新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2017年06月

Happy  .....!!

201706300.JPG

この年になると(いくつ?)
誕生日を祝うということもなくなり、
むしろ死へ一歩づつ近づいているような感覚になります。

そういえば、一休禅師が詠んだとされる
「門松は冥土の旅の一里塚…」という歌もありました。

それでも、昨日スタッフから一足先にお誕生日のケーキを戴き、
一人スイーツバイキングのように贅沢に祝ってみると、
けっこうテンション上がりました。

イチジクのタルト、ベリーのモンブラン、メロンのショートケーキ
どれも美味しかったー。

私のために選んで買ってきてくれたと思うだけで、
ホント嬉しいものです。


201706301.JPG

で、調子にのって今日のお昼ご飯は散らし寿司を作り、
勝手にみんなに祝ってもらおうという気分になりました。

6合炊いただけだけど、
女性ばかりなので総勢9人で賑やかに食べました。
(もちろん誕生日とは言わなかったけど)
美味しいって食べてくれるだけでなんだかHAPPY!

しかもメッチャ美味しいメロンの差し入れもあり、
豪華なデザート付きのランチとなりました。
あー幸せ!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月30日 14:01

第16回 柳家花緑独演会  駿府古典落語を楽しむ会

201706280.JPG

6月28日、静岡市葵区の江崎ホールで開催された、
「柳家花緑独演会」に行ってきました。
150人の会場が満席でした。

まずは花緑師匠の9番目のお弟子さんという、
柳家圭花さんの「子ほめ」から。
歯切れの良い口調でとても聞きやすい正統派古典落語でした。

ご隠居さんからお世辞を習い、
タダの酒にありつこうと相手を見つけてほめたつもりが逆に怒らせてしまい、
友達の竹の家で生まれたばかりの赤ん坊ならいいだろうと、
必死にほめたつもりが、
「一つにしてはお若い、どう見てもタダだ」といってしまう始末。

そんなダメダメ与太郎でも、
落語の世界では懐広く受け入れられます。

圭花さんに続いて、いよいよ花緑師匠の登場。

マクラでは、日本中を飛び回っている師匠らしく、
その地方特有のネタがとても面白かったです。
そして最近成立したばかりの「テロ等準備罪」にかけて、
これも立派な「テロ等準備罪」に当たるという噺「不動坊火焔」。

この噺はかなり好きで、色々な噺家さんバージョンを聴きましたが、
前半をコンパクトにまとめ、
ラストまで盛り上げる花緑師匠の話芸はさすがでした。


201706281.JPG

仲入り後は、7月に東京と静岡で開催予定の「d47落語会」(写真)のお話から。

江戸時代、落語は同時代の話だったということで、
それを現代でもやってみるという試み「同時代落語」。

「d design  travel」というガイドブックが発売された県から順に
その土地を題材にした新作落語と古典落語を披露する会ということで、
第17回「静岡県」が7月12日と19日に行われるそうです。
これはぜひとも聴きに行かねば。

そして花緑師匠の二席目は、
祖父に当たる5代目柳家小さん師匠の得意ネタだった「猫の災難」。

これもかなり好きな噺です。
小さん師匠の録音で何回も聴きますが、
生で聴けたのは初めてです。

花緑師匠はお酒が飲めないそうですが、酔っ払いの描写が素晴らしくて、
旦那様も「自分を見ているようだ」といって喜んでいました。

演目が全部好きな噺だったので、本当に楽しくて嬉しかったです。

もちろんd47落語のチケットもすぐにゲットしました。
来月も楽しみです。

【きらくな寝床】

日時:2017年06月29日 15:37

大葉の塩漬け

201706290.JPG

友人の後藤さんに教えてもらってから、
毎年大葉の塩漬けを作っています。

おむすびに巻くと塩気と風味が何ともいえず美味しいんです。

去年までは、
父親に畑にはえている大葉をたくさんとって来てもらえましたが、
畑を返してしまったので今や大葉は貴重です。

家にあるのはスタッフにもらったプランターの大葉だけですが、
それでも大きく育った葉っぱが、12枚くらいとれました。

それを一枚づつ塩をふりかけ重ねていきます。


201706291.JPG

全部重ね終わったら重石をして熟成を待ちます。

沢山あれば一夜漬けの容器で漬けますが、
少ないので大小のタッパーを重ね、
間に挟みペットボトルをのせました(これも後藤さんの直伝)

水が上がってきたら絞って冷蔵庫で保管します。

塩漬け大葉のおむすびは、農作業の時に食べるといっそう美味しく感じます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月28日 17:05

