新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

今日は蕨

201404101.jpg

今日JAの直売場に行ったら蕨が売ってました。
蕨も山に行けばたくさん取れるけど町では貴重です。
買ったのも最後の一束でした(199円)

201404102.jpg

まずはアク抜きです。
沸騰したお湯に蕨を入れたらすぐに火を止め、
重層を大さじ3倍くらい入れてそのまま冷まします。
写真は朝やって帰りまでそのまま置いた状態。

201404103.jpg

水から取り出すと、かなり綺麗な緑色に変わっていました。

201404104.jpg

これだけでかなり柔らかくなっているので、
まずは鰹節と醤油をかけてそのままいただきます。
残りは明日、油揚げと一緒に出汁で煮てお弁当にします。

【ほし太の日向ぼっこ】

糊漆とサビ漆

201404090.jpg

何年か前、静岡で震度5強の地震があった時に割れてしまった器たち。
捨てられなくてそのままとっておいたものを、
せっかく漆塗の同好会に入ったので何とかできないものかと、
仲間に継ぎの仕方を教わって自己流ながらやってみました。

201404091.jpg

まずは糊漆を作ります。
上新粉と水を混ぜて火にかけよ~く練ります。

201404092.jpg

だんだんと糊状になってきました。

201404093.jpg

出来上がった糊と生漆を1:1の割合で混ぜて糊漆を作ります。

201404094.jpg

練っているとチョコレートをテンパリングしているみたいな気分になります。

201404095.jpg

割れたところに糊漆を塗り、貼り合わせます。
はみ出たところはは拭き取るけど、
あんまりゴシゴシはできないので恐々です。

淵がかけているところは糊漆でなくサビ漆で盛ります。

201404096.jpg

サビ漆は、砥粉と生漆を3:1くらいの割合で混ぜ、
鼻くそ(言い方悪いけどそう教わったので)くらいの固さにするんだそう。

201404097.jpg

糊漆で貼るよりサビ漆を盛る方が大変で、中々うまくできません。
何とか貼り付けて乾くのを待ちます。

【ほし太の日向ぼっこ】

栃木のもん

201404080.jpg

久しぶりに旦那様がJR上野駅で買ってきてくれたお土産。
最初はせんべいなのに栃木?
埼玉の草加じゃないの?という疑問が…。
おまけにもう一つがスイートポテトだから、
言われる前はてっきり干し芋農家さんちでもらったおやつの残りかと思った。

こめの里本舗という会社のおせんべいで、
醤油、ねぎ味噌、胡麻、一味、梅ざらめの全部で5種類。
一緒に渡されたレシートを見たらせんべいはどれも一枚153円。
けっこう高いんだね~。

写真を撮ろうと思ったら一枚足りない!
無いのは梅ざらめだったので犯人はすぐに判明。
父親です!
隠してあったのを見つけ出し
一枚食べてから元通りにしてありました。
娘の分にともう一セットあったから写真撮れたけど、
送った後だったらと思うと本当に困ったものです。
(ブログ書いた後で一緒に食べようと思ってたのに…)

スイートポテトの方は、
中に柚子の餡が入っていて爽やかな酸味がありました。
スイートポテトって、すっごく甘くてちょっと苦手だったけど、
これならけっこう好きかも♪
4個入って540円でした。

おせんべいの方はどういうものかとネットで調べたら、
国産うるち米100%で一枚一枚丁寧に焼かれたものでしたが、
一枚108円で販売してました(笑)
JRにやられちゃったね~。

【ほし太の日向ぼっこ】

201404070.jpg

スーパーに蕗が並んでいるのを見つけてさっそく買いました。
本当は河原にでもいって摘んできたいんだけどね。

201404071.jpg

まずは葉っぱを落として塩をかけて板ずりします。
蕗は皮をむくのが一番の手間。
なるべく長いままの方が楽なので、
私は少し深めのフライパンで茹でます。

201404072.jpg

フライパンでも長いままだとちょっと曲げないと入りません。
太い方を先に湯に入れて柔らかくなってきたら丸く曲げて全体が浸かるようにします。

アクはそれほどないので全体が浸かってから3分ほど茹でて水にとります。

201404073.jpg

一本づつ皮を剥いていきます。
それほど沢山じゃなくてもこれはけっこう時間がかかるので、
蕗を煮るときはそれほど欲張ってたくさんは煮ません。

皮を剥き終わるとこれぞ春といった瑞々しいグリーンの蕗が現れます。
この状態が一番きれいです。

これを今日は出汁と醤油と鰹節でさっと煮ます。

【ほし太の日向ぼっこ】

回転すし

201404060.jpg

家の近所に富山の回転すし「かいおう」ができたので
何年ぶりかで」父親を連れて行ってきました。

富山の回転すしはレベルが高いと聞いているので期待です。

土曜日の夜ということもあって、
入口のタッチパネルで予約したら前に8組くらいで45分待ち。
どうしようかと思ったけど、
同じ場所にある洋服やさんや百円ショップをひやかしていたら、
時間はあっという間にたちました。

