次の台詞や結末まで、簡単に予想はつくものの、
観ていてとにかく楽しいし、最後はスカッとする。

何も考えずにただ楽しみたい人にはかなりお勧めの映画です。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月17日 16:58

近頃のアシュ

201801160.JPG


猫のアシュが我が家にやってきてから1年と2ヶ月。
そろそろ猫にとっては立派な大人のはず。

体重も6kgを超え、体の大きさもヘタな室内犬よりも大きいので、
アシュを見た人はかなりの確立で、
「こんなに大きな猫は初めて見た」というほど立派な体格です。

毎日私と一緒にタツマに出勤しているのですが、
今日は私の椅子の上でふんぞり返った様子が
まるで部長のような態度で、思わず笑ってしまいました。
そもそも大きすぎて椅子から足がはみ出しています。


201801161.JPG


そんな大きなアシュですが、
まだまだ甘えん坊の寂しがり屋。

お気に入りの毛布はいまだにちゅうちゅうするし、
一人ぼっちでお留守番をさせると、
帰ってきた時に、
目の前でお腹を見せてごろんごろんとして歓迎してくれます。
娘はそれを「アシュの喜びの舞い」と名づけています。

そのあともしばらくはやたらとまとわり付いて甘えてきます。

ぼっちだと、用意しておいたご飯も食べないで、
私たちが帰ったあとにモリモリ食べ始めます。

そんな手のかかる息子のようなアシュが、
旦那様も私も、可愛くてしかたありません。

かなりの猫馬鹿になっています。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月16日 14:32

小豆がゆ

201801151.JPG


先日父親と約束した「小豆がゆ」を作りました。

私が子供の頃、1月15日は小正月と呼ばれ、
その日の朝は小豆がゆを食べました。
また、成人の日でもありました。

今でも小正月の習慣を守っている地域はあると思いますが、
身近で見かけることは少なくなりました。
だんだんと昔ながらの風習が廃れていくのはさびしいものです。
第〇月曜日を祝日にするのは、
本来の意味がボケてしまっている気がします。

さて、小豆がゆですが、
昨晩のうちに小豆だけは煮ておこうと思ったのに寝てしまい、
朝、小豆から煮ることになり少々時間がかかってしまいました。

土鍋にお米1/2合と、お餅2切れを小さく切って入れ、
お水と小豆の煮汁をお米の3倍の量入れてコトコト煮ます。
お米が柔らかくなったら小豆を入れてもうひと煮立ち。
お塩で味を調え、火を止めて少し蒸らしたら完成です。

今回はお米の段階からお餅も一緒に入れたので、
ちゃんと柔らかくなりました。
小豆もちょうど良く煮えていました。
強いて言えばちょっと塩を入れすぎてしまいました。
まあ、しょっぱい好きの父にはちょうどよかったかもしれません。

作った小豆がゆは、私が一人で全部食べなくてはならないので、
作る量も今までとは半分になってしまいました。
こういうことからもずいぶんと寂しい気持ちになりますが、
約束を守れてよかったです。

天国の父も喜んでくれたでしょうか。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月15日 15:53

屋根の上のヴァイオリン弾き

201801150.JPG


友人と一緒に、市村正親さん主演のミュージカル、
「屋根の上のヴァイオリン弾き」を観劇しました。
静岡公演は13日2回、14日1回の全3回で、
場所は清水文化会館マリナート。
それほど大きな会場ではないので、
舞台との距離が近く、とても身近に感じられました。

舞台は、ウクライナ地方にある小さなユダヤ人集落。
そこに住むテヴィエ一家は、夫婦2人と娘が5人。
一家で酪農を営み、けして裕福ではないけれど、
ユダヤの厳格な戒律としきたりを守ってつつましく暮らしています。

帝政ロシアに支配されている19世紀末、
新しい時代の足音が聞こえはじめ、
一家の暮らしにも変化が起きます。

長女のツァイテルは金持ちの肉屋に見初められ、
よい縁談と両親は喜ぶが、
本人は仕立て屋のモーテルと恋仲になりその縁談を断ってしまう。
次女のホーデルはパーチクという革命を志す学生を追ってシベリアへ。
三女のチャヴァは、ロシア人青年と恋仲になり、
駆け落ち同然で家を飛び出すなど、
娘たちはしきたりを守らずそれぞれの道を歩き出す中、
ユダヤ人迫害の手がテヴィエたちが暮らす村にまで及び、
村人は全員村を追われるというラスト。

ユダヤ人というだけで迫害されてしまう不条理さと、
それでも明るく強く生きていこうとする一家の姿が描かれます。

冒頭の台詞
「アナテフカのユダヤ人はみんな、
屋根の上のヴァイオリン弾きみたいなもんだ。
落っこちて首を折らないよう気をつけながら、
愉快で素朴な調べをかき鳴らそうとしている。
どうして、そんな危ない場所に住んでいるのかって?
それは生まれ故郷だからさ」

