新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

今夜のご飯は?

1007270.jpg
主人の母、あきこさん。79歳。
毎週ご飯を色々作ってくれます。
今日のメニューは、
ちらし寿司、
コロッケと黒はんぺんのフライ、
五目豆、
きゅうりとわかめの酢の物。

「料理はボケ防止になるから作らせて!」
と言って、
毎週かかさずどっさりと作ってくれます。
それもとっても美味しくて、
しかも2、3軒分は充分な量を…。
友人達は、そろそろ親の介護をしているのに、
こちらが面倒みてもらえるなんて
ありがたいなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月27日 23:03

蛙鳴蝉噪の季節

1007230.jpg
あめいせんそうと読むのだそうです。
今日の新聞のコラムで知りました。
騒々しさや無駄な議論を意味するとのことでしたが、
読んで字のごとく、
蛙や蝉が一斉に鳴いている様子そのままなんでしょう。
4日ほど家を留守にして久しぶりに帰ってきたら、
まさに蝉噪の状態でした。
梅雨が明け、いっきに上がった気温の中で
蝉の鳴き声はまさに夏本番を感じます。
そういえば、蛙の声は年々小さくなっています。
昔は、田植え直後から、
夜はテレビの音も聞こえないほどの蛙の大合唱でした。
今では回りに田んぼがなくなり
住宅地に変わってきて、蛙もいなくなってしまいました。
淋しい限りです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月23日 07:28

今月のマクロビオティックのご飯

1007170.JPG

今日は月に1度のマクロビオティクの料理教室。
暑いこの時期しか食べられない、
グリーンカレーがメインで、
夏野菜やひよこ豆を使って、
彩りも鮮やかなメニューを作りました。

基本は、火の通りを早くするために小さく薄く切る事。
熱のこもりやすい身体を陰性にするために
オリーブオイルを生で使い、
ミントやレモンを添えて、
さっぱりと美味しくいただきます。

今日のメニュー
★夏野菜のグリーンカレー
★茄子の香草風味
★焼き野菜のハモス和え
★モロヘイヤとトマトのスープ

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月17日 07:48

雨の夜のクラシック

07150.jpg
今夜は月に一度のクラシックライブの夜
地元のライブハウス「もでらあと」に
同級生のフルート奏者が出演しました。
生憎の雨模様

今年はショパンとシューマンのメモリアルイヤーだから
今夜はそれにちなんだ曲が多く演奏されました。
テーマは「夜」「夜想曲」、
ショパンの「夜想曲」はこんな雨の夜に似合います。

その中でも一際印象に残った曲が
テーマとは違うけれど、
「島鳥(しまんとうい)」という曲。
NHK交響楽団で32年間首席トランペット奏者をつとめあげ
今年退任された、津堅直弘さんが作曲された調べ。
ピッコロ用の曲。
沖縄の雰囲気と、鳥の声が曲の中に散りばめられていました。
この曲、当初は「やんばるくいな」と名づけたかったらしいのですが、
「やんばるくいな」は鳴かない鳥だということがわかり断念されたそう。
ユーモアのセンスもおありですね。

そして締めくくりは、
なぜか、ヨハン・セバスチャン・バッハのソナタ!
20分の大曲でした。
バロックの曲は秋に似合いそうだけど、
こんな夏の雨の夜に聴くのもいいですね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月15日 03:48

ジャンクな食べ物

1007100.jpg

玄米菜食も、野菜中心の食事もとっても美味しいけど、
それでも時々
ジャンクな食べ物が食べたくなります。
といっても、
マクドナルドとかではなくて
それは焼きそばパン!
ただの焼きそばではありません、
ご当地B級グルメで一躍有名になった、
「富士宮やきそば」の焼きそばパンです。
ホントはパンもこだわりたいところだけど、
それは市販のドッグパンを使って、
簡単お手軽なジャンクフードの出来上がり!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月10日 06:36

100%植物性ヨーグルト!

1007070.jpg
マクロビオティックでは、
豆腐を使ってヨーグルト風のものを作ります。
でも、それはヨーグルトの味を真似たもので、
ヨーグルトは牛乳でつくるものだと思っていました。
ところが、
友人から豆乳でつくるヨーグルトのことを教えてもらいました。
三重県に青山食品サービスという会社があります。
漬物から乳酸菌を取り出して、
それをおからに定着させて10数年培養させて作った菌で、
なんと豆乳でヨーグルトができます。

さっそく、その乳酸菌をとりよせて
豆乳ヨーグルトをつくりました。
味は、豆腐とヨーグルトの間みたい。
ドライフルーツをかけたり、ミューズリーをかけて
メイプルシロップを少したらせば、
とっても食べやすくて日本人にあったヨーグルトです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月07日 07:29

焼きドーナツ

1007060.jpg

東京の銀座にあるミエルというお店の焼きドーナツが好きです。
一年前に初めて見たときは
ドーナツって油であげてあるのがドーナツじゃないの?
って思ったのに、一度食べたらはまってしまいました。
近頃は色々なお店で見かけるようになったけど、
なかなか好みにあった焼きドーナツには出会いません。
そして見つけたのが、焼きドーナツメーカー!
直径3センチほどの可愛いミニドーナツが
一度に6個焼けます。
これで、いつでも好きなレシピで焼きドーナツが
食べられます。
二回目の焼きドーナツブーム到来です!!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月06日 06:50

カラスの子

1007050.jpg

父親が近所でカラスの子どもを拾ってきました。
巣から落ちてしまったらしい、
まだ羽が生えそろっていない雛。
雛といっても結構大きくて
片手にやっと乗るくらい。
驚くのは、
からだに比べて頭とくちばしの大きいこと!
そしてふてぶてしい面構え。
ご飯を食べさせたり果物をあげたり、
いろいろ試して、
猫のえさが一番やりやすいということで、
ただ今猫と共存中。
父親は、「からすは利口だから慣れさせる」と
言っていますが、
果たしてからすの恩返しとなるでしょうか…。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月05日 06:52

子ども孝行な親!

1007030.jpg

今年で76歳になる主人の母。
びっくりするほど小さい身体のどこに
そんなエネルギーがあるのかと思うほど働き者!
そして料理上手。
毎週、大量のお惣菜を作っては、
「取りにおいで」と言ってくれます。

今日のメニューは「鯛めし」
骨をきれいにはずしてくれて
身をほぐして
とっても手がかかった上品なお味。
お母さん、いつもありがとう。
長生きしてください。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月03日 07:32

ありがたい差し入れ

1007020.jpg

浜松のメロン農家に嫁いだ幼なじみが
久しぶりに実家に帰って来ました。

メロンはまだだけど、
お土産に
すいか(姫まくらと言うんだそうです)
と、プチトマト
を持ってきてくれました。
確かにこのすいか、
お姫様が枕にしてそうな可愛い形です。
トマトは黄色と赤、どちらも同じ品種で
アイコという名前だと教えてくれました。
同じ品種なのに、
なぜか黄色のトマトはとっても甘くて、
赤のトマトは酸味があって、
交互に食べたら、
いくらでも食べられそう。
すいかもちょうど食べごろで
とっても甘くて美味しかったです。
ありがとう、ご馳走様。
また一緒にランチ行こうね!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2010年07月02日 13:35