新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

神々の山嶺(いただき) 夢枕 獏 著 角川文庫

201603250.jpg

「ものすごい小説を読んでしまった!」
と最後のページを閉じた時に感じました。

上下巻で1100ページあまり。
それでもぐいぐい引き込まれ、寝る間も惜しんで読み終えました。

1924年6月8日、
エヴェレスト登頂を目指していたマロリーとアーヴィンは、
そのまま帰らぬ人となり、
その後何度も人類が挑んだエヴェレス遠征はことごとく失敗に終わり、
人類が初めてその頂に立ったのは、マロリーの事故の29年後だった。
しかし実はマロリーはエヴェレストの頂に到達し、
下山中に事故にあったのではないかという説が登山界には存在していた。

その鍵となるのがマロリーが持っていたという一台のカメラ。
その中のフィルムを現像すればすべてがわかるというもの。

カメラマンの深町誠は、
仲間と人生最初で最後のエヴェレスト遠征を試み、
隊員2名の滑落事故により失敗に終わる。
失意の中、偶然カトマンズのある店で見つけた古いカメラは、
マロリーの遺品ではないかと直感する。
そのカメラを手に入れた後、何者かに盗まれ、
カメラを追っているうちに、ピカール・サンと名のる一人の日本人を知ることとなる。

そのピカール・サンが、羽生丈二という名のある登山家であったこと、
彼がエヴァレスト遠征で事故を起こし行方不明となっていることなど、
羽生のことを調べるうちに、羽生がこれからやろうとしている、
前人未踏の計画を知ることとなる。
自分の人生に行き詰まりを感じていた深町は、
次第にのめり込むように羽生と係わっていく。

事実を織り交ぜ、
実在した登山家をモデルとした登場人物が繰り広げる人間模様。
そして臨場感あふれる山の描写。
登山界一のミステリーを織り交ぜたとても密度の濃い小説でした。

特に後半150ページは、息もつけないほど、
まるで自分自身もエヴェレストの頂上を目指しているような、
息の詰まる展開でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月25日 05:54

折り紙のランドセル

201603240.jpg

歳時記の写真撮影用に、折り紙でランドセルを作りました。
折り紙を3枚(赤2枚、白1枚)用意します。

奴さんを作る要領で赤と白を一枚づつ作り差し込みます。

出来た箱状の物に、半分の大きさで作った蓋の部分を差し込み、
もう半分の半分づつで肩掛けの部分を作り差し込んで完成!

意外と簡単ですが、
折っただけでできるわけではないから、
折り紙というよりは工作に近いかなぁ。

同じように黒い折り紙でも作ってみました。

これで歳時記の写真を何とか撮りたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月24日 15:28

紅きらら 干し芋

%E7%B4%85%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%890000.jpg

長砂農園で今年初めて作ったサツマイモ、
「紅きらら」の干し芋が出来あがってきました。

実物は、写真よりもかなりオレンジが濃い色で、
朱色に近い感じです。
今まで、人参芋は兼六という品種だけだったので、
兼六はここまで赤くなく最初はびっくりしました。

スタッフからも「なんだかビーフジャーキーみたいだね」
という感想も聞こえました。

食べてみると、かなり人参っぽい、カロテンの味がしました。
確かに人参らしい風味ですが、
美味しさからいうと、やはり兼六に軍配が上がるかなぁ。。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月23日 16:22

メイプルラウンド

201603220.jpg

久しぶりに姪がパン教室に行って作ってきたと、
「メイプルラウンド」というパンを持ってきてくれました。

これは「メイプルシート」という、
ゼリー状のシートになったものを折り込んで作るのだそう。

所要時間は2時間半くらいかかるそうですが、
焼く時間が長いので、
作るのはそれほど難易度は高くないと言っていました。

特徴的なのはその形。
パン屋さんでも最近見かけますが、
ラウンド型という、専用の型を使うので「この型買ったの?」
と聞いたら「前にパンダパンを作った時に買ったよ」
と言っていました。
他にも、抹茶のシートや苺のシートも買ったと言っていました。
そっちのパンも作ったら持ってきてくれるかしら…。
今から頼んでおかなくっちゃ!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月22日 16:35

お墓参り

201603210.jpg

お彼岸なので、父親を連れて、
母のお墓参りに富士宮まで行ってきました。

写真はお墓にある食事処「白雲」さんで、
お昼に食べたミニ天丼セット(980円)。
寒かったので暖かいおそばが美味しかったです。

以前は、国道一号線を富士まで走り、
その後西富士宮バイパスを通って行っていたので、
途中かなり渋滞があり片道2時間半はかかりました。
ここ数年、姉に教えられた芝川まわりの道、
県道75号線を走っていくと、
なんと1時間くらい早いので助かっています。