白和え

201706271.JPG

この前からずっと白和えが食べたくて、
いつ作ろうかと思っていたのだけど、
なかなか手が出なくて、今日ようやく作りました。

まずは絹ごし豆腐に重石をして水切りします(2時間くらい)。
その間に具を煮ます。
戻した干し椎茸と人参、糸こんにゃくを、
だし汁と醤油、砂糖で少し濃い目に味付け
(煮汁がちょうどなくなるぐらい煮含めます)

そして一番肝心なのは胡麻。
贅沢に、祇園むら田の白胡麻をたっぷり。
焦がさないようにフライパンで炒ったら山椒のすりこ木ですりつぶします。

肝心のお豆腐も美味しくなくちゃ。
男前豆腐をつかいます。

201706272.JPG

全部を合わせて、最後塩で味を調えます。
色目が地味なので枝豆をトッピングして完成。


201706270.JPG

で、これが今日のお昼のメニュー。
白和え、茄子とピーマンの味噌炒め、イノシシ肉の塩豚
水菜とおかひじきの卵とじを作ったのだけど、
スタッフから、鯵の南蛮漬けをもらったので、
写真は南蛮漬けを盛り付けてあります。

そしてショウガご飯。

白和えは地味だからスルーかな?
と思ったら意外と「美味しい!」と気づいてくれる数人のスタッフ。
やっぱり手をかければわかってくれるんだー。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月27日 16:03

事務所前のミニ菜園

2017062620.JPG

事務所前のプランターと鉢植えで、
スタッフがちょっとした薬味と葉っぱ物を育ててくれています。

これは、大葉とバジル。
友達の後藤さんのようにバジルソースを作るほど大きくないですが、
お昼ちょっと薬味が欲しい時にあると嬉しいです。


201706261.JPG

これはサンチェっていうのかな、
緑の葉っぱはお弁当を盛り付けるときにかなり重宝しました。


201706262.JPG

去年収穫したサツマイモから芽が出てツルがのびたので、
苗を切って植えてありました。
サツマイモができるといいな!

201706263.JPG

これは散々食べ尽くしたサニーレタス。
3株植えれば、二人家族なら充分なくらい葉っぱが沢山とれました。

ついにこんな状態になってしまい、
後は来年のために種をとるんだそう。

お世話になりました。

201706264.JPG

これも去年頂いた宇宙イモという珍しいお芋。
食べるの忘れてしまい気づいたらツルが1mくらい伸びていました。
かなり生命力の強いお芋です。
空中に不思議な形のお芋がなります。
葉っぱは元気なのでまた宇宙イモがなるかも。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月26日 18:10

甘甘娘

201706252.JPG

遠州森町のブランドとうもろこし「甘甘娘(かんかんむすめ)」は、
糖度が18度~20度もある、
生でも食べられるという、とっても甘いとうもろこし。

朝採りで早朝6時15分から販売するということですが、
開店前から大行列になり、午前中には売切れてしまうのだそう。

一度は食べてみたいけれど、
早朝に森町まで行くのは至難の業。

と思っていたら、市内の野菜直売場で「甘甘娘」を買ったと知り合いから頂きました。

もちろん森町産ではないようですが、同じ品種ということでしょう。

小ぶりの胡瓜くらいの大きさで、ヤングコーンと間違えそうな大きさだったけど…。


201706251.JPG

皮をむいてみると、粒粒が白いのと黄色いのが混じりあっています。
これ絶対美味しいヤツだ!

201706253.JPG

その方に「レンジで1分チンすればいいよ」と教わったので、
軽く塩を振りラップをしてレンジでチン。

あっという間にふっくらツヤツヤの茹でとうもろこしの出来上がり。
本物と比べてないのでわかりませんが、
かなり美味しかったです。

あっという間に2本完食してしまいました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月25日 16:52

自然農の田んぼ2017 草取り

201706241.JPG

6月24日、黒米の田植えから3週間、
自分たちの田んぼの田植えからは2週間たちました。

そろそろ草が目立ってきたので、
苗の周り10cmくらいにはえている草を全部とります。

まずは共同の黒米の田んぼから。

201706240.JPG


3人で一時間かけて約半分の草取りをしました。
この田んぼはクローバーの根がかなりしっかりと張っていて大変。

201706243.JPG

次は自分たちの田んぼの草取りです。
クローバーとスギナ、こなぎが目立ちますが、
田植え前の草刈りを丁寧にやったお陰で、
クローバーの根はそれほどしつこくありませんでした。