というテヴィエの言葉がずっと頭に残っています。

終演後は、満員御礼のカーテンコールが何回も起こりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月14日 20:14

お墓参り

201801130.JPG


父の月命日なので、娘と一緒にお墓参りに行ってきました。
今週ぐっと気温が下がったので、
富士山の雪がかなり積もっていました。

久しぶりの快晴の中、
空気も澄んでいてとても気持ちがよかったです。

ただ、気温が-5度だったのでとにかく寒かったです。

201801131.JPG


寒いので、先月のシキミも先々月のも、3ヶ月前のシキミも、
まだ青々としていますが、
花入れから抜いたら中のお水と一緒に茎も凍っていました。
厳しい寒さが伺えます。

何とか氷を溶かして、
また今日買ったシキミと一緒に先々月のまでいけてきました。

でもまたすぐに凍ってしまうんだろうなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月13日 16:24

東京の立ち食い蕎麦屋さん

201801120.JPG


娘や旦那様から「東京の立ち食い蕎麦屋さんが美味しくなってる」
という話をけっこう前から聞いていて、
機会があれば行きたいと思っていました。

そして極めつけが「お蕎麦屋さんなのに本格インドカレーが美味しい」
という、よもだそばの話を聞いたらもう我慢ができなくなり、
熊谷守一展に行く日のお昼に連れて行ってもらいました。

私が頼んだのは、特大かき揚げつきせいろ。
このボリュームで380円という安さにまず驚き、
美味しくて二度びっくり!


201801121.JPG


噂のインドカレーは、ハーフサイズ(270円)を頼みました。
スパイシーで辛くて、本当に本格的なインドカレー。
常連さんらしき人たちが、
やっぱり、お蕎麦とこのハーフサイズを頼んでました。
注文する価値大のとっても美味しいカレーでした。

しかもここのこだわりは、
おそばは、自家製の生そば、
汁は天然の出汁にこだわり化学調味料はつかわないこと。
天ぷらは自家揚げの店仕込。
使用する野菜は100%国産。
天然の山菜や有機栽培の野菜を使用した個性的なメニュー。
店内で使用する水も全て浄水使用。

などなど、この金額でよくやってると思いました。

行ったお店は日本橋ですが、銀座にもあります。

とにかくメニューがたくさん。
期間限定の面白いメニューもあったりして
(今回は戌年にちなんだ犬そばというのがありました)
何回でも行きたいお店です。
東京いいな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月12日 13:56

ニャットマン現る

201801110.JPG


隣りの部屋のカーペットに移る怪しげな影。
まるでバットマンのシグナルのように見えます。

あれは柿の木にやってきた鳥を
目で必死に追いかけているアシュです。

ときどき、「にゃ、にゃ、にゃ~」といったおかしな鳴き声も発します。

今日も我が家の平和を守るため、
朝の鳥チェックと昼間の爆睡は、
アシュにとって一番欠かせない日課です。


【猫とお昼寝】

日時:2018年01月11日 15:28

蝋梅(ろうばい)

201801112.JPG


木版画のお仲間から「蝋梅」の枝を頂きました。

黄色の艶々とした花びらが幾重にも重なった美しい花と、
何ともいえないいい香りがして、
帰りの車の中でとても癒されました。

今まで梅のひとつの品種かと思っていたら、
バラ科ではなく、ロウバイ科ロウバイ属なんだそう。

寒さが厳しいこの時にどうしてこんなに可愛い花を咲かせるのかな?
お花の少ないこの時季に
こんなにいい香りを放ちながら咲いてくれるなんて、
本当に貴重な花です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月10日 14:39

熊谷守一展 生きるよろこび

201801090.JPG


静岡市美術館の前身「静岡アートギャラリー」で、
十年以上前に鑑賞してからずっと大好きな画家 熊谷守一さん。

没後40年の企画展が久しぶりに東京で大々的に開催されることを知り、
さっそく1月7日に行ってきました。

場所は国立近代美術館。
娘の所に前泊して一緒に鑑賞しました。

東京美術学校時代の初期の作品は、
光と闇の対比を試みた暗い色調のものが多く、
偶然遭遇した列車への飛び込み自殺をモチーフに描かれた「轢死」は、
その後の作品にも影響をおよぼしていることや、
同じモチーフで何作も制作するなど今まで知らなかったことも多く発見しました。

