新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2016年09月

自然農の田んぼ 「穂が出そろいました。」

201609210.jpg

8月13日に草取りして以来、
一か月も田んぼの様子を見に行ってなかったので、
どんな様子か行ってきました。

201609211.jpg

穂が出てからは、
あまり田んぼに入らない方がいいとは教わっていますが、
この草は種になるとやっかいなので、
今のうちに取り除いておきたいところです。。
大きく育った草とヒエも一緒に刈っていきました。

201609212.jpg

最初はそんなに大した作業ではないかと思いましたが、
気づけば1時間半、
草いきれで田んぼの中がムッとするくらい熱く、体力が消耗しました。

何とか取り終えた田んぼです(写真)

201609213.jpg

こちらは、赤米の穂。
田んぼの中で花が咲いたように綺麗でした。

201609214.jpg

これは黒米の穂。
まだ花が咲いていました。
こんなに育ちが違うとは驚きです。

201609215.jpg

仲間の一人が育てている、登呂遺跡にゆかりの古代米。
穂も茎も葉も、みんな濃い紫色です。
どんなお米がとれるのか楽しみです。

201609216.jpg

こちらも古代米の一種。
あさひ に比べてかなり背が高く、
ノギ(稲の穂の先の部分)も長くて驚きます。

201609217.jpg

これは他の仲間が、畦で育てている大豆。
畦豆(あぜまめ)というそうです。

201609218.jpg

田んぼの脇にある仲間の畑。
冬瓜は生ごみの中から芽が出てここまで大きくなりました。
沢山なったのでみんな一つづついただきました。
とても立派で食べごたえがありました。

201609219.jpg

胡麻の実もしっかり大きく育ちました。

【きらくな寝床】

日時:2016年09月20日 06:56

家族旅行 最終

201609206.jpg

いよいよ旅行最終日。
鄙の座の朝食。
ご飯は釜炊き、イクラ、焼き帆立、昆布にたらこ、紫蘇味噌もあり、
海苔は炭火でパリパリに焼いてくれます。
朝から美味しいご飯がいただけました。

ここはお部屋や館内施設ががよかっただけでなく、
従業員さん一人一人が、とても気持ちの良い接客でした。
夕食時に、旦那様が左利きだと知った仲居さんは、
朝には別の方でしたがちゃんとお箸が左利き用にセットされていました。

またもう一度来たくなる、そんなお宿です。

201609200.jpg

そして、これが噂の「むっくり(簡易版)」。
何とも言えない音色です。
形状は全く違うけど、
オーストラリアのアボリジニが吹く、
ディジュリドゥの音にもちょっと似ている気がします。

201609201.jpg

鄙の座を後にして「オンネトー」へ。
昔来た時にとっても綺麗だった印象がありますが、
生憎の曇り空で少し残念。
湖面に雌阿寒岳と阿寒富士の山が映って素敵でした。

201609202.jpg

場所を少し移動して天然記念物の「オンネトー湯の滝」へ向かいます。
片道約2㎞のコースには、
先日の台風で倒れた木があちらこちらに見られ、
道を塞いでいる木もありました。
その木を二人がリンボーダンスばりにくぐりぬけて、
拍手喝采の場面もありました。

201609203.jpg

原生林の中を抜けるといきなり開けた場所になり、
正面に「オンネトー湯の滝」が見えました。

201609204.jpg

この滝は、高さ20数メートルを温泉水が流れ落ち、
微生物の作用によりマンガン酸化物が沈殿を続けていて、
陸上で観察できる最大のマンガン生成場所として、
世界的にも有名な場所なんだそう。

微生物によるマンガン酸化物の生成は、
35億年前の地球上で始まった、
海洋や大気の中の酸素の生成過程を示唆していて、
地球や生命の歴史を解明する上でも大変貴重な現象といえます(看板より)

201609205.jpg

オンネトー湯の滝を後にして、
釧路たんちょう空港から、
15時10分発のJALにて羽田に向かい、
楽しい2泊3日の旅が終了。
来年もまたどこへ行こうか、今からもうかなり楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月19日 11:33

