新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2019年09月

ピザの会

芝川にいる義兄から「ピザ用の石窯を作ったからピザの会をやりたい」
と前々から言われていて、
それがようやく実現しました。

ピザ生地とトマトソースは姪が手作りで用意してくれました。

義兄は「一度ジャガイモを焼いたことがある」と言っていましたが、
本格的に使うのは初めて。
一時間くらい前から薪を燃やして、
窯の中においてある温度計が200度になったところでピザを投入。
ドキドキです。

実は一枚目のピザは、窯の温度が足りなかったのか、
焼く時間が短かったのか、少し生焼けの状態でした。
でも枚数を重ねるたびに上手になり(姪は6枚作ってきてくれました)
最後の方は本格的なピザ屋さんにも負けないくらい上手に焼けました。
美味しかったです。

ピザの合間に、富士山の溶岩プレート(これも義兄の手作り)で、
バーベキューもやりました。
溶岩で焼くお肉も野菜もとっても美味しかったです。

最後はこれも姪が用意してきたロールパンを焼きました。
夏日となった暑さのせいか、発酵が進んでかなりふわふわでした。

焼きたてのパンも美味しかった~。
うまくできたので、またやろうと義兄が言ってました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月30日 14:13

自然農の田んぼ 2019 共同作業草取り

9月28日、棚田周辺の草刈り共同作業がありました。
曇り空で比較的涼しい日でしたが、
草ぼうぼうの中に入ると蒸し暑く、
思った以上に汗びしょびしょになりました。

小学校2年生の男の子もお手伝い。
ヘビの抜け殻を見つけたので教えてあげると大喜びで、
「お財布の中に入れると金運アップだ!」というセリフには大笑いしました。
どこで覚えてくるんでしょうね。

草を刈っていると行き場を失って、
バッタやカマキリが飛び出てきます。
ここのカマキリはすごく元気で、
飛んでいるカマキリを初めて見ました。

周辺の草取りは午前中で終わり、
午後からは仕事なので帰る前に田んぼと畑を見て回りました。

ここは共同の田んぼです。
去年、突然変異でひときわ大きく育った稲を種もみにして、
田植えの時も大きい苗だけ選んで植えたのですが、育ちはバラバラです。

我が家の田んぼも草ぼうぼうですが、
時間がなくて草取りはできませんでした。
この前来た時には気づかなかったけれど、
ところどころ背の高い稲が混じっています。
禾(のぎ:稲の先の方)が長いので、
田植えの時、苗が足りなくなって仲間からもらった苗が、
古代米だったようです。

大豆畑の様子も見てきました。
鳥に食べられてしまったため去年よりも少ないけれど、
生き残った大豆にはしっかりと豆ができていました。

【きらくな寝床】

日時:2019年09月29日 12:06

シネマ歌舞伎 幽玄

月に一度、歌舞伎が映画館で観られるシネマ歌舞伎。
今月は、坂東玉三郎と太鼓芸能集団 鼓童とのコラボ作品「幽玄」でした。

玉三郎さんは、2012年から16年にかけて鼓童の芸術監督を務めていたそうで、
今回は2017年9月に博多座で上演された映像に、特別映像を加えて上演されました。
能の代表的な演目を鼓童の演奏に合わせ、全部で三部構成となっています。

一部『羽衣』
漁師が三保の松原で美しい羽衣を見つけ持ち帰ろうとすると、
天女が現れ羽衣を返してほしいと頼みます。
返す代わりに舞を見せて欲しいといわれ…。

地元静岡の有名なお話なのでよく知っていますが、
それが能になるとこうなるのね。
玉三郎さんは人ならぬ物の雰囲気をまとい、
体重を感じさせない動きが素晴らしいと思いました。

和太鼓も、たたき方や太鼓の種類で繊細な演奏にもなることに感動。

二部『道成寺』
女人禁制の寺へやって来たのは一人の白拍子。
境内に入り烏帽子をつけて踊り始めますが、次第に形相が変わり、
最後は大蛇となって踊り狂います。
これもよく知ったお話でしたが、和太鼓との共演は初めてで面白かったです。