この県道75号線、調べたらなんと会社の近くの、
清水区万世町が起点となっていました。
知らなかったなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月21日 18:16

きしめんパイ

201603200.jpg

きしめんパイも娘のお土産。
なかなか開封していなかったのですが、
娘から「食べた?」と聞かれたので実食。

201603201.jpg

静岡で有名な「うなぎパイ」ほど、
バターが効いたリッチな味ではなく、
素朴なパイ菓子といった味わいが好感持てました。

父親も続けて2本も食べていたので、
年寄りにも食べやすかったようです。

販売者は、ういろうで有名な「青柳総本家」
きしめんパイと言うネーミングが名古屋らしくてよかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月20日 16:06

ドアラカステラ

201603190.jpg

先日ナゴヤドームに行ったお土産に娘が買って来てくれました。
「ドアラカステラ(カスタード)」。
これが思いのほか美味しくてびっくり!

ちょっと調べたら、
お祭りの屋台みたいなお店で販売していて、
ベビーカステラのようなものと、
この「ドアラのかお」の二種類(味はもっと色々あるようです)。
買う時は、「ひとつ下さい」とか言うんじゃなくて、
「1かお」くださいと言うのだとか。
本当にそう言ったのかかどうか娘に聞いてみなきゃね。

今度行ったら違う味のやつ食べてみたいな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月19日 18:12

自然農の田んぼ2016 番外編

201603180.jpg

3月の田んぼはまだ農閑期。

そこで田んぼにシートを敷いて、
竹ざる作りを教わりました。

201603181.jpg

先生は、仲間の一人山口さん。
山口さんは、山梨県富士河口湖町にある「勝山スズ竹伝統工芸センター」
(通称ザル学校)に4年前から通ってザル作りを習っています。

201603182.jpg

本当は、竹ひご作りからやるといいのですが、
中々難しい作業なので、
今回はすべて山口さんが準備してくれました。
スズ竹は坂の上の地元「突先山」産なんだそう。

河口湖のスズ竹と比べると少し腰が弱いと言っていました。

まずは中心部を作るために竹ひごを並べながら重ねていきます。

201603183.jpg

竹ひごは、すべて裏側にして中心に寄せて行きます。
この周りを編んでいきます。

201603184.jpg

最初は柔らかい竹で、モジリ編みしながら放射状に広げて丸くし、
何周か編みます(直径9cmくらいになるまで)。

201603185.jpg

次に1.5ミリほどの細い竹ひごで二本づつ交互に編んでいきます(ザル編み)。

台を使うと楽です。
裏側を見て編んでいくのでこちらに反ってこないよう、
台の上部分に押し当てて平らに編みます。

直径20cmほどになるまで編み続けますが、
途中からフチが立ち上がるよう、
台を外して縦ひごを曲げながら編みます。

201603186.jpg

最後は「コシいれ」と言って、
縦の竹ひごを持って横の網目をしごいて中心部に寄せて行きます。
これをやると目が詰まってきれいなザルになります。

201603187.jpg

編み終わったら、端の始末をします。
横に倒して裏側を通り前に出す。
を繰り返し、一周してから最後余分な部分を切り落とします。

201603189.jpg

一年モノのスズ竹(ノロッコ)をそのまま曲げてフチに沿わせ、
フチ巻き用の竹皮で巻いて完成。

201603188.jpg

私のザルは、時間切れでフチ巻きまでいきませんでしたが、
フチの始末までしておけば置いても大丈夫ということでした。

他のメンバーは完成したので一緒に記念写真。
人によって形が違うのも面白いところです。

ところでこの日はとてもいい天気で気温も高かったので、
竹ひごが乾いてしまい、ポキポキと折れやすく、
途中で何度も霧吹きで湿らせながらの作業は大変でした。
実際は室内で行う方が良いようです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月18日 15:40

すももの花

%E3%81%99%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%AE%E8%8A%B10000.jpg

このところの暖かさで、庭のすももの花が咲きました。
25年ほど前、苗木を買って植えてからどんどん大きくなって、
夏には毎年美味しい実をつけます。

大きくなりすぎて去年父にバッサリ切られても、
今年も可愛い花をさかせてくれました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月17日 15:15

チョコ

201603160.jpg

旦那様が東京駅で買ってきたチョコレートは、
前から一度食べてみたかった、
「sadaharu AOKI」のボンボンショコラとショコロンの詰め合わせ。
知らないで買った割にはいいチョイスです。

娘夫婦が帰省したのでテンションが上がって、
三人で一気に完食してしまいました。

今思うと、せっかくのsadaharru AOKI、
もう少し味わって食べればよかったなぁ。

美味しかったとは思うんだけど…。
あんまり味の記憶が残ってないのが残念です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年03月16日 18:16