2015年04月
青天の霹靂 再び
動物病院にケミコの検査結果を聞きに行かなければと思っているうちに、
なんだかケミコが急に左足をかばって歩くようになり、
低い段差でもうまく上がれず、歩くのもヨロヨロになってしまいました。
これはマズイと、今日やっと動物病院に連れて行ってレントゲンを撮ってもらったら、
なんと骨折していました。
足には太い骨と細い骨があって、細い方の骨が二か所折れていることが判明。
私の骨折が治ったばかりなのに今度はケミちゃんかぁ…。
確かに足はかばっていたけど、
食欲はあいかわらず旺盛だったし、まさか骨折しているとは思いませんでした。
可愛そうだったにゃ~。
でもこの細い方の足は特別何か治療はしないそうなので、
抗生剤のお薬だけいただいてきました。
それとは別に、この前の血液検査で、
軽い腎臓の機能障害と貧血があるということで、
これは食事療法でケアするのがいいそうです。
腎臓ケアのキャットフードのサンプルを色々いただきました(写真)
猫は好みがあるので、この中から食べるものを選んでいきましょうとのこと。
今まで食べていたキャットフードは、
高齢猫用のドライフードにウェットタイプのもの(見た目は全くシーチキン)をトッピングしていました。
これはどれもドライフードだけど、
トッピングなしで飽きずに食べるかどうか…。
明日から順番に試してみます。
【猫とお昼寝】
コミック『高台家の人々』 森本梢子 著
少女漫画好きなスタッフが貸してくれたこの本。
久々に大笑いしながら読みました。
主人公は、29歳さえないOLの木絵。
木絵が風邪で会社を休んでいる間に、
ニューヨーク支社から転勤してきた、
黒髪に青い目の超イケメン、エリートの高台光正。
木絵は人とのかかわりが苦手で、
小さい頃から頭の中で空想するのが癖。
光正も、人の考えていることが読めてしまうという特殊な能力の持ち主のため、
人とかかわるのが苦手。
ところが木絵の妄想があまりにも突飛で愉快なため、
木絵に興味を持つ光正。
そこから色々騒動が巻き起こっていくんだけど、
とにかくこの木絵の妄想が面白くて楽しい!
まだ3巻までしか出ていないけど、
早くも次が出るのが楽しみな漫画です。
欲しくなりました。
【ほし太の日向ぼっこ】
ふじのくに⇔せかい演劇祭 2015 『メフィストと呼ばれた男』
SPACの新作 宮城 聡 総監督演出の『メフィストと呼ばれた男』を観ました。
クラウス・マン原作の「メフィスト」は1936年に書かれ、
ナチス政権の庇護のもと、国立劇場の監督を引き受けた実在の名俳優、
グリュントゲンス(今回の役名はクルト)をモデルに描かれています。
当時まだナチスは健在で、亡命先で書かれたこの小説は出版禁止になるほどの問題作でした。
その「メフィスト」を、劇作家トム・ラノワにより、劇中劇として有名な戯曲の名場面を織り込み
作られたものが今回の演劇の元になっています。
開演前、まずは劇場に入って驚きました。
いつもの芸術劇場の左半分はすべて舞台に使用され、
観客は、舞台上も含めて右側半分に座ります。
チケット予約ナンバーが1番だったため、
俳優たちと同じ舞台上の最前列という、最高の場所での観劇でした。
すぐ目の前に、国立劇場の舞台と客席(クルトが演出を行う座席)、
女優 レベッカの亡命先とが時空を超えて現れます。
ナチスが政権をとったその日、
ドイツ国立劇場で稽古中だったクルトは社会主義的思想の持ち主でした。
しかしナチス上層部から、国民のために演劇を続けて欲しいと要請され、
最初、劇場から自分たちの主張を発信し仲間を助けることができると確信し、
国立劇場の監督を引き受けるが、
知らず知らずと庇護者であるナチス政権へ迎合するような演劇を行うようになり、
仲間も離れて行ってしまう。
阿部一徳さん演じるクルトは圧巻で、
特にクライマックスシーン、
舞台上で演じ続ける役と、クルト自信が重なり鬼気迫るものがありました。
使われた戯曲は、シェークスピアの「「ハムレット」、「ジュリアス・シーザー」、
「ロミオとジュリエット」、「リチャード三世」、「マクベス」、
チェーホフの「桜の園」と「かもめ」、
ゲーテの「ファウスト」など、古典に疎い私でも知っているような名作中のセリフに、
それぞれの立場や信条というものがかなりシンクロしていて、
戯曲を演じているのか、彼らの苦悩をそのまま演じているのかわからなくなるほどでした。
