新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2011年04月

「キケン」 有川 浩 著 新潮社

1104260.jpg

今年の本屋大賞の発表の時に、
初めてこの本の存在を知りました。

大賞ではなかったけれど、
紹介された時、妙に心に残りました。

「成南電気工科大学機械制御研究部略称「機研」=「キケン」
と、読む前のタイトルからワクワクしました。

男子学生の青春時代は、
きっと女の人にはわからない世界があるんだろうなって、
読んでいて羨ましくなりました。

あっという間に読めてしまって、
読後も爽やかな感情が残る楽しめる本でした。
暗いニュースの多い今、
こんな本を読むのはいいかも♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月30日 07:07

今日のお弁当は…。

1104270.jpg

「干しいもブログ」なのか「お弁当ブログ」か、
わからないくらいお弁当ネタが多いのですが…。

今日のおかずはまず、
主人がアマゾンで買った高いビールを飲み残したところから始まります。

日本酒は残ったらお料理にすぐ使えるけど、
ビールはどうしよう?
捨てるのは絶対に勿体無いし…、と考えて
確か御殿場高原ビールのレストランで、
「スペアリブのビール煮」というメニューを出していたのを思い出しました。

といってもスペアリブがある訳ではないので、
鶏のもも肉にかえてやってみました。
それもまったくの自己流で…。

まず鶏もも肉に塩胡椒をふってから、
にんにくのみじん切りと一緒にオリーブオイルで焼き、
玉葱、人参、トマトを小さめのざく切りにして
トマトジュースで煮込みました。
鶏肉が柔らかくなって野菜にも火が通ったら、
トマトケチャップ、ハーブソルトで味を調え…。

でも鶏肉が少ししかなかった割に、
ソースらしきものがたくさん出来たので
急遽ペンネをボイルして、一緒に絡めてみました。
仕上げにとろけるチーズを混ぜたら出来上がりです。

これだけでもパスタの一品みたいと自画自賛♪

他には、
キャベツ、きゅうり、人参、玉葱、ツナのコールスローサラダ。
ひじきの煮物。
ズッキーニのオイル焼きおかか醤油味。
ご飯は五穀米でした。
ちょっと他のおかずが少なかったかな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月29日 07:16

花水木(はなみずき)

1104272.jpg

昨日の二十四節気の写真、
もともとは、この「花水木」を撮るつもりでした。

会社の近くにその名も「花みずき通り」という道があり、
今がちょうど満開で、自転車や車で通ると
白やピンクがとっても綺麗。
でも花と思っていたところは本当は花じゃなくて、
花は真ん中の黄色い部分らしい。

写真でみると意外と地味なので、
結局二十四節気は躑躅の写真を採用。
勿体無いからこのブログに使ってみました。

この「花水木」、
1912年当時東京市長だった「尾崎行雄氏」が
ワシントンD.Cに桜を寄贈した返礼として、
1915年に送られたもので、その後全国に広まったそう。
だから正式名称は「アメリカ山法師(やまぼうし)」

気にしてるとよく見かけるなあと思っていたら、
「花水木」は静岡市の木ということでした。
知らないことってけっこうありますね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月28日 07:02

躑躅(つつじ)

1104271.jpg

二十四節気用の写真を撮りに
会社の近くをうろうろしたら、
どこかの会社の事務所の前に
こんなに可愛いつつじが咲いていました。

ネットで調べて初めて知ったけど、
漢字でかくととっても難しい字。
静岡ではこれからの時期、
あちらこちらでこの花を見かけます。

そういえば、県の「男女共同参画センター」
というなにやら難しい役所の名前は「あざれあ」
つつじの別名でした。

いつも迷うのだけれど、
躑躅と皐月の違いを調べたら
4月中旬~五月上旬までに新葉よりも先に花が咲き、
葉の裏側がざらざらしてワッペンのように服に付くのがつつじ。

さつきは五月中旬~6月中旬に花が咲き、
それも先に葉が出てから咲くのだそう。
さつきは日本原産の花だということで、

普段何気なく見ている花でも意外と知らないことが多くて
調べると結構面白いなって思った。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月27日 14:10

今月のマクロビオティック♪

1104220.jpg

今月のマクロビオティクの料理教室は、
菜の花のちらし寿司、
青菜とがごめ昆布のお浸し、
ナッツ蒟蒻の唐揚げ、
蓮餅いりわかめ汁、でした。

料理教室に初めて来られた方は、
「玄米でお寿司ってできるんだ~」
ってびっくりしていましたが、
玄米のお寿司は本当に美味しいです。
春らしく菜の花を刻んで混ぜ込み、花は飾りに。

お浸しは、人参もきのこも小松菜も
順番に同じ鍋で蒸していくから簡単で、
がごめ昆布のねばねばがとっても体によさそうです♪

驚いたのは蒟蒻の唐揚げ。
ナッツの風味が効いて、とても蒟蒻とは思えない美味しさでした。

蓮根をすりおろして揚げた蓮餅はもちもちっとして
椎茸の出汁が効いたお吸い物によく合いました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月26日 06:44