家族旅行 その4

201609190.jpg

二日目の宿「あかん 鶴雅別荘 鄙の座」は、
阿寒湖のほとりに立つ一日20組限定のお宿。
入口を抜けると、すぐ目の前に阿寒湖が見えます。

201609191.jpg

到着してすぐにウェルカムドリンクのサービスで、
温かい柚子茶と窯焼きプリンを出してくれました。

おしぼりはハッカの精油で香りづけされ、
旅の疲れがやさしくほどけていきます。

201609192.jpg

木をふんだんに使い、あちらこちらにアート作品が展示されたロビーは、
とても居心地がよく、
夜はバーカウンターになるという木のカウンターと椅子も素敵でした。

右手奥には足湯があります。
足湯には温かい烏龍茶と缶コーヒーが備え付けられ、
自由に飲めます。
足湯横には、竜の置き物の口から阿寒千年水が出てきました。

201609193.jpg

お部屋の写真を撮るのをすっかり忘れてしまい残念ですが、
全室、24時間かけ流しの露天風呂とマッサージチェア、
ボーズの音響設備が備え付けられ、
冷蔵庫は2台あり、
有料のドリンクと、無料のドリンクと分けられています。
無料のドリンクは、ペットボトルのお水、お茶、コーラ、
そしてお風呂上りにどうぞと、アイスクリームまで置いてありました。

昨日6人で寝た部屋よりも広くてびっくり。
今日は贅沢にも2人づつ3部屋に分かれるので、
ここに6人寝てもよかったねと冗談も出ました。

201609194.jpg

大浴場は前半の女性専用風呂には、
内風呂と岩盤浴があり、とても気持ちよかったです。
脱衣所には、無料の牛乳が置かれていて温泉気分を盛り上げます。
生クリームが出来ているほど濃い放牧牛乳でした。

201609196.jpg

夕食は萌木会席。
食前酒には、ハスカップのワイン。

箸附(写真)は、とうもろこし豆腐、大倉(オクラ)、ラディッシュ、美味だし、山葵。
とうもろこしの甘さが出た美味しいお豆腐でした。

前菜
北海縞海老打瀬漬け
紅鱒酢〆
野菜の浸し、スイートパンプキン(と書いてありましたが冬瓜でした)
フルーツほうずき、ロマネスコ、パプリカ色々

お魚2種類は味が付いているのでそのまま。
お野菜は素材の味がわかるよう薄味でした。

201609195.jpg

造里 五種盛り合わせ

幻の魚 イトウ、本鮪、平目、雲丹、牡丹海老

イトウは初めて食べましたが脂がのっていて、
とても美味しかったです。
淡水魚とは思えないです。

201609197.jpg

鍋 道産めんめ 鄙の座風鍋

北海道では、目の大きい金目鯛のことを「めんめ」というのだそうです。
コラーゲンたっぷりの、プリップリの身が本当に美味しくて、
味噌仕立てのスープも全部飲み干してしまいました。

焼き物は、
時不知(ときしらず)柚庵焼き、
又は、大兵(おひょう)塩麹漬け
獅子唐焼き浸し

おひょうはカレイの仲間ということで、
鮭かカレイで迷っていたけれど、
一人獅子唐も選択肢にあると勘違いして大爆笑。
その後出てきた彼のお魚には特大の獅子唐が盛り付けてありました。
粋な計らいです。

201609198.jpg

煮物、
鮑柔らか煮と野菜の炊き合わせ、
又は、阿寒ポーク赤味噌煮

鮑は冷製でポークは熱々という両極端。
鮑の方が人気が高いということでしたが、
ポークもなかなか美味しそうでした。

強肴
道産和牛のステーキ醤油麹漬け
新じゃが芋(写真)