本当に人は環境に流されてしまう弱い生き物です。
それでも、クルトは、与えられた環境の中、
自分にできることを精一杯やっていたのだと感じました。
それが果たして自分が本当にやりたかったことなのかどうか、
それはクルト自身だけが死ぬ時にわかることなんじゃないのかな。
私たちはその後の歴史を知っています。
今ここで、宮城さんがこの演劇を演出し、私たちに示してくれたことの意味を、
自分自身でもよく考えなければいけないと思いました。
旦那様はこの演劇を観るために原作を読み、
研究論文なるものも探し出して読むなど、並々ならぬ興味を持って臨んでいました。
優れた演劇は、観る者の興味を刺激して思いもよらぬ方向へ導いてくれるものだと、
またあらためて実感しました。
素晴らしかったです。
【ほし太の日向ぼっこ】
ふじのくに⇔せかい演劇祭 2015 『天使バビロンに来たる』
毎年楽しみにしている『ふじのくに⇔せかい演劇祭 2015 』が始まりました。
今回も全演目パスポートを購入したので
できるだけたくさんの演劇を鑑賞したいと思います。
まずは鳥取で活躍している「鳥の劇場」による『天使バビロンに来たる』。
普段は野外で上演することも多い作品のようですが、
今回は楕円堂で客数104という贅沢な空間での上演。
SPACの演劇を観なれている私にとって、
まったく違うアプローチの演劇で新鮮でした。
衣装やセットもポップでチープ。
テーマはけっこう重たいのにそれをコメディに仕立ててあり、
誰にでも楽しめる演劇でした。
今年の演劇祭のテーマ「オルタナティブ=空気を読まない』
がさっそく感じられ、仕掛人の宮城さんの術中にハマった感が満載でした。
終演後アーティストトークでの、
演出家の中野諒人さんと宮城さんの対談も興味深かったです。
【ほし太の日向ぼっこ】
映画 龍三と七人の子分たち 監督 北野 武
ビートたけしは好きですが、北野武 監督の映画作品は、
バイオレンスな感じがして、一度も鑑賞したことはありませんでした。
今回の作品『龍三と七人の子分たち』は、
今までの路線とはちょっと違い、
主役はヨボヨボの元極道の爺さんたち。
何だかとっても楽しそうなので試写会に応募してみました。
若い頃は凄腕でならした面々も、今では子供や孫の世話になり、
肩身の狭い生活を送っている。
息子夫婦と同居している龍三も、
木刀の素振りと背中の龍の刺青が自慢だが息子には煙たがられている。
ある日龍三がオレオレ詐欺にひっかかってしまい、
それが元暴走族の京浜連合の仕業だとわかる。
昔の仲間を呼んで一龍会を立ち上げ京浜連合に対抗することになるが、
集まったのは、寸借詐欺の爺さんや、震える手で拳銃を撃ちまくる爺さん、
仕込みステッキは落ちている煙草を拾うための爺さん、
未だ特攻隊気分でいる爺さんだったりとハチャメチャ。
行く先々で騒動を起こしながら、京浜連合との最終決戦へと向かう…。
結末は読めるんだけど、
随所にビートたけし的お笑いの要素がちりばめられていて、
なかなか一筋縄ではいかない映画で楽しめました。
それにしても配役がぴったりでした。
【ほし太の日向ぼっこ】
共同の田んぼで作る黒米の苗床作り
今日は共同の田んぼで作る黒米の苗床作り。
1、まずは苗床をつくる部分の草を刈ります。
人手が多いので手刈りしました。苗床の広さは1.2m×7m(結構広いです)
2、最初にまず、籾を蒔いた上にかぶせる草(ススキ)を近くの田んぼに刈りにいきました。
先端の細い葉っぱの部分だけを切っていきます。
3、表面の土を鍬で薄く削り取ります。
草の種を取り除くためなので、真ん中にクワを入れて一気に削るのが良いようです。
4、削った表面を少し耕します。手前から真ん中に向かって少しづつクワを入れます。
5、耕した部分の土を両手でほぐして細かくします。
6、表面の土がほぐれたら手で叩いて平らにします。
7、籾を3㎝四方に一粒の間隔で蒔いていきます。
8、周りにモグラ除けの溝を掘ります。
線に沿って縦にスコップで切れ目を入れ、幅をとってもう一本切れ目を入れてから
土を掘り返していきます。
9、掘り返した土を細かくし、ザルに通してさらに細かくします。
10、細かくなった土を籾にかけていきます。
11、3㎝~5㎝位に短く切った稲わらをかぶせ、その上からススキもかぶせます。
(山口さんが、三条市で購入した刃物が便利です)
12、全部隠れたら不織布をかけて完成!