201706242.JPG

2人で約2時間かけて何とか終了。
草を刈ると稲がはっきりとわかります。
去年より生長がよさそうでほっとしました。


201706244.JPG

この後、共同の田んぼの残り半分を、4人で草取りをしました。

最後に、自分たちの苗床だった場所に
赤米の苗を少し植えて本日の作業は終了。

正味4時間ほどの作業ですが、
水の中で中腰でやる草取りは大変でした。。


【きらくな寝床】

日時:2017年06月24日 17:21

近頃のアシュくん

201706230.JPG

テレビで、外来種の毒を持ったアリが神戸港で見つかったというニュースを見ました。

「そういえばウチにも、外来種の血が混じった猫がいるなぁ」
と旦那様が言いました。

そうです猫のアシュは長毛種なので、
あきらかに日本猫とは違っています。
毛がふさふさなので、暑いのは苦手そう。

それでも、今年の夏はまだそれほど猛暑ではないので、
窓を開けた会社の休憩室で、
快適そうに日がな一日お昼寝三昧。

時々様子を見に行くと、
今までは丸まって寝てることが多かったけど、
最近は伸びてることが多いです。
やっぱり暑いからかな。


201706231.JPG

私が見ても大きくなったと思うので、
身体測定してみたら、
頭の先から尻尾の先までが82cm、
前足を伸ばした先から後ろ足の先までは86cmもありました。

そして体重はなんと、4.65kg。
歴代の猫の中で一番です。
でも、まだあばら骨は触れるので肥満検査は大丈夫。

もっともっと大きくなりそうなので、
どこまで大きくなるのか楽しみです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年06月23日 18:39

姪のパン 「コーンポタージュバトン」

201706220.JPG

姪がパン教室で習ってきたパンをもらいました。
コーンがたっぷり入っている「コーンポタージュバトン」という名前だそう。

コーンクリーム缶とコーン缶の両方が入っています。

見た目と違い一口かじるとふわっふわでちょっとびっくり。
コーンスープのような味で、とっても美味しいです。

玉子は使わず、バター、牛乳、小麦粉も意外と少なくカロリー控えめな感じです。
1回に8本も出来るそうですが、
生地がべたべたでまとめるのが大変みたい。

これはちょっと作ってみたいな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月22日 15:38

梅シロップ

201706210.JPG

友人の後藤さんから梅シロップをいただきました。
しかも、「まだ発酵途中のものと、火入れしたものどちらがいい?」
と聞いてくれて、
発酵途中のをわざわざお願いして持ってきてもらいました。

今年も10kgの梅を漬けたんだって!
これぞまさに梅仕事。

で、さっそく原液のままいただきました。
甘くて、酸っぱくて、そして微炭酸!
なんて美味しいんでしょう。

これを飲めば雨のじとじとした日も気分爽快になること間違いなし!

でも近日中には火入れして発酵を止めなくちゃ。
シュワシュワが楽しめるのもわずかな間です。

201706211.JPG

一緒に、カリカリ梅漬けと、バジルソースもいただきました。
カリカリ梅をすぐにそのままカリポリかじると、
口の中に甘酸っぱい味と気持ちいい食感が広がります。
ヨーグルトに入れてもいいし、カレーの付けあわせにも合いそうです。

バジルソースは、パンに塗ってよし、料理につかってよしと、
とっても重宝。
いつも手作りの美味しい物を沢山持ってきてくれる、
すごーく有難い友人です。

【きらくな寝床】

日時:2017年06月21日 17:05

冷やしタンタン麺

201706200.JPG

姪がテレビで見てからずっと食べたかったという、
揚州商人というお店の「冷やしタンタン麺」。

この前茨城の農園にみんなで出掛けた帰りに
目黒駅近くのお店に寄って食べてきました。

それをなぜ今このブログに書いているかというと、
お店でもらってきたニュースレターを最近読んだら、
けっこう面白くて、その時のこともどんどん思い出したから。

まず驚いたのがメニューの多さ。
でも姪が食べたかったのは冷やしタンタン麺なので、
そこは迷わず注文。
そして麺の太さが3種類から選べました。(私たちはみんな細麺)
大盛りが無料というのも嬉しいです。

味がけっこう濃い目で、最初はちょっとびっくりしましたが、
食べているうちに慣れてきて、今はもう一度食べたい気分。

ニュースレターに出ていた、
期間限定の、黄金雲丹冷やし麺というのも気になります。


201706201.JPG

そしてこちらがお店一番人気という「スーラータン麺」。
酸味のあるさっぱりとしたスープで、
とろみがついているのでとにかく激熱、そしていつまでも冷めない。

これを娘と一緒にシェアしました。
熱いのと冷たいのとでバランスが良かったです。

そしてお腹が空いていたので、点心も色々頼みました。
最初に出てきたのが皿蝦ワンタン。
汁汁餃子に、小龍包3種盛り、春巻き。

その中でも、トリュフ入り小龍包がかなり美味しくて、
これだけでも食べに行ってもいいくらい。

このお店、
姪と姉もかなり気に入ったようでまた行きたいと言っています。
次はいつかな?

