新着記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
ほしいもブログ
芸術の春!!
忙しくてあっという間に過ぎた2月と3月でしたが、
ようやく前から約束していた友人と美術展に行くことができました。
静岡県立美術館で3月23日まで開催の
『グループ「幻触」と石子順造 1966-1971 時代を先駆けた冒険者たちの記録』
を観に行ってきました。
飯田昭二・鈴木康則・前田守一・丹羽勝次・小池一誠を中心に、
1966年に静岡で結成された美術家集団 グループ「幻触(げんしょく)」は、
同じころ清水で鈴与に勤めていた石子順造(のちに美術評論家として活躍)との、
親交によって時代を先駆ける作品を発表し続けていたそうです。
まるで心理テストのように混沌とした作品群が並び、
アングラな展示物が館内狭しと展示された様子は、
1960年代の静岡によくもこんな時代の先端を行く人たちが出たものだと
まずはとても驚きました。
視覚のあいまいさを視覚化した作品は、
現代ではトリック・アートというジャンルで広く知れ渡っているけれど、
当時としたらかなり衝撃的なことだったと想像できます。
観ていてだんだんと自分の内面世界と対話するような気分になってきました。
これは入口外にあったアート作品。
富士山麓のケヤキをそのまま半分に切り、
残り半分はそのままそこに残し、半分をこの会場に展示してあるもの。
他にも木や石などの自然物に対する、
人口的な関わりを最小限にとどめた作品が数多くあり、
後に「もの派」と呼ばれる作家たちの最初期と近接し、
存在感のある足跡を残しているということがよくわかりました。
とても面白い美術展でした。
日時: 2014年03月25日 07:38