6人~8人掛かりで3時間。中々大変でしたが人数がいると早いです
【きらくな寝床】
登呂遺跡
用事でたまたま登呂遺跡の横を通りました。
久しぶりだったので、こんなに広々見わたせるようになっていたのに驚きました。
思わず車を停めてパチリ。
もともと登呂遺跡は好きな場所でした。
県外から友人が来ると登呂遺跡の中にある、
芹沢銈介美術館に行って、横にあるやまだいちの安倍川餅のお店に寄る、
というのが定番でした。
今日そのお店の前も通ったけどまだ健在でよかった!
芹沢美術館は、一人でもよく行っていたのにここ十年くらいは
まったく行けなくなってしまいました。
新茶の時季には呈茶のサービスもあるので、
ゴールデンウィーク中に一度ゆっくり訪ねてみたいなぁ。
ご近所の方でしょうか、お年寄りのグループが何人かで、
ところどころベンチに座ってノンビリ景色を眺めていたのが印象的でした。
【ほし太の日向ぼっこ】
オリーブオイル
最近ココナッツオイルばかり食べていましたが、
妹にオリーブオイルを貰いました。
専門店に行っていろいろ聞いてきたようです。
「調味料として使ってみて」と言ってくれました。
もともとパンにオリーブオイルをつけて食べるのが大好きだったので、
またフランスパンを買って来ようっと!
嬉しいな~。
さっそく焼き蕪に塩胡椒とオリーブオイルをかけてみました。
これは定番のトマトとモッツァレラ。
茹でたての筍にもかけてみました。
一緒にもらったカードには納豆や豆腐にかけても美味しいとありました。
オリーブオイルって和食にもあうんだねぇ。
思いがけず幅が広がりました。
【ほし太の日向ぼっこ】
自然農 苗代作り 2015
今年の田植えにむけて籾まきに行ってきました。
昨年は苗床を広く作りすぎて、
苗がかなり余ってしまったので今年は小さ目にしました。
まずは一面に生えている草を、苗代の部分だけ刈ります。
残った草の根を切って取り除きます。
草花の種をよけるため表面の土を少し削って取り除き、
表面の土を軽く耕します。
回りにモグラよけの溝を掘ります。
この時出た土は後で使います。
表面の土を手で細かくしていきます。
これがけっこう時間がかかります。
土が細かくなったら平らにならします。
ここでやっと籾を蒔きます。
一粒づつ3センチ四方に置いていきます。
籾を全体に蒔き終ったら、
上から細かくした土をかぶせます。
この時、溝から掘り出した土を使います。
両手で細かくしながら籾が隠れるまで根気よくかぶせていきます。
2日前に雨が降ったので土が濡れていてなかなか細かくならず、
時間がかかりました。
籾が全部隠れたらまた表面を軽く押さえて平らにします。
寒さ対策に去年の稲わらを短く切ってかぶせてから、
最後は切らずにそのままかぶせます。
先日参加できなかった共同作業で、
仲間が竹を切って、割ってくれたものを使って
苗床に不織布をかぶせて完成!
二人で約3時間の作業でした。
小さいぶん早くできました。
【きらくな寝床】
たすき
長年の肩こりの原因がストレートネックだと、
整形外科でレントゲンを撮って初めてわかりました。
先生は治療方法は無いと言っていましたが、
何かないかといろいろ調べた結果、
「あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です!(酒井 慎太郎 /著 )」
という本を見つけました。
そこにはあご押し体操で首の痛みが消えると書いてあり、
あご押し体操はさっそくやってみようと思いますが、
他に有効な方法としてたすき掛けがいいとありました。
これがやってみると適度に姿勢を正してくれて、
とっても気持ちがいいのです。
本には、「ファッションに気を使わなくていい家ではいつもやりましょう」
と書いてありましたが、最近会社でも始めて、
だんだんとスタッフにも勧めています。
【ほし太の日向ぼっこ】