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月20日 15:32

トウモロコシの季節がキター

201706190.JPG

どうもトウモロコシが大好きなんだと去年気づいた私。
去年までは、毎年当たり前のように、
父が畑でトウモロコシを作ってくれていたので、
それこそ、
採れたて!茹でたて!のトウモロコシが食べられました。
父に感謝です。

今年はもう父のトウモロコシは食べられないけど、
お店屋さんに並んでいるのを見ると買わずにはいられません。
だって毎日食べたいんだもん。

で、茹でたトウモロコシもいいですが、
会社のみんなにもおすそ分けということで、
お昼にトウモロコシの炊き込みご飯にしました。
お米6合にトウモロコシが2本。
昆布茶一袋と、塩小さじ3杯、酒約1/2カップ。

それを8人でいただきました。
初めて食べたと言ってくれたスタッフもいて喜んでくれました。

おかずは、イカと里芋の煮物、モヤシと韮の卵とじ、
茄子の揚げ浸し、茨城農家さんの摘果メロンの糠漬け。

糠床は、過発酵と塩分不足のためか中々セメダイン臭が抜けなかったけれど、
塩を足して一度冷凍し(その後自然解凍)、
お茶がらや山椒の実を混ぜるなどの解決方法を色々試し、
真ん中の姉から分けてもらった糠床と混ぜたらかなりいい状態になりました。

これで毎日美味しい糠漬けが食べられるなーって思ったら、
嬉しすぎてたくさん漬け過ぎちゃいました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月19日 15:05

おとなのうんこ漢字ドリル

201706180.JPG

「うんこ漢字ドリル」なるものの存在を知った時、
「そりゃあ絶対に子供は喜ぶよね~」と、
このコンセプトを思いついた方のセンスに脱帽でした。

そしたら案の定、
日経MJ新聞の上半期ヒット商品にしっかり入っていました。

小学1年生から6年生まで、各学年のレベルに合わせて、
『予約したうんこを取りに来ました(予の読みが出題)』
なんていううんこの問題がてんこ盛り。
面白くてゲラゲラ笑いながら漢字も覚えられるという一石二鳥な代物で、
あーうちにも小学生がいたら絶対に買い与えて一緒にやるのにー。
と思っていたら、
現在発売中の某女性誌の付録に
「おとなのうんこ漢字ドリル」が付録に付くという記事を発見!

さっそく近くのコンビニで購入。

「引っ越してきた隣人が菓子折りとうんこを持って(あいさつ)に来た。」
という大人向きの問題が約50問。

超難しい漢字以外はけっこう書けるものですが、
(超難しい漢字は、薔薇とか葡萄とかでした)
やっぱり問題の楽しさは、小学生向けのに負けた感じがいなめず。
ただの漢字テストのように粛々とこなしてしまいました。

やっぱり小学生ドリル買おうかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月18日 14:48

イエ呑み

201706170.JPG

昨晩、同級生を招待してイエ呑み開催!
目的は「菊姫の呑み比べ」。

ご招待といっても、特別ご馳走を用意したわけでもなく、
お弁当に作ったものを2日分取り置きしたもの。
わざわざ作ったのは、豚の角煮戸ポテトサラダくらいかな。

メニューは、
カポナータ、ゴーヤチャンプルー、間引きメロンの中華風、枝豆。
ポテトサラダ、コロッケ、はんぺんフライ、豚の角煮。
ひじきの煮物、お好み焼き、冷やっこ、カマンベールチーズ。
デザートのチーズケーキは、手土産に持ってきてもらったもの。
チーズケーキと一緒に、山廃純米を飲みました。
やっぱり美味しい!

三人で食べて、呑んで、楽しい時間を過ごしました。
普段は二人きりなので、たまにはこういのもいいな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月17日 14:48

烏骨鶏

201706160.JPG

真ん中の姉から、烏骨鶏の玉子をもらいました。

この前姉の家に行った時に初めて烏骨鶏を見て、
普通の鶏と違って羽がふわふわで、
何だかウチの猫のアシュくんみたいで
可愛いなって思いました。

ちょっと調べたら、
普通鳥の足は4本なのに烏骨鶏は5本あるというのと、
お肉も内臓も全部真っ黒なのだそう。
不思議です。


201706161.JPG

鶏卵と比べてみるとかなり小さくて、
殻がしっかりしています。

201706162.JPG
201706163.JPG

写真の撮り方が悪く、大きさや違いがよくわからないけど、
上が鶏卵、下が烏骨鶏、
小ぶりの黄身がこんもりとして美味しそう!!
白身に対して黄身が大きいです。

味の違いがわかるかと、
玉子かけご飯にしてみました。
黄身が濃くて、白身はさらりとしていて食べやすかったです。
一杯分のご飯にちょうどいい量で
美味しかった~!!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月16日 17:20

