2011年05月
お茶摘み♪
連休の最終日は兄弟家族が集まってのお茶摘みです。
義兄が一年間丹精こめて世話をしたお茶の新芽を
早朝からお昼まで、みんなで摘み取ります。
お茶は全部自家消費用なのでもちろん無農薬。
しかも一芯二葉(または三葉)の柔らかい部分だけを
全部手で摘むのでとっても贅沢なお茶が出来上がります。
今年は春先少し寒くて、その影響か
お茶の新芽がやっと出たくらいの木もあり、
13人で目標50キロのところ2キロ足りず、やや残念な結果に…。
そしてお茶摘みのあとは持ち寄ったご馳走で大宴会!!
静岡おでん、手打ち蕎麦、お刺身盛り合わせ、筍のちらし寿司、
筍の炊き込みご飯、筍のお刺身、筍の煮物、鶏手羽肉の煮物、
山椒の葉の佃煮…。
今年は手作りの酵素ジュースがあり、
作り方や効能の話で大盛り上がり♪
来年は春の酵素をみんなで作ろうということに!
宴会の後、残った家族は近くの温泉へ行き、
今日一日の疲れを癒します。
一年の中でも毎年とくに楽しみしている行事です。
【ほし太の日向ぼっこ】
お茶のスイーツ♪
自然農の友人宅へ行く最大の楽しみは、
用意してくれるマクロビオティックのお菓子♪
今回も籾まきの後に美味しいおやつを戴きました。
この日はなんと二種類!
それも両方ともお茶を使ったスイーツです。
四角い形のスコーンは
ほうじ茶の茶葉がそのまま入っていて、
食べたらすぐにお茶の香りがします。
紅茶のは食べたことあるけれど、
ほうじ茶は初めてです。
たぶん自家製のほうじ茶を使っているのでしょう。
味も香りもしっかりとしてとっても美味しい♪
マフィンは抹茶入りで、
あとからくる抹茶のほろ苦さがたまりません!
どちらも甘納豆入りです。
新茶の季節にお茶のお菓子っていいな。
そして体にも優しいからホッとします。
今度作り方を教わろっと♪
【きらくな寝床】
自然農の籾まき
まわりの田んぼがそろそろ田植えを行なっている頃、
自然農では籾まきをします。
まずは田んぼの一画に苗床を作るところから。
様々な春の野草が生えている田んぼの草を刈り、
落ちた草の種を取り除くように表面の土を薄く剥がします。
そのあと表面を3~5センチ程度鍬でほぐします。
ほぐした土を手で細かく平らにして
更に更に平らにします。
そこへ籾を撒くのですが、
3センチ四方に一粒となるように一粒一粒置いていきます。
それはまるで黒い土に、蝋燭の小さな火がともるように、
だんだんと黄色の籾が増えていくのを見るのはちょっと感動です。
籾を撒き(置き)終わったら、
篩でこまかくふるった土を籾が隠れるくらいに薄くかぶせ、
その上から
去年収穫した稲わらを細かく刻んだものか
籾殻をお布団のようにかけていき完成です。
最後は周りにモグラよけの溝を掘り、
上に鳥よけのネットを張って終了♪
苗床(なえどこ)という名の通り、
籾のお布団を作って大事に育てていきます。
【きらくな寝床】
とうもろこしの苗
父親が趣味で畑をやっています。
農家の次男坊だったから農作業はお手の物らしく、
毎年色々な野菜を作ってくれて、
しかも買った野菜よりかなり美味しいのでとっても助かっています。
でも、あくまでも趣味なので
自分の好きなものしか作りません。
その代表格なのがこの「とうもろこし」
とにかく採れたてをすぐに茹でて食べる
あの美味しさは格別です。
他にも春のエンドウ豆のご飯や、
新玉葱の甘さは手間隙かけてつくるからこその贅沢な味です。
でもできれば人参やごぼうなんかも
作ってくれたらさらに嬉しいのだけど…。
【ほし太の日向ぼっこ】
山椒の木
何年か前に友人のお茶畑から山椒の苗をもらってきました。
山椒の木がほしくて、毎年毎年もらってきて育てても、
夏の日差しや、芋虫に食べられたりして、
いつも途中で枯らしてしまっていました。
それが今回は、寒い冬も暑い夏も元気に過ごして
こんなに立派に育ちました。
残念なのは、今年は筍が少ないので、
この山椒の木の芽と一緒に筍が食べられないこと。
もっと大きく育てて山椒の実が採れるようになったら嬉しいな♪
これからまた暑い夏がやってくるけど「がんばれ山椒!」
【ほし太の日向ぼっこ】
休日のランチ。
子供が大きくなると、
「こどもの日」もただの暇な一日に…。
同じように暇な友人とランチに行ってきました。
娘の友人がやっている「桑港(そうこう)」という
テーブルが二つとカウンターの
10人も入れば一杯の可愛いお店。
前菜とスープ、パスタ、デザート、珈琲。
BGMにはまったりとした
ボサノバ風にアレンジされたジャズが流れ
想像していたよりも繊細な盛り付けに薄めの味付けで、
大人の休日ランチを楽しみました。
【ほし太の日向ぼっこ】
最近のパン
友人にもらったパン、
あんまり可愛かったので写真に撮りました。
中はチョコのクリーム入りで、
小さいけど中々のクオリティ。
最近こういう可愛いパンが店頭によく並んでいます。
この前見たのは「パンダ」「ウサギ」「亀」
「あんぱんまん」なんてものありました。
一人で食べるのはもったいなくて
娘と食べたんだけど、
二つに切るのもちょっと可哀想な気がして、
こういう可愛いものってちょっと食べるのに困ります。
そういえば娘が小さいころ、
「たべっこ動物」という動物の絵がついたビスケットのお菓子を、
絵が可愛い順に並べて、可愛くない順に食べてたのを思い出しました。
【ほし太の日向ぼっこ】
野菜パエリア
連休中の夕食に何を食べようか?
