新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

百合の花が満開♪

201206191.jpg

時々出勤途中に通る「清水区の有東坂池」の周りに
オレンジ色の百合の花が咲いています。

ここは春、桜が綺麗なのでその季節には必ず通るのですが、
久しぶりに通ったら、
オレンジ色の絨毯のように百合が満開でした。

去年の記憶がないので、
今年からなのか、
去年は気づかずに過ぎてしまったのかはわかりません。

でもかなりの見ごたえです。
標識に「リュウノヒゲ」と書いてあったので、
てっきりこの百合の名前だと思ったら、
「リュウノヒゲ」は白くてもっと小さい花でした。

百合の種類がたくさんあって、
調べたけどこの百合の名前はわかりませんでした。
たぶんスカシユリの仲間だと思いますが…。

手入れをされている方、
たくさんの人の目を楽しませてくれてありがとうございます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月21日 15:04

台風の爪あと

201206200.jpg

6月に台風が上陸したのは8年ぶり。
コンパクトな台風らしく、
昼間は雨風ともにおだやかでしたが、
夜の深まりと共に、次第に風も雨も強くなり、
我が家の猫たちも少しおびえているようでした。

201206201.jpg

翌朝あちらこちらで木の葉やシートのようなものが散乱していて、
我が家の柿の木も、
枝がポッキリ折れていました。
もう小さな柿の実がいくつもなっていたので残念です。

心配したきゅうりの蔓はなんとか持ちこたえたようです。
静岡市の広野では桃の栽培が盛んですが、
落ちてしまった桃の写真が新聞に出ていて気の毒でした。

父親の畑でも枝豆が根こそぎ、
とうもろこしも倒れたと言っていました。

「スイカはカラスに全部食べられた」と、
これは台風は関係ないですね~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月20日 16:02

LADUREE のマカロン♪

201206180.jpg

東京で娘がお土産に買ってきてくれました。
正確には、娘の彼氏が買ってくれたのだそう。
高価な買い物をさせてしまい申し訳ないです。

前に銀座でお店に行ったことがありますが、
とっても可愛くて、
まるでパリにいるみたいでした。

マカロンの味は…。
今まで食べたどのマカロンよりも、
外側は柔らかくてすぐにほろっと溶けてしまいます。

最初に食べたのはバニラとローズ。
(食べた後で写真を撮ったのでその二つが抜けています)
ガナッシュそれぞれのフレーバーが際立っていて、
特にローズは口の中に薔薇の香りが広がります。

映画の「マリー・アントワネット」の世界を思い出しました。

201206181.jpg

ギフト・ボックスは日本限定のものだそう。
箱も凝っていて、
食べ終わったあとも大切な物を入れてとっておきたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月18日 17:54

今月のもでらあとライブ♪

201206130.jpg

今月は美女二人とフルートのトリオ♪

まずはソプラノ歌手の澤井 妃巳乃 さん。
ミス静岡にもなったことがあるという正真正銘の美女。
歌声も美しくて、
金子みすずの詩に浜松市在住の作曲家伊藤康英さんが曲をつけた
「私と小鳥と鈴と」や、
プッチーニやロッシーニの歌曲、
美空ひばりさんの「愛燦燦」など
多彩な歌声を聴かせてくれました。

フルートは、
「私のお父さんによるファンタジー」という、
歌曲をフルートで聴かせてくれたり、
ジュナンの「椿姫によるファンタジー」でテクニックを駆使し、

村松崇継さん作曲の「EARTH」で、
雄大なメロディを聴かせてくれました。

また三人でシューベルトの「岩上の羊飼い」
アダンの「ママ聞いてよ」による変奏曲、
フィナーレにマイ・フェア・レディの「踊りあかそう」。

何より最初から最後まで、
かなりの難曲を弾きこなした素晴らしいピアニスト、
木村七重さんがよかったです。

今宵もとっても楽しいライブでした~♪

出演者
フルート:佐藤 充一さん
ソプラノ:澤井 妃巳乃さん
ピアノ:木村 七重さん

クワイエットハウス もでらあと
静岡県静岡市清水区新緑町 6-28 TEL 054-335-3234

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月15日 13:26

映画 「愛と誠」

201206120.jpg

久しぶりの試写会。
「愛と誠」懐かしいです…。
でも何回か映画化やドラマ化されているのに何故また?
そして娘が「ミュージカル仕立てらしいよ」言っていたのでまたもや???

始まりから変でした。
愛と誠が幼い頃、出会うシーンが、
なんとアニメーション。

途中で主人公たちが昭和の歌謡曲を歌い踊るのだけれど、
その振り付けがまたなんともおかしくて…。

会場のあちこちで笑いが起こり、
原作を知っている身としては最初から戸惑いっぱなしでした。

でも誰かが書いてましたが
「大真面目にふざけてつくった映画!!」なんですね~。
当時も突っ込みたかったところに、つっこんでくれている爽快さ、
慣れるとだんだん快感になってきます。

確かに好き嫌いが分かれそうな映画だけど、
観終わってからも、じわじわと楽しくなってくる、
そんな映画でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月14日 18:17

「楽園のカンバス」 原田 マハ

201206111.jpg

久しぶりに一気に読んでしまうほど面白い本に出会いました。

2002年、東京上野の森美術館で開催された「MOMA展」

私の一番のお目当てはゴッホの「星月夜」でした。
その絵の前で、
ゴッホの強烈なエネルギーに圧倒された記憶が今でも鮮明にあります。

その中で、全くノーチェックだったのがアンリ・ルソーという画家。
初めてルソーの絵を観たのがそのMOMA展でした。
「眠るジプシー女」という絵の前に立った時、
ゴッホとはまた違う、
不思議な別の世界へ誘われる魅力を感じて、
ルソーはその時から私の大好きな画家となりました。

