2019年04月
ルクレツィア・ボルジア ヴィクトル・ユゴー 著
SPACの新作が、このルクレツィア・ボルジアを原作とした、
マダム・ボルジアということで、
旦那様が本を図書館で借りてきました。
この戯曲は80ページ足らずで短い上、
昨年読んだ「繻子の靴」よりも読みやすく面白かったです。
訳が杉山正樹さんという方で、とても親切な注釈でした。
どんなに残酷な悪女であっても、実の息子への愛情は別モノ。
その点は共感できましたが、
その息子への愛情のひとかけらでも他人に向けられたなら、
彼女はこんなにも悲劇的な人生を送らずにすんだのではないかしら。
演出の宮城さんは、
この中世ヨーロッパの話を日本の戦国時代に移して演出されるのだそう。
同時代のイタリアと日本。
その中で実際に生きていたルクレツィアを、どんな女性に描くのか、
今から観劇がとても楽しみです。
【ほし太の日向ぼっこ】
ふじのくに⇔せかい演劇祭 2019 『Scala-夢幻階段』
二日目は、フランスからのアート・オブ・サーカース「Scala-夢幻階段」
を鑑賞しました。
何年か前、東京にシルク・ドゥ・ソレイユを見に行きました。
今までのサーカスのイメージと全く違った、
衣装、音楽、演出に驚きましたが、
前評判がとても高く、友人と楽しみに行った割に、
私も友人もそれほど感激しなかった思い出があります。
今回もジャンルは新しいサーカスとも言えるものだそうで、
楽しみなのとともに、また期待はずれだったらどうしよう、
という気持ちもありました。
でもすぐにそんな気持ちは吹き飛び、
驚きとワクワクの摩訶不思議な世界へと誘われました。
舞台の中心には、大きな階段があり、両サイドにはドア、
タンスやいすとテーブル、ベッドもあり室内のようです。
同じ洋服を着た男性が次々現れては、
階段わきに身を投げたと思うと同時にまた舞台上に何事もなく戻って来る。
逆回転の映像を見ているようです。
トランポリンがある、と頭ではわかっていても不思議な感覚になります。
座っていた椅子とテーブルが突然崩れ落ち、椅子から転げ落ちる女性。
一瞬の後に椅子もテーブルも元どおりになり逆再生のように椅子に戻る女性。
階段から次々とスローモーションで落ちてくる男性と女性。
全て目の前で繰り広げられていることなのに、
まるで映像を見ているような感覚になる。
パリのスカラ座のこけらおとし公演として制作されたこの演目は、
驚異的な身体能力を持つアーティストたちによって演じられる、
まさに新時代のサーカスのようで、ダンスのようで、演劇のような、
まるで、エッシャーのだまし絵の世界に迷い込んだような不思議さと、
とても質の高い60分間の体験でした。
【ほし太の日向ぼっこ】
ふじのくに⇔せかい演劇祭 2019 『ふたりの女』
毎年楽しみにしている、ふじのくに⇔せかい演劇祭 2019が
4月27日から始まりました。
10連休の初日ですが静岡ではあいにくの雨。
午後には雷も鳴り、18時からの野外劇場はどうなってしまうのか心配でしたが、
夕方には雨が上がり青空が広がりました。
日本平にある舞台芸術公演に着いた時には富士山までくっきりと見え、
まるで演劇祭の開幕を祝福しているようでした。
野外劇場「有度」は、
背景が日本平の山の自然がそのままで、
生い茂る木々が様々な表情を見せます。
席に着いた時にはまだ明るく、
これからだんだんと灯が暮れて、やがて夜となり、
背景も漆黒の闇へと変化していきます。
最初の観劇に選んだのは、唐十郎作、宮城聡さん演出のアングラ劇、
「平成版 ふたりの女」です。
この物語は、
“『源氏物語』の光源氏と妻・葵上、生霊となった六条御息所の三角関係に、
狂気と正気の境界を描くチェーホフの『六号室』を巧みに織り込んだ傑作”
ということです。
舞台は伊豆の精神病院。
セットは、砂で桝目状に区切られた空間。
後ろのドアには影絵のように登場人物たちが映し出され、
一気にアングラ劇場の世界に引き込まれました。
とにかくセリフ回しが早くて複雑難解だし、
それに役者さんたちの動きが加わりとても難しいお芝居でした。
そして日本平のこの時季の夜間はかなり冷え込むことは覚悟していましたが、
今まで以上の寒さに凍えながらの鑑賞でした。
