新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2014年07月

撮影

201407210.jpg

新しいホームページ用写真の撮影をしました。

プロデューサーの田中さん、デザイン事務所の担当者2人、
コーディネーターさん、カメラマンさん、タツマから2人と総勢7名。

朝の十時から、今回ホームページの作成とパッケージデザインをお願いした、
中目黒にあるデザイン事務所に集合。

撮影の小道具がたくさんスタンバイしています。

201407211.jpg

写り具合をすぐその場でパソコンでチェック。
干し芋の品種の違い、商品の写真、イメージカットと、
かなりの枚数の撮影を行いました。

昼休憩もとらずに6時間!
終了したのはなんと16時過ぎでした。
どんな写真が出来上がってくるのか、仕上がりが楽しみです。

それにしても、あ~疲れた。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月21日 13:31

漆ぬり

201407173.jpg

月に2回の漆塗り同好会。
今回はお箸、お椀、箸箱などを塗ります。

前回は仕事の都合で遅くなり、塗る時間がなくて、
表面をサンドペーパーでこすっただけでした。
今回は早めに着いたので作業できそう。
やっぱり塗れた方が楽しいです。

201407172.jpg

メインはこれ、だるま落としについてきた小さな木槌。
新しく立ち上げるブランドの小道具に使うので漆を塗ってみようと思います。

201407174.jpg

プロデューサーの指定した色は、
槌の部分が赤で柄は茶色。

透明な漆(呂色)に赤の染料を混ぜたら綺麗な赤色になったので塗ってみたら
乾くにつれてなんだか茶色に…。
柄の部分は生漆でさっと拭き漆にしたんだけど、
どうも槌の色と釣り合わないので、
こっちにも呂色を塗ったらとちらも茶色くなってしまった…。
困ったにゃ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月20日 07:13

大葉の塩漬け

201407170.jpg

いつもGちゃんからもらう大葉の塩漬け。
おむすびの海苔のかわりにこれをまくとすっごく美味しいです♪
自分でも作りたいと思いさっそく教えてもらった通りにやってみました。

大葉はきれいに洗って一枚づつ塩をふって重ねていき、
最後に重しをかけておきます。

201407171.jpg

浅漬け用の容器があったので使ってみましたが、
量が少ないのであまり効いてないかも。

数日寝かせたら水気をぎゅっとしぼって、
一枚づつ丁寧に広げ、ラップでぴちっと包んだら冷蔵庫で保存するそうです。

先日2週間前に作った塩漬けおむすびを作ってくれて、
とっても美味しかったので、
ウチのも早く食べられるといいな~♪

追伸
『お米頒布会2014』募集開始しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
『お米頒布会』の直接ページはこちら
お米頒布会2014

【きらくな寝床】

日時:2014年07月19日 07:11

釣果

201407161.jpg

友人の家に寄ったらちょうど魚をたくさん貰ったからとお裾分けしてもらいました。

知り合いが午前中から夕方までかけて焼津で釣りあげたんだそう。
小さい鯵が24匹もありました。

201407163.jpg

鯵に混じって、少し大きめの魚を2尾もらいました。
クチグロといってクロダイの仲間みたい。
これは煮つけにするといいよと聞いたので、
うろこをはがし、内臓と頭をとって煮魚にしました。
すご~く美味しい魚でした。

201407164.jpg

ひとりで全部捌くのは大変なので旦那様と二人で、
内臓を出し、頭を落としぜいごをとって下ごしらえ。
その場で全部片栗粉をまぶして唐揚げにしました。

201407165.jpg

唐揚げも美味しいけど、全部は食べられそうもないので、
半分はマリネにしました。
明日以降も楽しめそうです♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月18日 06:28

きゅうりのキューちゃん

201407160.jpg

「きゅうりのキューちゃん」で通じる人はある一定以上の年齢の人だと思う。
もちろん今でもスーパーで販売している商品なんだけど
私も実際に買ったことはなく、子供のころに食べたことがあるかな~?程度。
でも、私の周りではすぐに通じます。

最近このキューちゃんを手作りするレシピをもらいました。
その分量が業務用?と思えるような量でした。
きゅうりが2.4kg、しょうゆ2カップ…。
といった具合で、このレシピを何分の1かにして作ってみました。

きゅうりにも火を通すので歯ごたえがどうなるのかな?
って心配でしたが、パリパリした食感はしっかり残っていて、
冷蔵庫に入れておけば一週間は持つということでした。
ちょっとしたおかずになっていいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月17日 07:42

思い出のマーニー 米林宏昌監督 試写会

201407140.jpg

スタジオジブリの新作映画『思い出のマーニー』の試写会に行ってきました。
静岡市葵区の新静岡セノバにある シネシティ・ZARTでした。

まず始めにメインテーマを歌うプリシラ・アーンさんが登場し、
ギターの弾き語りで「Fine On The Outside」を披露。
美しい旋律と透明感のある歌声で、
映画を観る前から思い出のマーニーの世界に引き込まれます。

続いて、監督の米林宏昌氏、主演の安奈役 高月彩良さん、
音楽担当 村松崇継さん(浜松出身)、西村義明プロデューサーの
舞台挨拶がありとても豪華でした。

思い出のマーニーは、英国の児童文学作品が原作で
舞台を北海道の湿地が広がる架空の村に置き換え、
12歳の少女のひと夏の成長を描いています。

自分自身を好きになれない病弱な安奈は、
静養のために一人で叔父さん叔母さんの住む海辺の村にやってきます。

安奈の実の両親は幼い頃交通事故で亡くなり、
現在は育ての親の元で暮らしています。
そしてある秘密を知ってしまってから養母に対しても心を開くことができません。

そんな安奈が療養先で出会ったのが謎の少女マーニー。
すぐに二人は仲良くなりお互いが大切な存在となり…。

誰にでも、自分が価値の無いもののように思える時があるけれど、
そんな時、誰かが自分の傍にいて愛してくれることで、
初めて自分を価値のある存在として認めることができるのだと思います。
自分が誰かのかけがえのない人間だと実感できたときから、
様々な難題にも立ち向かっていける強さを持てます。