ステーキは味が付いているのでそのままパクリ。
柔らかくて何とも言えず美味しかった!
新じゃがもホクホクで幸せ。

201609199.jpg

止肴
鱈場蟹土佐酢和え、土佐酢ジュレ

最後に酢の物とは珍しいです。
少し味が濃いめでしたがさっぱりしました。

食事
茸御飯釜炊、赤だし、香の物
(むかわ町産 ふっくりんこ使用)

ここまでで、かなりお腹がいっぱいでしたが、
ご飯もとっても美味しかったです。

果子
パテシェエのスペシャルデザート。
アップルパイのようなものと、
パッションフルーツのソースが入ったクリームブリュレ(写真)
とが選べました。
デザートまで、最初から最後まですべて美味しくて大満足でした。

ドリンクは、
エスプレッソやフレッシュジュース、紅茶など色々選べました。

夜の11時ごろに、
一階のライブラリー前でお夜食にお茶漬けが出されると聞きましたが、
お腹がいっぱいで残念ながらいけませんでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月18日 06:34

家族旅行 その3

201609170.jpg

二日目の朝10時、知床を後にして、
広々とした北海道らしい風景の中、阿寒湖へ向かいます。

201609171.jpg

途中の目的地「神の子池」に到着。
看板によると、
摩周湖の伏流水でできているという言い伝えで、
一日12000tもの水が湧き出ています。
周囲220m、水深5m、水温は年間通して8度で、
沈んだ倒木がいつまでも腐らないそうです。
青く澄んだ水底が、何とも幻想的でした。

201609172.jpg

次は裏摩周湖展望台に向かいました。
途中山も何もないところにトンネルがあり、
全員「なぜ?」と疑問に思いましたが、雪シェルターでした。
そういえば道路の両端には信号機くらいの高さに↓が吊るされています。
積雪があった時道路の端がわかるようになんですね。

裏摩周湖展望台はとにかく寒かったです。
道内からの観光客の一人が、
なぜかクマザサをこっそり採取していたのを見て、
それ以降私たちの間で、国立公園で違法に採取していた「脱法おかみ」
(旅館で料理の添え物に使うのだと)と呼ばれていました。

201609173.jpg

裏摩周湖展望台の次は、
いよいよ摩周湖第一展望台へ。
青空が広がり神秘的な摩周湖の青さが際立ちます。
巨大なカルデラ湖です。
さすがにここは観光客が多かったです。

201609174.jpg

展望台下のレストハウスでは、
エゾリスが可愛い姿をみせてくれました。

リスに興奮していたら、
他の観光客のおじさんから「もっとすごいものがある」と、
昨日撮影したばかりのヒグマの映像を見せてもらいました。
知床の川に遡上した鱒をクマが捕って食べる様子が、
迫力満点に写っていました。
昨日は私たちも知床にいたのに…。
それから川を見るとクマがいないか探してしまうようになりました。

201609175.jpg

ここで昼食として、摩周湖ラーメンとカレーパンを食べました。
硫黄山で作った温泉卵入りとのこと、
揚げたて熱々のカレーパンが半熟卵入りで美味しかったなぁ。

201609176.jpg

摩周湖温泉という道の駅に寄ってちょっと足湯休憩。
中々熱い温泉でしたが気持ちよかったです。
男性陣3人は、ここでしばしお昼寝。
女性陣はお買い物。
かぼちゃのジェラートが美味しかったです。
またここ弟子屈町は元横綱大鵬関の故郷ということでした。

201609177.jpg

雌阿寒岳を眺め、阿寒湖へ。

201609178.jpg

阿寒湖畔の温泉街に着きました。
宿に入る前に、
娘が寄りたいと言っていた『アイヌコタン」へ。
ここには、戸数36、約120名のアイヌの方々が住んでいて、
北海道最大のコタン(宅地)なのだそう。
工芸品を販売したり伝統的な踊りを披露してくれます。

アイヌ民族は和人より古くから日本に住んでいました。
自然をカムイ(神々)と呼び、
「カムイありて我あり、我ありててカムイあり」との互助精神で、
自然を改造・破壊・汚染することなく生活してきた民族です(アイヌコタンHPより)