また、現在良く知られた熊谷守一作品にみられる画法を確立したのは、
実に70歳を超えてからということにも驚きました。

次第に明るく、ユーモラスな表現に移っていく過程をとても丁寧に追っていけます。

この日は近代美術館の常設展も無料で鑑賞できたので、
合わせて3時間強、閉館時間の17時までゆっくりじっくり、
好きな美術に浸ることができてとても充実したお休みを過ごせました。

ちょっと心残りは、今年の5月に公開予定の映画で、
熊谷守一役を演じる山崎勉と、
奥さん役の樹木希林さんがナレーションを勤めたという音声ガイドを聞けなかったこと。
もし機会があればもう一度行きたいな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月09日 16:27

天香回味(テンシャンフェイウェイ)

201801080.JPG


娘お勧めの火鍋のお店「天香回味」に行ってきました。
ここは、モンゴルのチンギスハーンが食べていたレシピを独自に入手し、
味を再現しているとのこと。
2種類のスープに様々な漢方が入っていて、
最初にその説明をしてくれます。

美肌や冷え性などの改善を期待できる薬膳効果が、
すごくありそうでスープも随時継ぎ足ししてくれます。

タレみたいなものはなく、
お勧めは、辛くないスープ2対辛いスープ1を器にとり。
具材と一緒にいただきます。

山形産の豚肉が6枚つきますが、
何種類ものきのこや、葉物、ニンニクやお芋など、
セルフで好きなだけ、食べたいだけとってきます。

前菜もセルフですが6種類全部いただきました。
蛸のカルパッチョ、パクチーのサラダ、ピータン豆腐、
中華風くらげ、細豆腐、味噌茄子。
どれも美味しいです。

前回はビールを頼んでしまい、
おなかがいっぱいになってしまったので、
今回は飲む酢にして、その分スープを沢山飲みました。


201801081.JPG


台湾飲茶も美味しくて、何度でも好きなだけオーダーできます。
本日の飲茶は、手作り肉まんでした。
小ぶりながら本格的な味でとっても美味しかったです。

201801082.JPG


ご飯は、ルーロン飯という角煮がのったご飯と、
麺が3種類。
もちろん何度でも頼めます。


201801083.JPG


デザートは、杏仁豆腐に自分でのせるトッピングが12種類ぐらいあり、
薪で焼いたバナナ、オレンジ、パイナップルもあります。

これら全て食べられて一人5880円。
雰囲気といい味といい大満足でした。

またすぐに行きたくなるお店です。
近くにあったらなー。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月08日 16:01

七草がゆ

201801070.JPG


父が大好きだった「七草がゆ」を
今年も1月7日に作りました。

七草を集めるのはとても無理なので、
いつも七草のセットを購入。


201801071.JPG


我が家の七草がゆはお餅入り。
おかゆもお米からゆっくりじっくり炊き上げます。

七草は熱湯をかけてから刻み、
最後に鍋に入れて混ぜ合わせます。

出来上がりをさっそく仏壇にお供えしl、
下ろしてからそれを戴いたら、なんとお餅がまだ固くてびっくり!
塩味もあまり効いていなかったから、
さぞ父はがっかりしたでしょう(汗)

土鍋に残った七草がゆは、余熱で美味しく炊けてました。
もっとちゃんと蒸らしてからよそってあげたらよかったね。

父さん、ごめんなさい。
次の小豆がゆは上手に作ります。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月07日 22:46

自然農の田んぼ 2018 新年お餅つき

201801060.JPG


2018年最初の集まりは、
共同の田んぼで作った黒米と赤米のお餅つき。

小雨と風花の舞う寒い中、1月5日に行いました。
町田さんが作ったかまどで餅米を蒸かします。


201801061.JPG


最初は黒米から。
表面を少しすってあるようですが、
ほとんど玄米なのでなかなかつぶれません。
しっかりと時間をかけてつきます。
男性が二人しかいなかったので女性陣もがんばりました。
赤ちゃんをおんぶして奮闘する仲間も。
私もすこしつかせてもらいましたが、
馴れないのでペッタンペッタンとリズム良くとはいきませんでした。


201801062.JPG


つきあがった黒米のお餅です。
黒々として岩石みたいに見えます。
熱々のところを一口サイズに丸めていきます。


201801063.JPG


次は赤米。


201801064.JPG


黒米と比べてこちらのほうが早く柔らかくなりました。

201801066.JPG


つきあがった赤米。

201801065.JPG


天気がよければ外でみんなで食べたいところですが、
あいにくの雨模様で急遽町田家の居間をお借りしてみんなで頂きました。

寒いので町田家特製熱々のおでんが美味しかったです。

201801067.JPG


黒米と赤米のお餅。
みんなで持ち寄ったトッピングで沢山頂きました。
まずは定番の醤油と海苔、大根おろし、納豆、きなこ、安納芋のきんとん、
蓮根のキンピラ、お汁粉、などなど餅尽くしを楽しみました。

