新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2019年02月

お気に入りの場所を転々と

タツマの事務所横で2年前に生まれたアシュくん。
無事救出され我が家の猫になったけれど、
毎日一人でお留守番するのはとても寂しいらしく、
こんなに大きく育った今でも毎日一緒に出勤しています。

寒い冬は暖かいホットマットがしいてあるみんなの椅子の上を転々とします。
遠慮がちにお尻の後ろ側に細く長くなって寝てる時もあるけど、
椅子の主が不在の時はやった!とばかりにのびのびと過ごしています。

うたた寝から目が覚めたところをパチリ。

【猫とお昼寝】

日時:2019年02月08日 14:44

期間限定

友人のGちゃんはよく手書きの葉書きを送ってくれます。
電話やメールやラインでのやり取りが圧倒的に多い昨今、
それはとても新鮮で嬉しいもので、私も見習いたいと思いながら、
なかなか真似ができないことの一つです。

で昨日届いた葉書がまた凝っていて、
さくらももこさんのイラストが付いた期間限定の消印が押されていました。

それは、静岡市清水区にあるエスパルスドリームプラザ3F特設会場で開催している、
さくらももこ ありがとうの会の期間中(1月11日~2月11日)に
ちびまる子ちゃんPOSTに葉書を投函すると押してもらえるのだそう。
わざわざそこまで行って出してくれたんだと思うと、
この葉書きがとても貴重に思えます。

そういえば版画を始めてから、風景印というものがあることも初めて知りました。
普通ポストに手紙を投函すると、
地名と日付だけの印が(たぶん)機械で押されるのですが、
窓口で「風景印でお願いします」といって出すと、
その地に縁のデザインの印を手押しで押してくれます。
私も一度だけ版画の暑中見舞いを出した時にお願いしたことがあります。

版画の会の仲間は、旅行の時に自分で摺った葉書きを持って行き、
旅行先の郵便局で風景印を押してもらって出すのだと教えてくれました。
窓口が開いていない時も、
ビニールの袋などにまとめて風景印でお願いしますと書いておけば、
たいていの郵便局でやってくれると言っていました。

こういうサービスはいつまでも無くならないでいて欲しいものです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月07日 18:41

塩糀

お味噌を作るときに余分に買っておいた糀1kgで塩糀を作りました。
昨年もこの時期に沢山仕込んでおき一年とても重宝でした。

そろそろ残りわずかになってきたのでちょうどいいタイミングです。

一度に1kgは多すぎるので、半分の500g仕込むことにしました。
材料は糀500gと、35%の塩175gと、水だけ。

お味噌の時と同じようにまずは糀と塩をしっかりと混ぜ合わせます。
次に、塩きりした糀を容器に入れ、
糀がひたひたになるくらいお水を入れて2週間ほどおいておきます。

お水が多すぎると塩分濃度が下がり、腐敗や悪臭、変色の原因となり、
お水が少なすぎると醗酵不良になり品質もムラになるそうです。

ひたひたが丁度いいようですが、一晩たつと糀が水を吸って水位が下がるので、
翌日水を足す必要があります。
ということで、写真はわかりづらいですが、
前の日の夜に仕込んだ塩糀をよく混ぜて水を足したところです。
これから毎日一回、かき混ぜて醗酵を促進し品質も均一にします。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月06日 14:29

落花生

生の落花生をいただきました。
とても大粒で綺麗な落花生です。

炒って食べようか、煮ておかずにしようか迷いました。
どちらも大好きだからどっちも食べたいけど、
一緒に戴いた姪は、その晩すぐに炒って食べて「美味しかった!」
と言っていたので、私もそうすることにしました。

落花生を炒るのは初めてですが、
姪から「30分以上かかった」と聞いていたので、
フライパンに入れて、焦がさないように一番弱火にして、
ゆっくりゆっくり火を通しました。

待つことおおよそ30分。
最後にお塩をぱらりと振って、
甘みと香りが香ばしい炒り落花生が出来上がりました。

美味しくてついつい食べ過ぎちゃいそうになるけど、
勿体無いので毎日少しづつ味わって食べてます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月05日 17:26

我が家の節分

節分らしいことは唯一恵方巻きを作ったぐらいで、
豆まきもしないし、福豆を食べることもなかった我が家の節分ですが、
ふと思い出して、昨年娘が送ってきた猫のかぶりものを出してアシュにかぶせてみました。