ここで工芸品のお土産を買い、
アイヌの伝統的な楽器「むっくり」も手に入れました。
本来は糸がついて演奏に練習が必要なものと、
誰でも簡単に音が出せる簡易版とがあり、
私は簡易版を買ったのですが、二人は糸付きの難しい方を買い、
お店の人に指導してもらいました。
その後、むっくりは色んなシーンで登場し、
この旅を盛り上げるのに一役買い、かなり楽しめました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月17日 06:50

家族旅行 その2

201609160.jpg

一日目の最後は「知床五湖」。
フィールドハウスで申請書と料金(一人250円)を支払い、
まずは簡単な10分ほどのレクチャーを受けます。

知床五湖はヒグマの生息地なので、
レクチャーのほとんどはヒグマと遭遇しないためと、
遭遇した時の対処方法でした。

認定証を受け取り、
一周約3㎞の大ループ(所要時間約1時間30分)と、
一周約1・6㎞の小ループ(所要時間約40分があり、
旦那様だけ大ループへ向かい、残りの私たちは小ループへ。

201609161.jpg

五湖に着いた時から降り始めた雨の中、
傘をさして、まずは五湖の中で一番大きな二湖へ。
晴れてたらさぞきれいだったと思います。
私たち以外人もいなくて幻想的な雰囲気です。

201609162.jpg

小ループは二湖の展望台から引き返して、
一湖へ向かい、その後一方通行の回転ドアを通って、高架木道へ。
展望台からも一湖を眺められます。

一湖は、開拓時代の名残で原生林の伐採跡が広がり、
フナなども見られるそうです。
ここで、大ループを行った旦那様とも合流。
かなり早く回ってきて驚きました。

201609163.jpg

知床五湖を後に、本日の宿泊場所まで移動。
途中有名なオロンコ岩とゴジラ岩(写真)がありました。

201609164.jpg

国道334沿いの川で大勢の釣り人発見。
ちょうど鱒の遡上の真っ最中でした。
産卵を終えた沢山の鱒を竿で釣りあげていました。
(鮭はこれからで、まだ沖にいるそうです)
その場で3枚におろしアラはまた川へ。
手際の良さに感心します。
「一枚持ってけ」と言っていただきましたが、
旅行中のため断念。
それにしても美味しそうでした。

201609165.jpg

ナビを頼りに本日のお宿「知床 ヴィラホテル フリーズ」へ。

ここは一日六組限定で今話題の「グランピング」が楽しめる場所。
日経新聞でも取り上げられた北海道でも人気の宿なんだそう。

グランピングとは、グラマラス(魅力的な)と、
キャンピング(野外の滞在)とを合わせた造語。
全ておまかせで、
お洒落なキャンプ気分が味わえます。

ハンモックや露天風呂もあります。

201609166.jpg

あいにくの雨の中ですが、
屋根を吊ってくれてウッドデッキでバーベキュー。
牛肉、豚肉、鹿肉、スペアリブ、帆立にイカに、鮭。
玉ねぎ、じゃがいも、茄子、かぼちゃ、人参、パプリカ。
おむすびにマシュマロ。

最後デザートにアイスクリーム。

終わったら門燈を消すとスタッフが片付けに来てくれます。

201609169.jpg

翌朝、雨もやんで清々しい朝です。
時々エゾリスが遊びに来たり、
ヒグマの目撃もあるようです。
オーナー夫妻が原生林を切り開いてホテルを開業した様子が、
冊子に掲載されていました。

201609167.jpg

朝食も豪華でした。
手作りパンのサンドイッチに、お野菜ゴロゴロのミネストローネ、
野菜サラダ、スクランブルエッグに、
グレープフルーツが2種類、ヨーグルトと選べるドリンク。
可愛い北海道の形のお皿に盛られていました。

私のドリンクは牛乳。
娘は北海道限定の乳酸菌飲料「活源」(マミーのような味でした)。

201609168.jpg

総勢6名で寝るには少し窮屈でしたが、
ゆかいなサザエさん一家が泊まる家のようで、
それも楽しい思い出になりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月16日 05:32