干し芋料理

201706150.JPG

夏になると食べたくなる「カポナータ」
材料が揃っていたのでお弁当に作ってみました。

これも青木敦子さんのレシピ。

茄子2本、ズッキーニ1本、パプリカ赤・黄各1個、トマト1個、
玉ねぎ1個、にんにく1片、トマトペースト、オリーブオイル、丸干し芋、
塩コショウ、白ワインビネガー(詳しくは達磨庵のHPに載ってます)

これを倍の分量で作りました。
干し芋は手元に少ししかなかったので、
あるだけ使ったのですが、
干し芋が入っているといないとでは、美味しさが違います。


201706151.JPG

で、これが今日のお昼ご飯。
大根の葉っぱご飯、ひじきの煮物、新玉ねぎと甘夏のサラダ、
スイスチャードとソーセージのソテー、
そしてカポナータ。

何だか組み合わせがちょっと変ですが、
美味しかったです(自画自賛)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月15日 18:09

ガパオライス風ご飯

201706140.JPG

新聞に載っていた「台湾風混ぜご飯」のレシピを見て、
お昼ごはんに作ってみようとさっそく挑戦。

挽肉が450gくらいしかなかったので、
これで6人分は足りないかもと心配になり、
挽肉以外に玉ねぎのみじん切りや、
ピーマン、パプリカも入っているガパオ風ご飯にしようと路線変更。

で、どちらにも共通のトッピングが半熟ゆでたまご。
ちょうど月曜日にNHKラジオのすっぴんを聞いていたら、
その半熟玉子の作り方をやってました。

それは、沸騰しているお湯で6分茹でて冷水に取り3分おく。
すぐに殻をむいて、めんつゆに漬けておくという簡単レシピ。

玉子はたぶん常温に戻しておくんだと思い、
早めに冷蔵庫から出しておきました。


201706141.JPG

ショウガとニンニクはみじん切り、鷹の爪は輪切りにしてごま油で炒め、
香りが立ったら豚挽き肉を炒めます。
お肉に火が通ったら、
粗みじん切りにした玉ねぎ、ピーマン、パプリカを入れて炒めます。

豆板醤、めんつゆ、味噌、オイスターソース、砂糖などで味を調えたら出来上がり。

炊きたてご飯に、今日は水菜をのせてから炒めた挽肉をかけて、
上からもみ海苔、味付け玉子をのっけて、お好みでラー油をかけたら完成!
玉子を割ってからめながら頂きます。

初めて作ってみんなに食べてもらったけど、
概ね好評でした。
私としてはもう少し改良の余地があるかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月14日 16:22

お墓参り

201706120.JPG

父の月命日に当たる12日。
お墓参りに行って来ました。

明け方、異変を感じ目を覚ますと、
目をつぶっているのに頭の中がぐるぐると回っていて、
とても気持ちが悪かったのです。
でも、お墓に行く予定でいたので何とか起きて、
こんな調子で車を運転してもいいものかと、
不安な気持ちで、父の仏壇に手を合わせてみました。

でもやっぱり眩暈は治まらず、
起き上がるとさらにひどくなり、起きていることも出来なくなりました。
話すことも億劫で、ただただ横になっているだけ。

とにかく一緒にお墓参りに行く予定だった真ん中の姉に、
「眩暈がして午前中は行けないけど治ったら行くね」と連絡だけして、
そのまま眠ってしまいました。
そして10時半に目が覚めたときには眩暈が治まっていました。

姉のところには、サツマイモの苗を届けることにもなっていて、
眩暈さえ治まれば「何とかして行きたい」と思い
予定していた、父のお供え用と会社のお昼ご飯用の鶏飯の準備をしました。
お腹の中はまだ気持ち悪かったけれど、眩暈は出なかったので、
姉に「今から行く」と連絡して家を出ました。

一般道はかえって大変だと思い、新東名で芝川の姉の家へ。
そこからは運転を代わってもらい無事お墓に到着。

富士桜自然墓地公園は、四季折々色々な花が咲いていますが、
今の時期はつつじがちらほらと咲いていて、
印象的だったのは写真の花です。

調べたらつつじの仲間で「カルミア」と言うのだそう。
別名「アメリカ石楠花」とも言うようですが、
金平糖のような蕾と綺麗な花に、とても癒されました。

帰りに姉から梅干や野菜をもらい、ゆっくと無事家に帰ってきました。

眩暈の原因が何だったのか、
未だによくわかりませんが、姪と姉がネットで調べてくれて、
このところの強行軍の疲労とストレスのせいかもしれないと思いました。
無理のしすぎは良くないのと、
自分の体は、自分で何とかしなければと今回もつくづく感じました。

偶然だけど、夕方娘が電話をくれて、
声を聞いたらかなり気分が晴れました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月13日 17:45