福と書かれた枡に福豆らしきものが入って横には柊の葉っぱもついています。

猫タワーで爪とぎした後に素早くかぶせてみました。

あまりいいショットが撮れなかったので、
旦那様にも協力してもらいもう一度挑戦!
何とか3枚撮れましたが、かぶりもの大嫌いなアシュだけあって、
この後不機嫌になりすぐにとってしまいました。

【猫とお昼寝】

日時:2019年02月04日 17:21

久しぶりの夜なべ仕事

夜なべとは、夜間に鍋を作りつつ仕事をしたことから生まれた言葉だそう。
「母さんが夜なべをして手袋編んでくれた」という有名な歌もありますね。

私の今回のミッションは、
ミシンを久しぶりに引っ張り出してきて、彫刻刀入れを作ることです。
彫刻刀入れは木版画の同好会に入ったときに、
見よう見まねで自分の分は作ったのですが、
あまり上手くできませんでした。

前回の教室の時、いつもお世話になっているTさんが、
仲間が持っているのを見て欲しいと言っていたので、
Tさんのためにもう一度チャレンジです。

Tさんは彫刻等を20本以上持っているため、
今回は自分の時の倍くらいの、64cm×41cmで作ることに。
自分のを作った時、厚い帆布のような布とフェルトを重ねてしまい、
かなり厚くなりすぎたので、
ソフトデニムと、チェック柄の木綿の布を重ねてみました。

彫刻刀を入れるポケットの幅は、3.8cm、6cm、7cmと少し変えて、
色々な組み合わせで彫刻刀が20本以上入れられるようにしました。

彫刻刀を納めたら端からくるくる巻いて紐で縛ります。
この紐をつける位置が広げた時の真ん中あたりにしてしまい、
上部を折り返して巻くと紐がちょっと上過ぎてしまい痛恨のミスでした。
今更紐を付け替えることもできないので、
何とかこれで使ってもらうしかありません。
後ろの真ん中辺りに紐を通すベルト通しみたいなのをつけてみようかと思案中です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月03日 17:21

一日早い恵方巻き

毎年節分の日のお昼ご飯に恵方巻きを作っています。
今年は日曜日なので、一日早いけど今日作りました。

具材は、椎茸、干瓢、厚焼き玉子、胡瓜、かにかま、おぼろ。
去年は酢飯6合で8本。
今年は酢飯が5合だったので6本巻いたところでご飯が終了しました。
これを7人で分けて食べましたが、
一人一本食べたらお腹がかなり満腹状態になりました。

具は去年と同じように作ったのでまだ少し残っています。
明日また酢飯を作って、今夜帰ってくる旦那様にも作ってあげようっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月02日 16:40

いちご大福

2019年が始まってもう一ヶ月たってしまいました。
NHKテレビの人気番組「チコちゃんに叱られる」によると、
大人が、1年経つのがあっという間に感じるのは「トキメキがなくなったから」
ということらしいのですが、
1月2月は仕事も忙しいし、行事もけっこうあるので、
毎年この時季はあっという間に過ぎていってしまう気がします。

ところで、今年は嬉しいことにいちご大福ヅイています。
もともといちご大福は大好きですが、わざわざ自分から買うこともあまりないので、
1年に一つ食べるかどうかだったのが、すでにこの一ヶ月で8個くらい食べています。

最初は、娘の旦那様のご実家で年越しをご一緒させていただいている時、
私が静岡で一番美味しいと思っている「たわらや」さんのいちご大福をご馳走になり、
その後、旦那様が東京駅で岐阜の良平堂さんの「いちご桜餅」を買ってきてくれました。

そのとき食べたおいしさが忘れられず、
一月の歳時記の撮影用に和菓子を買いに「たわらや」さんに行った時、
お目当ての花びら餅は売り切れだったのでまたいちご大福を買いました。

美容院の帰りに娘に頼まれケーキを買いに洋菓子のシャトレーゼに寄ったら、
栃おとめのいちご大福があり、またまた購入。

先週も、出張帰りの旦那様が東京駅でもう一度いちご桜餅といちご大福を買ってきてくれて、
(これは自分で買ったのを忘れてしまったようですが)
極めつけは昨日入ったシャトレーゼの新聞折り込み広告に出ていた、
いちご大福の食べ比べセットでした。
会社で見せたら、これまたいちご大福好きの姉がすぐに「買いに行く」、
と言ってそれならと私の分も買ってきてもらいました。

そんなこんなで、幸せなことにここ一ヶ月で沢山のいちご大福を食べ比べました。
ちょっと食べすぎかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年02月01日 16:40