主演の少女二人が可愛く、映像がとても美しかったです。
そして村松さんの音楽が、安奈に寄り添って背中をそっと押してくれる、
そんな優しさに包まれた、素敵な映画でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月16日 07:37

農園の野菜メニュー

201407150.jpg

農園スタッフが家庭で作っているスイカをいただきました。
仕事でいつも農作業しているのにまだ家でも畑をやる元気に脱帽です。

すごーく甘くて美味しかったです♪

201407151.jpg

スイカの皮を糠漬けにしました。
スタッフが精魂込めて作ったスイカなので少しも無駄にしたくなくて、
一番外側の固い皮だけむいてそのまま一日糠床に漬けました。
スイカの皮の糠漬けはかなり美味しいのです。

201407152.jpg

お昼のお弁当にはもちろん農園の野菜を使います。
かなり大きな大根が育っていたので、
大根1本使い切りレシピを色々と考えます。

手前は大根とコンニャクの炒め煮。
ごま油で鷹の爪1本と炒めてから砂糖と醤油で味付けます。
仕上げにおかかをまぶします。

201407153.jpg

千切り大根のサラダ。
塩でもんでかさを減らしてから、いしるとマヨネーズで和えて、
胡麻をたっぷり入れます。

201407154.jpg

大根の葉は大根めしに…。
一度ゆがいてから細かく切ってごま油で炒め、
鰹節と胡麻を入れ醤油と塩で味付け。

これを炊き立てご飯に混ぜ込みます。

お味噌汁はもちろん、大根と油揚げ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月15日 06:14

英国一家ますます日本を食べる マイケル・ブース著

201407130.jpg

前回のシリーズを読んだ時、オリジナルにはもう少し別の章があったことを知り、
そちらも読みたいと思っているところ、この続編が出ました。

前回ももちろん楽しく読ませてもらいましたが、
この続編では、筆者が味の素の本社へ出向いたり、
鰹節の製造工程を見るために焼津に行き、
醤油を求めてキッコーマン本社や香川県のかめびし屋を訪ねる。
高野山で精進料理を食し、
体に良い塩、ぬちまーすのことを調べに沖縄に出向くなど、
より日本食の本質に触れる旅でした。

天城のわさび田に行き、かっぱ橋で鮫皮のおろしを探し、
鰹節削りの道具を買ってしまう姿は本当に日本食を愛していると感じます。

この本を読んでマイケルさんに教えられることも多く、
日本人でありながら日本食を大事にしていない日本の現状に少し寂しさも覚えます。

マイケルさんが訪れた城崎温泉の『西村屋本館』や、
かめびし屋、ぬちまーすのショップとレストランは私もいつか訪ねてみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月14日 07:30

草取りの日の夕食

201407120.jpg

例年なら近くのスーパーで食材を仕入れなければならないところ、
今年は農園でお野菜が育っているので買い出しなしでいけました。

まずは生でも食べられるかぼちゃ「コリンキー」は、
皮付きのまま薄くスライスしてオリーブオイルと塩胡椒でいただきます。
しゃっきりした歯ごたえとほんのりとした甘みがあって、いくらでも食べられそう。

201407121.jpg

コールラビは蕪の仲間なので固い皮を剥いてから薄くスライスし塩でもみました。
即席漬けのようで美味しいです。
人参は千切りにしてそのまま食べます。
ちょうど平田牧場のカタロースの薄切りがあったので、
焼いて人参と一緒に食べるのがよかったみたい。

201407122.jpg

ズッキーニは輪切りにして焼きます。
そのあとお肉も焼いて一緒に食べました。
あまり味をつけなくても美味しく食べられます。

201407123.jpg

次の日はコリンキーとルッコラと生ハムのサラダ。
オリーブオイルと塩だけですが、
イタリアンのレストランで出してもいいような料理です。

何年も草取りの応援に来ていますが、
今回の食事が今までで一番よかったです♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月13日 06:47

有機農園の野菜たち

201407110.jpg

いつも収穫した野菜をいただくばっかりだったけど、
草取りの応援に行って初めて実際に生えている野菜を見ることができました。

まずはこのところお気に入りの真っ赤なビーツ。
残りわずかですが、ボルシチがもう一回はできそうです。

201407111.jpg

これもお馴染みのコールラビ。

201407112.jpg

珍しい紫色のインゲンマメ。
ツタンカーメンのエンドウではないらしいけど、
神秘的な色です。

201407113.jpg

ズッキーニの花。
ズッキーニって高いと思ってたけど、
こんなに大きなカブがら数本しか採れないとしたら高くて当然です。
花もふわふわで、そのままちょっとちぎって食べてみたら、
ほんのり甘くて不思議な食感でした。

201407114.jpg

パプリカ。
赤くも黄色くもなってないけどもう実はパンパンで美味しそう♪

201407115.jpg

これは生で食べられるというかぼちゃ。
コリンキーという名前だって。
黄色くてかわいいです。

201407116.jpg

インド料理には欠かせないフェンネル。
あの独特な香りが葉っぱからも根からも香っています。
香辛料としてなら使ったことがあるけど、
生の葉や実はどうやって食べるのかな?

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2014年07月12日 07:41