家族旅行

201609150.jpg

9月10日~12日、2泊3日で北海道へ家族旅行に行ってきました。
行先は道東で、知床から阿寒湖に回り最後は釧路というコース。

羽田空港7時10分発JALにて、
女満別空港到着が8時50分。
予約していたレンタカーに乗ってまずは網走方面へ。

通りかかった道沿いにみんなが写真を撮っているスポットがあり、
試しに降りたら『メルヘンの丘』という有名な観光地でした。
国道39号線沿いにあり、7本のカラマツが生えています。
1990年公開、黒澤明監督の映画「夢」に登場した場所として有名なんだそう。

201609151.jpg

途中、網走監獄や網走湖などを車中見学(誰も車を降りないので)して、
道はずっとこんな感じでしたが、
斜里にある絶景ポイント「天国へ続く道」らしきところを助手席で撮影。

201609152.jpg

途中の道の駅で、ザンギ饅頭やチャンチャン饅頭、焼き鳥などを買い、
小腹を満たしながら次に向かうは、
平成2年に日本の滝100選にも選ばれたという、
知床にある「オシンコシンの滝」。

アイヌ語で「そこにエゾマツの群生するところ」を意味するのだそう。
国道334号線沿いからも見える豪快な滝です。

201609153.jpg

そろそろ昼ご飯時、「道の駅 知床シリエトク」で海鮮丼(2000円)を食べました。
立派なボタンエビや鮭、ツブガイ、イクラなどがたっぷりのっていて豪華です。
普段イクラは好きじゃないのでほとんど食べませんが、
やっぱり本場のは美味しいね。
他で食べたら2500円くらいするようで、ここは安かったです。

鮭のアラ汁も美味しかったです。

201609154.jpg

これは、鹿のソースカツ丼。
思ったより臭みがなく、柔らかくて美味。
娘が頼んだスープカレーも、
知床地鶏が使われていて、お肉が柔らかくお野菜がいっぱいで美味しかったぁ。

201609155.jpg

昼食後は知床自然センターへ。

ここは、知床の自然や生き物について学べる場所。
館内には、職員さんが手作りした展示物が沢山ありますが、
どれもわかりやすく、とても温かみがあってよかったです。
写真の撮影スポットとして、
ヒグマの捕獲ワナや冬眠の穴倉などが実物大で再現され、
クマの被り物まで置いてあって親切です。

北海道の形をした顔ハメを使ってみんなで記念写真も撮りました。

201609156.jpg

知床自然センターから周辺の散策コースを歩いて「フレぺの滝」へ。
所要時間約40分、約2㎞ですが、原生林の中アップダウンもあり、
なかなかのハイキング気分に浸れます。

フレぺの滝は別名「乙女の涙」ともいわれるくらい優しい雰囲気の滝です。
知床連山に降った雪と雨が地下水となって浸透し、
切り立った約100mの断崖絶壁の割れ目から、直接海へ流れ落ちています。

201609157.jpg

フレぺの滝からの帰り道、エゾ鹿に遭遇。
けっこう近くまで寄ってきます。
人間がいてもあまり動じません。
この後、知床自然センターの前にも3匹くらい鹿がいました。

201609158.jpg

その後、一番遠くにある「カムイワッカ湯の滝」へ。
知床硫黄山の中腹から湧き出る温泉が川に流れ込み、
カムイワッカ川全体が流れる温泉になっています。
登って行くと滝壺が何段かあり、
上流に行くほど温度が高くなるのだそう。

前に来たときは夏だったので水着を着て登ったのを覚えています。
水を触るとぬるいひなた水くらいでした。
登って降りてきた人に聞くと、
上もそれほど温かくないそう。
連日の雨で川が増水して薄まったのかな?