役者さんたちの熱演と対比するような寒さが、
よけいにこの世界観と重なり、100分間の異世界を堪能しました。
【ほし太の日向ぼっこ】
モンパルナスの灯 監督:ジャック・ベッケル
以前、静岡市美術館主催の『印象派とエコール・ド・パリ』展の関連企画で、
この「モンパルナの灯」の上映会がありました。
貧困と病の中、失意のまま36歳の若さでこの世を去った画家モジリアーニの伝記的映画です。
鑑賞後に本展でモジリアーニの絵をみるのはとても切なかったのを覚えています。
今回旦那様がDVDをレンタルしてきたのでもう一度鑑賞。
モジリアーニ役は、大好きなジェラール・フィリップなので、
何度見ても眼福です。
劇中、モジリアーニが友人の仲介でアメリカのお金持ちに絵を売りに行く場面で、
モジリアーニがゴッホの言葉を借りて、
「絵は苦悩の中から生まれる」と話したのが今回とても印象的でした。
愛するジャンヌを得て、
「妻を幸せにしたい。幸せにしなければならない」と思っていたのは本当だろうけど、
芸術のために魂を売ることはできず、最後は非業の死を迎える。
その生き方も含めてモジリアーニの作品は、
今でも世界中の人々を魅了しているのかもしれないと感じました。
モジリアーニの死を確かめてから自宅に絵を買いに行く画商は、
絵を金儲けの道具としか思っていないし、
そうとは知らずに、「お金より励ましが必要なんです」と、
喜ぶジャンヌの無垢な笑顔には、本当に心が痛みました。
ジャンヌ役の、アヌーク・エーメの美しさにもとても感動しましたが、
実際のジャンヌもかなり美しい人だったようです。
モジリアーニの死の二日後に、
自ら死を選んだジャンヌは9ヶ月の身重だったそうで、
瞳に何も映さないモジリアーニの絵の中の人物は、
そんな二人をずっと悼んでいるようにも感じます。
【ほし太の日向ぼっこ】
お雑煮
昨日までの気温とうってかわって今朝は少し肌寒くなりました。
冬に買ったお餅がまだ残っていたので、
これが最後のチャンスと思い、お昼ご飯にお雑煮を作りました。
お雑煮と言っても家にある根菜を色々入れて、
どちらかと言うとけんちん汁風の汁にお餅を焼いて入れた感じです。
出汁は鰹で濃い目にとって、
大根、白菜、里芋、人参、ごぼう、ほうれん草、を入れました。
もうすぐ5月だというのに、この時季のお雑煮も意外と美味しかったです。
【ほし太の日向ぼっこ】
筍ご飯
数年前まで、この時季タケノコは食べ放題でした。
知り合いの山で、
竹林の整備をするお返しにタケノコを掘らせて貰っていたからです。
その場所に何年か前イノシシ対策の柵ができ、
気軽に立ち入ることができなくなってしまいました。
タケノコが食べたい私は、
先日田んぼに行く途中で寄ったふるさと茶屋で、
掘ったタケノコが一本150円で売っているのを発見!
でも、いつもは掘りたてをすぐに茹でていたので、
買ったタケノコはどうなのかなぁ…。
と思い、1本しか買ってこなかったのだけど、
農作業して夕方帰ってから茹でても、
けっこう美味しそうないい匂いがしてきました。
ああ、しまった、もっと2.3本買ってくればよかった。
と思ったもののあとの祭りです。
その貴重なタケノコを使って、今日はタケノコご飯にしました。
前の晩に出汁をとっておき、お米はといで浸水。
朝、タケノコと油揚げを出汁と醤油と酒で沸騰させないようにかるくサッと煮て、
ご飯とともに炊きました。
一緒に自家製のちりめん山椒も入れたけど、
お米6合に対して量が少なすぎたのか、あまり山椒の香りはしなかったなぁ。
でも程よくおコゲもありけっこう美味しくできました。
次に田んぼに行く時にタケノコあったら絶対もっと買ってこようっと。
【ほし太の日向ぼっこ】
熟成ほしいも 達磨庵 4月の歳時記
熟成ほしいも達磨庵のHPにある「歳時記」を、
昨日ようやく4月の『穀雨』で更新しました。
写真の方は、『たらの芽、菜の花、たけのこ』を芝川の姉からもらったので、
これは春らしい!と思いけっこう早くに撮影できました。
干し芋をのせるのにいつもはお皿を使いますが、
今回はたまたま目に付いた、
昔、桜の小枝と間伐材で作った調味料置きに盛り付けてみました。
歳時記の写真は横長なので、この長細さも活きたと思います。