今年も田んぼの作業を、みんなで楽しみながら続けます。

【きらくな寝床】

日時:2018年01月06日 16:18

仕事始めのお弁当。

201801040.JPG


タツマは1月5日から仕事始め。
スタッフのお弁当も再開しました。

新年最初はちょっと華やかに「鶏むね肉のワイン煮込み」を作りました。

昨年一回だけ作って評判がよかったメニュー。
材料は鶏むね肉と玉ねぎとしめじ、にんにくだけ。

水は一滴も使わずに赤ワインだけで煮込みます。


201801041.JPG


他には、大根とカニカマのサラダ、ひじきの煮物、
竹輪と白菜、長ネギの味噌マヨキムチ炒め。

今年もお弁当作り、頑張るぞ!!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月05日 15:36

今年のアシュくん

201801050.JPG


年末年始を何かとあわただしく過ごしてきたので、
猫のアシュくんともあまり遊んであげられませんでした。

せめてご飯だけはお腹いっぱい食べさせてあげようと、
食べたい時に食べたいだけフードをあげていたので、
「遂にアシュもお正月太りか?」と思い恐る恐る体重測定。
飼い主の私自身も、
運動不足とストレスによる過食のため、かなりの正月太り真っ最中。
お前も同類ねという期待もこめて、アシュを抱っこして体重計に乗ると…。
うん?6.05kg、全然増えてない!
この前は確か6.15kgまで行ってたから、むしろ減ってる。

猫用ダイエットフードの底力を知りました。

今月からまた運動再開しなければ、アシュにも負けてしまう…。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月04日 15:19

おでん

201801030.JPG


毎年お正月とお茶摘の5月に、おでんを作ります。
主人の母仕込のコテコテの静岡おでんです。

それがみんな楽しみなのですが、
今年は忙しくて無理だなぁとあきらめていました。
(今年はホントあきらめたことが多かったなぁ)

ところが、のし餅を届けに言った時、
義妹がおでんの汁を作って練り物も買ってきてくれていました。

そのおかげでみんなお正月におでんを食べられて大喜び。
あっという間に食べつくしたのは言うまでもありません。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月03日 15:05

達磨庵歳時記「お正月」

201701020.JPG


年末に撮影した達磨庵の歳時記写真「お正月」。
事務所はお休みながら、SEの方が元旦に自宅でUPしてくれました。

美容院で見た雑誌に掲載されていた、
お洒落なケータリングの写真にインスピレーションを受け、
お中元で頂いたお素麺の箱を餅箱に見立てて飾りつけ。

小ぶりの鏡餅(姪と頑張って作りました)、
可愛い紅みかんと花柚子、丸干し芋と黒豆で作った門松、
田作り、南天、獅子舞、とお正月らしさを出してみました。

いつもは自分で候補を絞り、
その中からSEが選んでページに加工してくれるのですが、
今回は忙しく、撮影した写真74枚全てを渡してSEにお任せ。
そしたら採用された写真は、なんと1枚目に撮った写真でした。

ほぼ真上から撮ったもので、
自分としてはこれは無いかぁと思ったから、
そのあと73枚も頑張って撮ったのに、
その努力は何だったんでしょうか…。

なんて思いましたが、
えてして最初の一枚が一番よかったりするのですね。
なのでせめてこのブログで不採用の中から気に入ったものを掲載してみました。
本採用の写真は、是非熟成干し芋達磨庵のHPで確認してみて下さい。

本年も、干し芋のタツマ、
熟成干し芋達磨庵をどうぞよろしくお願い致します。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月02日 13:39

3人で読む推理小説

201801011.JPG


お正月は、普段できないことをやる!
ということで、娘夫婦が帰ってくるのを待っていました。
というのも、12月にNHKラジオ「すっぴん!」で聞いた、
三人で読む推理小説というのを是非やってみたかったから。

タイトルは「スカイホープ 最後の飛行」
リアル脱出ゲームを主催しているSCRAPという会社が発行している体験型の本です。


201801012.JPG


捜査官トーマスー、管制官ニコラス、マジシャン見習いベル、
という3人の登場人物になり、
それぞれの視点で書かれた本を読み事件の謎を解きます。

1冊は10分ほどで読み終わり合計3冊の本が3人分あります。
1冊読んだところで3人の情報を刷り合わせ、
ネットにアクセスして謎に答えていくうちに事件解決に至るというもの。

やってみて思ったのは、登場人物によって情報量がかなり違うこと。
私は、管制官のニコラスの立場で読んでいたため蚊帳の外な感じがありました。
事件そのものもあまり面白いものではないのでちょっと期待はずれでした。

でも3人でああだこうだ言いながらやる作業は楽しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年01月01日 23:19