三部『石橋』
中国・清涼山の奥深く。
文殊菩薩の浄土へと続く石橋の上に現れた獅子の精。
これぞ豪快な獅子の舞に目を奪われます。

和太鼓の音色というのは、日本人の血に深くしみ込んでいるのでしょうか、
それほど聞いた機会があるわけではないのに、
とても郷愁を感じました。

歌舞伎や能といった日本古来の伝統芸能は、
現代では少しハードルの高いものとなってしまいましたが、
それが少しだけ身近に感じられる演目でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月28日 15:51

生フルーツ餅

静岡市葵区土太夫町というところにある和菓子屋さん、
桔梗屋本店(信玄餅で有名なお店と同じ名前ですが違うみたい)では、
季節の果物を使った、生ふるーつ餅というのを販売しているそうです。

昨日お休みだった姪が買いに行くというので、
私も買ってきてもらいました。

お店に着いてから電話をもらったのですが、
その時にお店にあったのは、
ゴールデンキウイ、白桃、シャインマスカット、ナガノパープル、瀬戸ジャイアンツ
という5種類で、そのうち3つがブドウでした。
とりあえず、シャインマスカットと白桃を買ってきてもらうよう頼みました。

価格はナガノパープルが220円で、キウイが180円、
他は200円(税抜)ということでした。

大きさに違いがあるのは中身のフルーツの大きさでした。
中には白あんが入っていますが、イチゴ大福とは違って
周りは餅ではなくわらび餅とくず餅なので、
とっても柔らかくて繊細です。

どっちも美味しかったけど、
フルーツは大きいほうが食べ応えがあって美味しかったので、
白桃の方に一票かな。
姪にひと口もらったゴールデンキウイも中身が大きくて美味しかったなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月27日 15:03

新米のお供

そろそろ新米が入荷してきました。
新米トップは富山県滑川市産有機コシヒカリです。

前仏さんが作った、もちろん無農薬無化学肥料のお米は、
立山連峰からの雪解け水と昼夜の寒暖差で、
とても甘くて美味しいお米になります。

鍋で炊いて、蓋を開けた瞬間、
まぶしいほどの銀シャリでした。

その銀シャリのお供に、
玉子の黄身のしょうゆ漬けを作りました。

玉子は冷凍庫で3日以上冷凍し、
常温のお水の中で20分解凍。
その間にタレを作ります。
醤油だけでもいいみたいだけど、
NHKあさイチで紹介されたレシピをもとに作りました。
醤油80㏄、酒40㏄、を合わせて鍋にかけ、
沸騰したら削り節を一袋入れます。
それを冷ましておきます。

20分たった玉子を割ると黄身と白身が簡単に分けられるので、
黄身だけを出来上がったタレに20分以上漬け込みます。

いよいよ実食です。
冷凍した玉子の黄身はしっかりするので、
箸で崩しても簡単には壊れません。
中からとろりと出てくる黄身と醤油だれとご飯を一緒にかきこみます。
あぁ、日本人でよかった!
夜なのにお替りしちゃいました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月26日 15:03

苦くない…

先日事務所でスタッフが、
牛乳で作るゴーヤの冷や汁が、
ゴーヤが生でワタもとらないのに全然苦くないと話していました。
ネットで調べるとレシピが出ているからというので、
ちょうどゴーヤが手に入り、早速やってみました。

ゴーヤ1/2本は、種だけ取って薄切りにします。
胡麻30gをフライパンで炒ってからすり鉢でよく擦ります。
そこに味噌大さじ3、牛乳400㏄を入れてよく混ぜます。
汁気を切ったツナ缶一缶と、切ったゴーヤを入れ、
木綿豆腐1/2丁を手で崩しながら入れて完成です。

レシピにはレモンのスライス2枚を入れるとありましが、
生のレモンがなかったのでそれはカットしました。

温かいご飯にかけていただきます。
これはとろろ汁と一緒で麦飯がいいようですが、
普通の白米でももちろん美味しいはず。

レモンのスライスを入れなかった代わりに、
レモン汁を食べるときに振りかけてみました。
結構多めでもさわやかで美味しかったです。

そして本当にゴーヤが苦くなくて驚きました。
ただ量が結構できてしまうので、
おそらく4人前のレシピですね。

夏もそろそろ終わりなので、
このレシピは来年活躍しそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月25日 14:08

フライパン一つで・・・

帰省していた娘に何気なく「明日のお弁当はハンバーグにする」
という話をしたら、
「深めのフライパンで種を作ってそのまま焼けば洗い物が少なくて済むよ」
と教えてもらいました。