写真は順調でしたが、そのあと文章がなかなか書けませんでした。
そうこうしている内にインフルエンザになってしまい、
結局4月も残すところ一週間というギリギリのタイミングになってしまいました。
タイムリミットはせまるけど、自分の中にないことは書けないので、
自然農の田んぼに行ったことと、
たまたまテレビで見た印象的なことを書かせてもらいました。
いつもは熟成干し芋ともからめますが、今回は全く触れませんでした。
文章と写真をSEに渡してページを作成してもらっている時、
「いつもタイトルがついていますが、今回はどうしますか?」
と聞かれました。
タイトルまで全く考えていなかったけれど、
ちょうど今が二十四節気の「穀雨」の時季だったのでそうしてもらいました。
タイトルがつくと、選んだ俳句と自然農にも妙にしっくりきておさまりがよく、
ああよかった、とほっとしました。
よかったら、熟成ほしいも達磨庵のHPの方もご覧下さい。
https://tatumaun.jp/meister/
【ほし太の日向ぼっこ】
Google Home
先日、娘の家に行ったら「Google Home」がありました。
部屋のWi-Fiの契約を変更したらお試しで付いてきたのだそう。
「OK、グーグル」と言ってから話しかけるのが妙に気恥ずかしいです。
「何か役に立つの?」と聞いたら、
テレビや部屋の照明をつけたり消したり、アラームをセットしたり、
天気予報などを聞くくらいだそう。
それも「テレビつけて!」と言っても反応なしで、
「テレビをつけて!」と言わなければダメ。
天気予報はスラスラ答えてくれるけど、
「どんな服を着たらいい?」と聞いても、
「何を着てもお似合いですが…」と参考になりそうな答えはなし。
おまけにアラーム音が、
娘の旦那様曰く、「なんかぼんやりとした音」で、
目が覚めるかどうかあやしいらしい。
契約したら月額5000円くらいかかるみたいだし、
たぶんお試し期間が過ぎたら返却するんだろうなぁ。
ちょっとでも体験できて面白かったけどね。
【ほし太の日向ぼっこ】
自然農の田んぼ 2019 苗床作りと籾まき
4月21日、我が家の田んぼの苗床作りと籾まきに行ってきました。
前日には共同の田んぼで黒米の籾まきがあり、
仕事で参加できませんでしたが、見ると立派な苗床ができていました。
仲間の田んぼにも、いつでも籾まきができるように、
苗床が準備されていました。
まずは、苗床の場所を決めて草を刈ります。
刈った草をどけたら表面の土を少し削り取ります。
表面を少しだけ耕して、丁寧に草の根っこなどを取り除きます。
両手を使って表面の土を細かくしていきます。
周りに溝を掘ります(モグラ対策)
表面を平らにして、籾米を一粒づづ蒔いて行きます。
3cm四方に一粒が理想ですが、
ついつい欲張ってたくさん蒔いてしまいます、
籾米を蒔き終ったら、ふるいで細かくした土をかぶせます。
全部覆ったら手で押さえて平らにします。
その上から切った藁をかぶせ、さらに藁をかぶせます。
抑草と寒さ対策です。
最後は不織布で被って完成です。
田んぼの脇では、仲間の3人が、
去年の台風でトタンが飛んでしまった、
稲架用の竹をしまう小屋を作っていました。
前のよりかなり立派な小屋が出来上がりました。
ありがたいです。
【きらくな寝床】
褒めたばっかりなのに…。
私が病気で寝込んだ時そばにいてくれて、
けっこう感謝していたアシュなのに、
今朝は、スマホの目覚ましが鳴ると同時におなかの上にジャンプしてきて、
衝撃の目覚まし爆弾をくらいました。
それでも起きずに寝ていたらずっと大きな声で鳴いて起こそうとします。
そんなことにもめげずに、まだもうちょっと寝ていたいと思って目をつぶっていたら、
今度はベットの頭の上の方に置いてあった本を、
一冊づつ頭の上に落とすという攻撃を仕掛けられました。
これにはさずがに参ったと思い、階下に下りていったら、
洗面台の中にはしっかりとウンチがあり、
ダメ押しに、籾まき用に浸水して置いたバケツもひっくり返っていました。
旦那様がいないと、夜中に遊び&ご飯の補給係りがいないので、
お腹が空いてしまったのはわかるけど、
こんないたずらの連発はダメだからね、アシュ。
【猫とお昼寝】