税理士さんへのお弁当♪

1104210.jpg

東京から税理士さんが来社する日、
朝からちょっと緊張してお弁当を作ります。

メニューは、
黒はんぺんのフライ。
油揚げに玉子、椎茸と人参を刻んで詰めて包み玉子の煮物。
筍のおかか煮。
ほうれん草の胡麻和え。
ポテトサラダ。
千切り人参のオリーブオイル和え。
千切りキャベツとサニーレタス、苺。
ご飯は五穀米。

税理士さんは東京の方なので、
黒はんぺんは初めて食べたそう。
でも、「美味しい」と言ってもらいました。
静岡県民にとって、黒はんぺんのフライは
ソウルフードといってもいい食べ物なんです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月25日 14:26

震災復興チャリティライブ

1104171.jpg

4月17日の日曜日静岡市の青葉公園で、
東日本大震災復興チャリティライブを行いました。

主催は街頭紙芝居のボランティアを長年続けている市川光雄さん。
まったくの一般人でありながら、
役所の窓口に何日も通い、
多くのプロ、アマの音楽家や裏方を集めて
盛大なライブとなりました。

驚くべきはその実行力。
「チャリティを行う」と決めたのは震災の起こった翌日とのこと、
市川さんの思いに賛同して、
多くの人材が集いました。
演奏は、
ロック、ゴスペル、ジャズ、フルート。
イベントブースは、
静岡おでん、駄菓子や、ポン菓子や、
つりゲーム、ネイルアート&フェイスペイント、防災コーナーなど
楽しいイベントが盛沢山でした。

私は一日募金箱担当でしたが、
本当に多くの方々が善意の気持ちを寄せてくれて
有意義な一日でした。

実行委員みんなの気持ちは、
「これ一回で終わらずに、これからも続けていこう」
という思いでいっぱいでした。

【きらくな寝床】

日時:2011年04月24日 13:58

お弁当♪

1104152.jpg

気づけばこのブログ、
ほしいもと同じくらい「お弁当ネタ」が多いような…。

姉からまた、大地さんの「お弁当を買ってきて」
と頼まれたました。
大地さんには申し訳ないけれど、
ちょうどご飯をたくさん炊いて、
私もお弁当作りの真っ最中だったので
姉たちの分を買ったお弁当風に詰めてみました。

ご飯は十穀米入りの白米。
おかずは、
いわしフライ。
蓮根と糸こんにゃくのきんぴら。
かぼちゃの含め煮。
ほうれん草と油揚げの煮びたし。
玉葱とおかかのポン酢和え。
奈良漬、椎茸昆布、梅干。
5種類の野菜のスープ。

お店の入れ物を使うと
詰めやすいし見た目も何だかそれっぽくなりますね♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月23日 06:55

今月のもでらあとライブ

1104150.jpg

先月のもでらあとライブは忘れもしない3月9日。
そう、東日本大震災の二日前です。
会社でこの日のブログ記事をアップした直後
あの揺れが襲ってきました。

それから一ヶ月がたって、
まだ一ヶ月なのか、もう一ヶ月なのか…。
とにかく日本中があの日を境に変わりました。
もちろん私自身も…。

今は本当に被害にあわれた方々が一日も早く、
心穏やかな日常を過ごせるようになることを祈ってやみません。

今回のもでらあとのテーマは、
「春」と「祈り」でした。
ソプラノ歌手の片平有紀さん、
フルートの佐藤充一さん、
ピアノが市川善忠さんの演奏。

久しぶりに聴いたピアソラの「リベルタンゴ」もよかったけど、
一番印象に残った曲は「EARTH」という曲でした。
確か、村松たかふみさんという方の作曲と聞きました。

雄大な地球の上で私たちは生きている!
そんな当たり前のことをまた思い出しました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月22日 07:29

名古屋銀行経営者クラブ講演会

1104140.jpg

4月14日に、静岡駅前の「グランディエール ブケトーカイ」にて、
名古屋銀行経営者クラブ講演会がありました。

講師はスポーツジャーナリストの「二宮 清純氏」
演題は「奇跡のリーダーシップ」でした。
実はこの講演会は主人が行く予定でした。
急遽代理で参加したのですが、
行く前は「堅苦しそうだな~」と腰がひけていました。

でも二宮さんのお話は、スポーツの様々なシーンとともに、
会社の経営にも通じる興味深い内容でした。
大切なことは三つ。
それは、パッションとミッションとアクションである。
など、

そして、最後に紹介して下さったのが、
イタリアのサッカーの教本に書かれている言葉。
「イル ベル ドルソ」直訳は「美しい背中」

よき指導者は、よき背中を持つように努力せよ。
これが本当の帝王学だとおっしゃっていました。

1104141.jpg

講演会の後は、24階に会場を移して懇親会。
静岡の街を眺めながら、
話題はやはり、東海地震とつなみ、
浜岡原発についてとなります…。

でもやはり経営者の集まりだけあって、
「自粛ムードの漂う今だからこそ、
もっと自分たちが元気をだして復興を支えていこう!」
という前向きな意見交換ができて時間は短かったけれど、
有意義なひとときでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2011年04月21日 07:50