塩らっきょう

201706123.JPG

田植えに行った時、自生のらっきょうをとってきました。

この前も少しとってきて、
塩らっきょうにしたらとっても美味しかったので、
今度は姪の分も一緒に掘って来ました。

前の地主さんが畑に植えたものが、
勝手に増えて毎年ぎっしりはえています。

この時期スーパーにもらっきょうが出回りますが、
鮮度もいいし、何よりこの小粒の大きさが食べやすくていいです。

201706121.JPG

認知症を患っている義母にもちょうどいい仕事になると思い、
手伝ってもらい一緒に綺麗にしました。

根元をざくざく切ってしまい美味しいところがなくなってしまいそうだったり、
根っこがそのままだったり、皮が綺麗にむけていなかったりするので、
もう一度一つ一つ綺麗にする手間はありますが、
何かやれるのは義母にとってもいいことだと思いました。

201706122.JPG

綺麗にし終わったらっきょうを図ったら300gあったので、
150gづつ、ハーブソルトとカレーパウダー入りの塩らっきょうにしてみました。
出来上がりガ楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月12日 17:32

自然農の田んぼ 2017 田植え

201706110.JPG

6月10日、自然農の田植えに行ってきました。

201706111.JPG

9時40分に田んぼ到着。
まずは苗採りです。
田んぼに町田さんが水を入れておいてくれたので、
苗場も湿っていて、苗採りがスムーズでした。
去年は苗採りの時、根が乾いてしまい、
おそらくそれが原因で根付くのが遅れたので、
今年は慎重に行いました。
草取りをしっかりやっておいたので、ヒエも雑草も少なく、
その点でも苗採りは楽でした。

2017006112.JPG

苗箱にいっぱいになったら、いよいよ田植え開始。
今年は、苗間と条間を30cm×30cmにしました。
昨年は30cm×45cmなので、
1.5倍の本数を植えることになります。

201706113.JPG

植えては苗採りを繰り返し、
午前中にだいたい3分の1くらい植え終わりました。

201706124.JPG

午後からは、仲間と一緒に、共同の田んぼに赤米を植えました。
苗を採る人、穴を掘る人、植える人、と分担したので早かったです。

201706126.JPG

共同の田んぼが終わったら、また自分たちの田植え.

途中疲れた頃に、
町田さんが、美味しいコーヒーを入れてくれました。
田んぼで農作業の合間に飲むコーヒーは格別美味しいです。

その後も頑張って植え無事17時少し前に終了。

苗が少し足りなくなったので、
共同の田んぼの余った赤米の苗も植えました。

そして何故か1本だけ紫の苗があったので、
今年はあさひ、赤米、紫と3種類の稲が育ちます。
この先が楽しみです。


【きらくな寝床】

日時:2017年06月11日 16:15

長砂有機農園 苗採りと定植、草取り

201706100.JPG

6月9日、長砂有機農園に農作業応援に行ってきました。
今年は苗の生長はよかったのですが、
定植の後には雨が欲しいところ、
いいお天気が続いてしまい、
うちの畑も、周りの畑も、
先に植えていた苗がなんだか元気がなさそうで心配です。

それでもこの畑はかなり順調に育っています。
ただし早くも草が伸び始めていて、
苗を植えながら草取りもしなければならないので、
また今年も草取りに終われるシーズン到来です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月10日 16:58

姪のパン『ブリオッシュ シュクレ&マンゴー』

201706090.JPG

姪がパン教室でブリオッシュを習ってきました。
ブリオッシュはかなり好きなパンです。

シュクレはそのままのブリオッシュ。
グラニュー糖がかかっています。

マンゴーの方は、マンゴークリームをサンドして、
粉糖をかけるのが本当らしいですが、
焼きたて熱々でかけられなかったんだって。


201706091.JPG

濃厚なマンゴークリームをたっぷりサンドしていて、
とーっても美味しかった!

娘に話したら、
今度友達と新宿に食べに行くのが、まさにそれ。
だそうで、名前聞いたけど忘れてしまいました。
確か、名前にブリオッシュはついていなかったけど、
東京に行かなくても食べられて幸せ!!


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月09日 17:23

落語会

201706080.JPG

立川談笑 月例独演会に行って来ました。
国立演芸場に来るのも3回目です。

201706081.JPG

毎月定例で行われている落語会だけに、
談笑ファンが集います。
見たところ満席で、人気の程が伺えます。

いつもはまくらでかなり笑わせてくれるのに、
今回はあっさりで、
というのも、
中入り後の「おせつ徳三郎」がネタおろしということで、
師匠自身も落ち着かないようでした。

今回の演目、「天狗さばき」も「たがや」も、
私としてはあまり好きな噺じゃないし、
「おせつ徳三郎」も人情ばなしなので、
大笑いしてスッキリしたかった私としてはちょっと残念。

談笑師匠の真骨頂は、やっぱり古典の改作だと思うので、
いつか「シャブ浜(芝浜の改作)」を聴いてみたいな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月08日 16:42

チロルチョコ

201706071.JPG

姪がブログネタにと、
コンビニでチロルチョコを買ってきてくれました。
「カレーパン」と「バナナ揚げ」です。

201706072.JPG

「カレーパン」は、色が綺麗なオレンジ色のチョコレート。

201706073.JPG

一口かじると、カレーの風味と辛さ、
衣のサクサク感まで再現されていました。
なかなか美味しい!