今からご飯を炊くのも時間がかかるし…。
と考えてマクロビオティック初級コースで習った
「野菜パエリア」を思い出しました。
玄米を30分くらい茹でてから
炒めた野菜と出汁と一緒に水分が飛ぶまで火にかければいいので
早くできそう♪
と早速ありあわせの材料たち
玉葱、人参、筍、しょうが、にんにく、舞茸、を順に炒めて、
その間に茹でていた玄米と昆布の出汁、
以前戴いた高級なトマトジュースを入れて煮込んでみました。
習ったレシピはトマトジュースは使わなかったけど、
これはこれで中々いいお味。
結局1時間以上かかり、
玄米ご飯を炊くのとあまり大差なかったけど、
たまにはこんな変わったご飯もいいな♪
スナップエンドウを飾ってはみたけれど
それでも見た目はちょっとね…。
【ほし太の日向ぼっこ】
ブータンのお土産♪
4月に二週間ブータンに行って来た山口さんからお土産をもらいました。
山口さんは登山家なので、
普通の旅行とは違ってヒマラヤ氷河を見に行ったそう。
写真も900枚くらい撮ったというので見せて貰うのが楽しみです。
お土産に買ってきてくれたのはブータンのお茶でした。
それも全部オーガニック。
一つは生姜入りでとっても美味しく、
もう一つは知らないハーブが三種類入ったお茶で
苦味と風味が薬みたいです。
このお茶は何故か猫が大興奮して、
まるでまたたびでも入っていたみたいに酔っ払いました。
三っつめのお茶は、粉をそのまま溶かして飲むタイプ。
こちらは、漢方薬の葛根湯にそっくりの味でした。
山荘で買ったというクラッカーは
素朴で昔懐かしい味で後を引く美味しさです。
クラッカーはインド製で、なんと十個で200円位だったそう。
ブータンは敬虔な仏教徒の国。
そして、いい意味で日本の江戸時代みたいというイメージだったので
きっと体に悪いものはあんまりないのかな~?
【きらくな寝床】
劇団spacチャリティ公演
4月29日静岡芸術劇場で
劇団spacの東日本大震災復興チャリティ公演がありました。
誘ってくれたのは高校の同級生のpiro。
演目は「グリム童話」。
演出はspacの芸術総監督「宮城 聰さん」
いつもながら面白い仕掛けがそこかしこにあり、
台詞はあえて感情を排除し、動きも止まります。
その一つ一つのポーズが不思議で面白く、そして美しかったです。
演出家の方の頭の中って常人には思いもつかない
多くの引き出しがあるんだろうなって
制約のある舞台の上で繰り広げる奥深い世界に心を奪われました。
こんなにレベルの高い演劇を地元で観賞できて本当に幸せです。
この「グリム童話」は
3月に上演が終了しているはずでした。
それが東日本大震災が起こり、上演すらも危ぶまれる中、
「劇場も本来なら、お寺や教会のような役目を担っているもの」
という宮城さんの考えの下、
芝居上演中だけでも悲しみや恐怖から解き放たれることを願い
予定通り行ったそうなのですが、
交通事情で来られない方も多かったと聞きました。
だから29日の公演はそんな方たちのためにも、
そして被災された地域の方も見ることができるよう、
Ustreamで同時上映されました。
そして最後の最後、
娘の問いかけと王様が応えたセリフ、
piroがこの公演に誘ってくれた意味が
胸にずしんと落ちてきました。
しばらくはこの余韻が続きそうです。
終演後には出演者たちと一緒に撮影やお話ができ、
楽しいひとときでした。
【ほし太の日向ぼっこ】