201609159.jpg

カムイワッカの滝から知床五湖へ向かう途中、
国道沿いの斜面にも鹿がたくさんいました(続く)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月15日 13:53

一番美味しいイカの一夜干し

201609140.jpg

友人の後藤さんから昨年も戴いたのですが、
山形県鶴岡市鼠ケ関というところにある「弁天茶屋」の
イカの一夜干しが絶品で、美味しすぎます。

厚みのある大きなイカですが、
柔らかくて本当に美味しいです。

201609141.jpg

焼いてから切るか、切ってから焼くか、いつも迷うのですが、
今回は切ってから焼きました(熱いのを切らなくてすんで楽でした)
ほんのり塩味がついているだけで、
イカの味そのままを味わえます。
ショウガ醤油をつけて食べてもいいし、七味をつけてもいいけど、
なんてったってそのままパクパク止まらなくなります。

この前行った居酒屋のお通しでイカの一夜干しが出てきたけど、
比べ物にならないくらい全く違いました。
やっぱりここのは絶品なんだと再確認。
近かったら買いに行きたいんだけど、
山形県だし、しかも日本海側…遠いです。
何かの機会で近くに行ったら絶対寄りたいところです。

それにしてもイカが入っていたビニール袋の印刷が、

食堂・一夜干・干魚
弁天茶屋
鼠ケ関港鮮魚仲買人協同組合
〒999-7126 山形県鶴岡市鼠ケ関乙41』

って、ひらがなが一文字もなくて、
最初見た時日本じゃないと思いました(笑)

後藤ちゃんへ、いつもご馳走様、ありがとう。
一緒に頂いたイカの塩辛もとても美味しかったです!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月14日 18:14

三宅島銘菓

201609132.jpg

会社に来たら机の上に置いてありました。
スタッフのお土産です。

まず最初にレトロチックな袋のイラストが可愛いと思い、
そして『三宅島銘菓』という文字を見て、
「でもまさか三宅島で作ってるんじゃないよね」とも思ったけど、
裏を見たらちゃんと製造者の欄に、
東京都三宅島三宅村神着1168
岡本楼本舗
と書いてあります。

原材料も、小麦粉、牛乳、玉子、バター、砂糖だけ、
クッキーみたい。

三宅島には行ったことがないけれど、
いつか行ってみたいと思っていました。

201609133.jpg

中身はよく瓦煎餅とか、
温泉煎餅といった種類の甘いお煎餅です。

日本全国、どこに行っても同じようなお土産が売っていて、
ただ名前を変えただけみたいなのもよくあるけど、
これは正真照明三宅島産。

素朴な味わいで美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月13日 18:12

「ジョエル・ロブション」監修のアイス

201609130.jpg

9月6日から東京都内のセブンイレブンだけで先行販売された、
「ジョエル・ロブション」監修のアイス!

娘に頼んで買っておいてもらいました。
実は2種類あったんですが、一度に二本は食べられないので、
「ジョエル・ロブション ショコラ ~オレンジと練乳のソースで~」
の方をいただきました。
もう一つは「ジョエル・ロブション ストロベリー ~タヒチ産バニラとホワイトチョコで~」
なので、かなり迷いました。

201609131.jpg

表面はチョコでコーティングされ、
アイスはジャンドューヤということでヘーゼルナッツの風味が効いています。
カカオ豆を砕いたものとオレンジピールがたくさん入っていました。

オレンジソースや練乳ソースも入っていて、
程よいチョコの甘さとオレンジの酸味が楽しめます。

それほど大きくはないのであっという間に完食。
300円で贅沢気分が味わえました。
早く全国のセブンで販売してくれないかな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月12日 17:05

可愛いイラスト。

201609094.jpg

漆塗りの同好会に参加した時。
メンバーの一人がお子さんを連れてきていました。

私がホワイトボードに、「飲み会の予定」を書いたら、
下の方に可愛いイラストを描いてくれました。

このイラストには続きがあって、
次に漆を塗る素材の話をしていたら、
ふきだしが追加され「そざい?」と書かれました。
モデルは誰?と聞いたら、
最後にもう一つふきだしが「父です」だって!!

小学校1年生の女の子ですが、
本当に一つ一つの会話やしぐさが可愛くてとっても癒されました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年09月11日 06:04