201706074.JPG

「バナナ揚げ」の方は、
何故か目覚まし時計の柄つきで、色もバナナのような薄い黄色。

201706075.JPG

こちらもバナナの味が広がります。

チロルチョコの再現性に脱帽です。
色々よく考えるものです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月07日 17:46

木版画

201706070.JPG

先生が、同じ版で4種類の刷りを見せて下さいました。

上の二つはいつも使っている版画用の紙。
とりのこ と呼ばれています。

それの陽刻と陰刻。
陽刻は普通の木版画で、
陰刻とは、最初に黒色を全体に刷り、
その上に色を重ねていく方法。

下の2枚は、和紙の陽刻と陰刻。

一つの同じ版なのに、色を変え、
刷り方を変え、紙を変えるとまったく違う作品になります。

どの刷りも素敵で、さすが先生の作品。
中でも、私は和紙の陰刻の刷りが好きです。

陰刻は大変ですが、いつかやってみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月06日 17:17

ときのもり レストラン CIEL ET SOL

201706060.JPG

久しぶりに娘の所に遊びに行き、
白金にあるレストランCIEL ET SOL に連れて行ってもらいました。

奈良県の魅力を伝えるための、レストランとショップ&カフェが併設されています。

(おそらく)吉野杉を使用した落ち着いた店内です。

ひと皿めアミューズ

竹炭とバルサミコを練りこんだふわふわの生地と
奈良のお味噌を混ぜたクリームチーズとサラミ

ほうれん草のタルトに鶏のレバーペースト、りんごとピンクペッパー

小さいながらもそれぞれの素材の味が引き立てあって、
これから始まる食事への期待が高まります。


201706061.JPG

二皿め
三輪そうめんを胡瓜のソースで絡め桜海老をトッピング。
和の食材を洋風に爽やかに仕立ててありました。
ジェノベーゼ風。
おそうめんの食べ方としてなかなか新鮮でした。

201706062.JPG

三皿め
あまごを細いパスタで包み揚げたもの 
プティポア(グリンピース)のソースで頂きます。
頭から尻尾までサクサクでした。
小ぶりのイカ(ヒイカ)は柔らかでロマネスコもいい食感。

201706063.JPG

4皿目
新玉ねぎの冷たいスープ(ストラッチャ・テッラ)
トマトのメレンゲとの食感の違いも楽しい。
エディブルフラワーが華やかさを演出しています。

201706064.JPG

5皿め
イサキのソテー、生海苔のソース。
花山椒の香りと共にいただきます。
香ばしく焼き上げたイサキと爽やかな生海苔のソースがよく合いました。

201706065.JPG

6皿め
丹波黒どりのソテー オレガノ 葉玉ねぎ添え
もも肉、ムネ肉、ささみと部位の違うお肉がひと皿に、
異なる味わいが楽しめました。
お肉を煮詰めたソースと、韮のソースの二種類で頂きます。


201706066.JPG

7皿め デザート
大葉とフロマージュブランの2種類のアイスと、
レモンクリームとレモンのゼリー、
マリネにしたグレープフルーツ、キウィ、メレンゲが美しく盛られた、
爽やかで楽しい味わいでした。


201706067.JPG

8皿め 焼き菓子
奈良の酒かすを使ったマカロン、カシスのゼリー、
金柑のマドレーヌ、金ゴマのフロランタン。
和の食材を見事にスイーツに変身させています。
どれも味わい深かったです。

201706068.JPG

食後の飲み物。
奈良県産茶葉を使った「焙煎かりがね茶 春眠」
ほうじ茶の香ばしさで食事を締めくくります。

素敵な空間で美味しい料理を戴く至福の時でした。
ご馳走様。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月05日 16:53

自然農の田んぼ 2017 共同作業(畦塗りと田植え準備)