何でも挽肉からの油が出るので焦げずに上手く焼けるそうです。
私のフライパンは最近テフロンが剥げてしまったのか、
よく焦げつきますが大丈夫かなぁ。
と半信半疑でやってみました。

材料はいつもと同じで、挽肉、みじん切りの玉ねぎ、玉子、パン粉、塩コショウです。

フライパンはボールに比べて浅いのでやりにくいかと思いきや、
ボールよりも大きいので以外とやりやすかったです。
こねたら、ペッタンペッタン投げつけて空気を抜くのも大丈夫。

そのまま小分けして成形し、
油を敷かずに火をつけて焼きました。

最初にひっくり返すタイミングが早すぎて、
ちょっと形が崩れたのもありますが、
油を敷いて焼く時と変わらず上手く焼けました。
(小さいのはおにぎらず用です)
いつもより出てきた油も少なくてかえってヘルシーでよかったです。

今日のお弁当は、鰻のタレで焼いた照り焼きハンバーグと、
昨晩友人のGちゃんが届けてくれた、シカク豆の胡麻和え、
なすとシシトウの揚げびたし、人参とリンゴのラペでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月24日 13:46

そば半 登呂本店

帰省した娘のリクエストでお蕎麦を食べに行きました。
そば半さんの他のお店には行ったことがありますがここは初めてです。

日曜日の13時過ぎという時間が悪かったのか、
駐車場はいっぱいで入店待ちの方が4組もいらっしゃいました。
まあ涼しいので外のベンチに座って待っていると、
回転はいいのでしばらく待って無事に入店できました。

注文はタッチパネル式で簡単です。
メニューが決まると、細麺か太麺を選び、並盛中盛大盛りも選べます。
写真は、旦那様が注文した一番人気の大遺跡のせいろ(並盛)です。

これは、鴨肉のソティー。
ソースもバルサミコ、和風、ポン酢と選べます。
娘のチョイスでバルサミコにしてみました。

太刀魚の天ぷらとセットのせいろ蕎麦です。

太刀魚は長いままを結んで揚げてありました。
骨せんべいもついてとっても美味しかったです。

旦那さまはこの後追加で太麺のせいろも頼み、
みんなお腹がいっぱいになりました。
美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月23日 14:28

名探偵ピカチュウ 監督:ロブ・レターマン

世代が違って、ポケモンとはまったく縁がなかった私ですが、
他の映画の上演前予告で見て、
ピカチュウのあまりの可愛さに思わず見たくなったのを覚えています。
そんなことも忘れていたのですが
今回、旅行の移動中に思いがけず見ることができました。

ポケモンGOもやっていないので、
ポケモンの名前も、どういう世界観なのかもまったく知りませんが、
普通に楽しめる映画になっていてよかったです。

舞台はポケモンと人間が共存して暮らすライムシティ。
人間とポケモンはお互いにパートナーとして深く繋がっています。

父の訃報を聞きライムシティにやってきたティムは、
父の家で記憶をなくした父親のパートナーだったピカチュウと出会います。
ピカチュウは父が生きていると確信していて、
ティムとピカチュウは協力して真相に迫ります。
可愛い見た目とは裏腹におっさん声のピカチュウに、
最初は違和感がありましたが、それも最後に謎が解けました。

父と息子との関係性に絡め、
ミステリー仕立で展開も面白くて引き込まれました。
渡辺謙も出演していてびっくりしましたが、
楽しい映画でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月22日 13:34

ぬかどこ

亡くなった父は糠漬けが上手でした。
私も旦那様も漬物が大好きなので、
父の漬けてくれる漬物がいつも楽しみでした。

父が亡くなった後は自分で糠床を作ったのですが、
なかなか父の味には近づけません。
おまけに、この夏は糠床の臭いがすごくなってしまいました。

糠床の蓋を開けた途端、家中にくさやの匂いが充満し、
漬けた野菜もタッパーに入れておくと、
蓋を開けたらウンチのような臭いが漂います。

姪に相談したらネットで調べてくれて、
それはなんとかっていう菌が増えすぎているから良くかき混ぜるといいらしいよ。
と教えてくれました。
確かに父は朝晩、底の方からよくかき混ぜていました。

この夏は野菜も高いのであまり糠床をかき混ぜなかったのも悪かったかも。
これからは毎日一回はよくかき混ぜるようにします。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年09月21日 17:55