新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

イナバとナバホの白兎 SPAC演劇

2016年にフランスの国立ケ・ブランリー美術館より
開館10周年を記念して委嘱されたSPACの演劇
『イナバとナバホの白兎」を2016年、2019年に続き鑑賞しました。

この演劇は、文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースの
日本の神話と北米ナバホ族の神話が
ある一つの元となる神話から派生しているという仮説から
その元となる神話を、
演劇的アプローチで創造してみようという試みから生まれました。

3つのパートからなる本作は、
一部が日本の神話で
大国主の嫁とりの物語から有名なイナバの白兎を助けるエピソード。
二部はナバホ族の神話、
双子の兄弟が父親を捜して太陽に会いに行く物語。
三部は元となる神話をSPAC俳優たち全員で創造した物語となっています。
また、一部では舞台上にあるカーテンの外側でムーバーが動き、
内側でスピーカーが言葉を発しますが、
二部ではそれが逆になり、
更に三部では、前半の演奏を男性、音楽のような台詞を女性が発し、
またそれが反転しながら進行しました。
まるで太極図のようだなあと感じました。
舞台美術や衣装はいつもながら素晴らしく、
俳優さんたちの動き、台詞、演奏、すべてが混然一体となった、
とても有意義な演劇体験でした。

終演後のアーティストトークでも、
総監督の宮城さん、三部の脚本を書かれた久保田さん、
俳優の永井さん、野口さん、吉見さんから
制作過程の興味深いお話が聴けました。
神話においてはエピソードを時系列にとらえたり、
結末が重要ではなく、
一つ一つの要素が大事だということ(それを構造主義というそうです)
構造主義の考え方で全員による試行錯誤の結果生み出されたのが、
このイナバとナバホの白兎ということです。
とても深い壮大な演劇でありながら、
子どもが観ても楽しめるというSPACの真骨頂を感じました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2024年10月21日 13:15