201706030.JPG

6月3日、畦塗りと田植えの準備の共同作業がありました。

畦塗りとは、田んぼの土を水でドロドロにこねて畦を塗り固めること。
小さなヒビや、モグラの穴を塞いで水が漏れないようにします。


201706031.JPG

畦塗りをする場所の草をきれいに刈り、草を丁寧によけます。
畦のすぐ横の土を掘り起こし水の通る溝を掘り、水を引き込みます。

201706032.JPG

その中に土を戻して、ドロドロになるまで足でよく踏み込み、こねます。
その泥を畦に盛り上げて、土壁を塗るように平らにして完成。
中々の重労働です。


201706033.JPG

次に共同の田んぼの田植えの準備です。
まずは麦の穂を刈り取ります(大麦と小麦の二種類です)
仲間の一人が一足先に少しだけ刈り取って、
自家焙煎の麦茶を作ってきてくれました。

201706035.JPG

その後一面に生えている雑草を刈ります。
刈った草を田んぼの中に均等に広げます。

201706034.JPG

次に苗採りをします。
共同の田んぼは黒米と赤米です。
もう分けつが始まっている大きく育った苗がたくさんありました。
これで田植えの準備ができました。

201706036.JPG

午後からは同じ作業を自分たちの田んぼでも行いました。
写真は自分たちの田んぼの畦塗り後です。
狭い田んぼですが、二人だけでやるとなると時間がかかります。
全部の作業が終わったのは5時過ぎ、一日かけての作業でへとへとに疲れました。
来週はいよいよ田植えです。


【きらくな寝床】

日時:2017年06月04日 15:47

金の国 水の国 岩本ナオ 著 フラワーコミックス

201706050.jpg

このマンガがすごい!2017年オンナ編第1位受賞作という本作品を
姪が貸してくれました。

岩本ナオさんの漫画は今回初めて読みましたが、
とても素敵な物語に心癒されました。

隣り合う仲の悪い二つの国、A国とB国がつまらないことでいがみ合い、
とうとう戦争になりました。
仲裁に入った神様から、A国は国で一番美しい娘をB国に嫁にやり、
B国は国で一番賢い若者をA国に婿にやりなさいといわれました。

敵国の婿をとることを命じられたのは、
辺境にすむ末姫サーラで、
嫁とりの相手はB国で、もてあまされ気味の技術者ナランバヤル。

ところがA 国の王様もB国の族長も神様の言いつけを守らず、
それぞれ嫁と婿として送られてきたのは猫と犬。

そんなサーラとナランバヤルがある日偶然に出会い
物語が進んでいくのですが…。

水以外は何でも手に入る豊かな商業国家のA国。
けれども水はもう枯渇寸前。

貧しいけれど自然と水が豊かなB国。

その二つの国を動かしている者たちと、
サーラとナランバヤル、二人がお互いを思いやる気持ちとが、
縦糸と横糸となり、やがて美しい織物のように全てが上手く回り始めます。

おとぎ話のようでいて、ふと現実にも似た様な事は沢山あると気づかされます。
読み終わった後も清清しさが残りました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月03日 16:30

蜜蜂と遠雷 恩田 陸著 幻冬舎

201706020.jpg

友人から一番読みたかった本を貸してもらいました。
ちょうど買おうと思っていたところでした(恩田さんごめんなさい)。

直木賞と本屋大賞の2冠を受賞したことに加え、
恩田さんが本屋大賞を受賞するのも二度目。
最初の受賞作「夜のピクニック」もとても良かったので、
この本は本当に楽しみでした。

しかもしかも、地元で3年に一度開催されている
“浜松国際ピアノコンクール”がモデルとなっているとあれば興味はつきません。

巷の評判どおり、音楽を言葉で表現する難しさを軽々と超え、
知らない曲なのに、
頭の中でその音楽と共鳴しているような不思議な感覚になりました。

コンテスタントたちが、今まで何千何万時間もの長い時間
真摯にピアノと向き合い、磨いた技術を披露する場はほんの一瞬とも言える時間。
だからこそ、音楽はなんて贅沢で、なんて素敵なものだろうと再確認しました。

読み終わるのが寂しかったです。
もっともっと、亜夜の、マサルの、塵の、彼らの演奏を聴きたかったです。

国際ピアノコンクールの舞台裏まで伺い知ることができ、
次回開催の浜松国際ピアノコンクールは聴きに行きたくなりました。
多分そういう人多いんじゃないかなぁ。


恩田さん、幸せな時間をありがとうございます。


【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年06月02日 16:51

昼寝三昧

201705311.JPG

毎日会社の休憩室で一人でお昼寝三昧のアシュくんです。
たまに見に行くと、
色々な寝相が見られます。

少し前に話題になった、
赤ちゃんの寝相で作るアートが、
アシュくんでもできそうだぞ。

今度何か考えてみようかな。

201705312.JPG

そしてだんだん夜行性の本領発揮。
夜になると元気一杯に遊びまくります。

201705313.JPG

付き合うこっちは
昼間もちゃんと起きて仕事してるんですけど…。

【猫とお昼寝】

日時:2017年06月01日 13:07