その「ルソーを巡るミステリー」とあれば、
ワクワクしないわけがありません。
最近よく耳にするようになった「キュレーター」という職業や、
名画にまつわるさまざまなエピソードもとても興味深かったです。

事実を交え、用意周到に描かれた物語にぐんぐん引き込まれて、
まるで自分がルソーと同じ時代に生きて、
同じ空気を吸ったような、
読み終わった後、
ちょっぴり悲しくてそして温かい気持ちになれる最上級の本でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月13日 07:51

劇団spac「マハーバーラタ」

201206110.jpg

6月2日から始まった「ふじの国⇔世界演劇祭」。
ペール・ギュントに続いて、
絶対に観たかったのがこの「マハーバーラタ」です。

日本平の中腹にある野外劇場は、
昨年、泉鏡花原作の「天守物語」を観た場所。
そこで、このインドの古典を演じるとどんな雰囲気なのか…。
始まる前から期待で胸が高鳴りました。

宮城さんが演出するとインドの古典も日本の雅な世界に変わります。
衣装は平安時代の貴族を思わせるもの。

台詞の大部分は1人の役者が語り部となり、
声色をかえて演じ分けます。
演技者(ムーバー)は、まるで歌舞伎や能のように動きます。

そしてところどころに昭和を思わせるユーモアやダジャレ、
そして影絵や、人形劇のような仕掛けもあり、
まさにザ・エンターテイメントといったスペクタクルな舞台。

「祝祭劇」という言葉がぴったりでした。

劇団spacの存在は、
静岡県民として本当に誇らしいものだと、また実感しました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月12日 14:06

星野舞子 バストロンボーンリサイタル2012

201206092.jpg

バストロンボーンという楽器の、
ソロの曲を聴く機会は今までありませんでしたが、
「ブラスオルケスタ静岡」の演奏会に行くようになって、
この星野舞子さんのファンになりました。

音楽には、人を幸せにする力がありますが、
同時にその音楽を奏でる人の、人柄までも演奏に出るように感じます。

星野さんの音楽は、
ご本人が音楽を心から愛する気持ちが伝わってきて、
聴いているこちらも楽しく幸せになります。

一部はリサイタル形式で、
難しい大曲が多かったのですが、
初めて聴くバストロンボーンの世界を堪能することができました。
久米涼子さんのピアノも素晴らしかったです。

二部は、
それこそ星野さんの真骨頂。
ブラスオルケスタのメンバーと楽しく
エネルギッシュな演奏を聴かせてくれました。

星野さんの大学時代の同級生鈴木太一さんの編曲による早春賦や、
プログラム最後の、静岡交響楽団打楽器奏者で編曲家の杉浦邦弘氏が
編曲したFesta Artro(大トロ祭り)など聴き応え充分でした。

アンコール最後のチック・コリアの「スペイン」は、
エイトカンパニィ主催「GOLD POP~ゴールドポップ~ コンテストHP」
にて最も優れた演奏に選ばれたというだけあって、
迫力ある渾身の演奏でした。

たまたまチック・コリアがオーケストラと共演した
「スペイン」のCDを聴いたばかりだったのですが、
ブラスオルケスタ静岡の演奏の方がずーとよかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月11日 17:43

こんちぇるてっくなお寺の夕べ

201206090.jpg

4月に但沼の東壽院というお寺でライブを開催した、
「トラディショナル・サウンド」さんの企画したライブにまた行ってきました。

今回は静岡市葵区の「顕光院」というお寺で、
トイピアノとキーボード、メゾソプラノ、チェロのクラシック音楽と、
劇団SPACの俳優「奥野 晃士」さんによる動読。

初めて聴くのが、トイピアノによる演奏。
子供向けのおもちゃと思いきや、
音程の狂いも生じない大変しっかりとした作りのもので、
トイピアノを使って演奏する、プロのピアニストが世界中に何人もいるらしい。
今回のトイピアノは静岡県浜松市にある㈱河合楽器による制作のもの。

トルコ行進曲や、オリジナルの「粒/流」など、
可愛らしい音色と響きが、おとぎの国の音楽のようでした。

今開催中の「ふじの国世界演劇祭」にちなんで、
グリーグ作曲「ペールギュント」より『ソルヴェイグの歌』や、
奥野さんによる「恋はロミオとジュリエット」の動読など、
今回も3時間もの長丁場による盛りだくさんな内容でした。

ピアノ:須藤 英子さん
メゾソプラノ:山本 彩子さん
チェロ:森谷 佳奈さん
三人ともに東京芸術大学音楽部の同級生ということで、
レベルの高い演奏でした。

201206091.jpg

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月10日 14:02

丸形庇付ポスト

201206100.jpg

子どもの頃は、ポストといえばこの形でした。

けれどいつからかポストは四角になり、
この丸い形は身近で見かけることはなくなってしまいました。

ところが静岡市清水区興津の旧道沿いでは、
まだこのポストが現役で働いています。

お客様のところにお米を配達するとき、
いつもこのポストが目印です。

今まで気づかなかったのですが、
説明書きの看板がついていました。

それによると、
郵便ポストが登場するのは明治4年。
最初は木製で「書状集箱」と言われていたそうです。
この丸型庇付ポストは、
明治45年(1912年)から設置されたそうで、
郵便物が雨に濡れないよう差出口に雨よけの庇をつけ、
盗難防止のために内側に弁をつけたというもの。

愛知県の豊川稲荷神社の境内に設置されているものと同じく
現存する国内最古のものだそうです。

いつまでも現役で頑張って欲しいものです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年06月09日 13:36