201404061.jpg

料金は一皿100円(税抜)と150円(税抜)
小さ目だけどほとんど2巻づつ載っていて安いと思いました。
案内された場所が回転レーンの最終の場所だったので、
流れてくるお寿司は少なめですが、
最近の回転すしは回ってくるものを取るというよりも、
食べたいお寿司を注文して席の前に来る。
というのが主流らしく、
目の前を次々と特急列車に乗ったお寿司が上段のレーンを流れていきました。

白エビバーガーという、
白エビのかき揚げを甘辛いタレにつけてご飯と海苔で挟んだのが美味しかった。
これも1個150円。

富山のブラックラーメン(270円)とかもあり、
最近の回転すしはファミレスのようでした。
新聞にも、女子高生が回転すしによく行くという記事もあり、
デザートも充実しています。

45分待って入った回転すしだけど、
30分くらいですぐに二人ともお腹いっぱいになってしまいました。
お皿の数は13枚で、お会計は1566円。
意外と食べられないものですね。

やっぱりこういうところは子供連れで来る場所です。

【ほし太の日向ぼっこ】

中野和馬 青春の彷徨「夭折の陶芸家 中野和馬という男」

201404050.jpg

2009年に43歳という若さで急逝された陶芸家の中野和馬さん。

昨年春、静岡の駿府博物館で彼の作品展が開催され、
会期中の特別企画として彼の高校時代の恩師 鈴木善彦氏の講演があり、
本誌はその時の講演内容に氏が補筆され発刊されました。

和馬さんのお父様より寄贈されたこの本を読み、
あらためて中野和馬という方を知ることができ、
なぜ彼の作品に心ひかれたのかがよくわかりました。

彼の人となりを全く知らなくても、
彼の作品にはすでに彼自身が表現されていたからです。

わずか15年ほどの作家としての人生で、18000点もの作品を残した彼。
そのどれ一つとして同じものは無かったという…。
作品一つ一つが彼自身の分身なのでしょう。
私が持っている和馬さんのお皿も大切に使っていきたいと、
また心新たに感じました。

追伸
4/5「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明

【ほし太の日向ぼっこ】

DA IKEDA per Pcock  春のメニュー

201404040.jpg

エアロビの仲間8人で食事に行きました。
DA IKEDA per Pcockさんの春のディナーコースは、
色鮮やかで華やかなメニューでした。
まずはひと口アミューズの、大麦とツナのサラダ。
プチプチとした食感の大麦と玉ねぎ、ツナのバランスがよく、
酸味が効いた爽やかな一皿。

201404041.jpg

Antipasto(前菜)
国産フレッシュホワイトアスパラのボッリート
地鶏卵のポーチドエッグとサルサオランデーゼ

ホワイトアスパラの甘さとちょっと酸味が効いたソースと、
ポーチドエッグのトロリとした黄身とが絶妙。
ソースは自家製のローズマリー入りのパンにつけてきれいに戴きました。

201404042.jpg

Primo Piatto(パスタ)
甘海老とフルーツトマトの冷製パスタ ”フェデリーニ”からすみがけ

イタリア産のからすみがのった冷静パスタ。
フルーツトマトで作ったソースが爽やかで、
からすみがとってもいいアクセントになっています。

そういえば、イタリアでからすみをたくさん売ってるの見ました。
日本のからすみより色が綺麗な黄色なんですね。

201404043.jpg

Primo Piatto(リゾット)
ホタルイカのリゾットネーロ(イカスミのリゾット)

女性はきっとみんな好きな味!
久しぶりにリゾットを食べましたが、やっぱり美味しい♪

201404044.jpg

econdo Piatto(メイン料理)
骨つき仔羊のロースト
わらの香りで

タツマで仕入れているお米の藁を使って蒸し焼きにしたお肉。
子羊なので臭みもなく、香ばしい香りがよかったです。
お肉は骨から外してくれてありますが、
骨に残った部分も美味しいのでかじってみてとシェフに言われて、
みんな美味しそうにお行儀悪くかじりました。
骨付きのお肉って特別ですね!

201404045.jpg

本日のデザートは3種類から。
私はレモンクリームのタルトをチョイス。
他には、
パンナコッタに白ワインのジュレとキンカンのコンポートのせと、
焼りんごがありました。
どれも美味しそうで迷いました。

最後は、コーヒー・エスプレッソ・紅茶と一緒に小さなメレンゲとクッキー。

自家製のパンは3種類で、
ローズマリー入りのパン、胚芽パン、フォカッチャ。
おかわり自由なのでみんな5個くらい食べていました。

どれもとっても美味しくてみんな満足したようです!

追伸
4/4に、4月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“ほしキラリ角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【ほし太の日向ぼっこ】

『いいとこ取り!熟年交際のススメ』 西原理恵子 著

201404031.jpg

メルマガで紹介されていて面白そうだったので借りてみました。
何かと話題の高須先生と漫画家の西原理恵子さんが
交際宣言していたとは知りませんでした。

目次を読むとけっこう過激な項目が並んでいるけど、
内容的には至極まともで共感できる部分がたくさんありました。
要は熟年だろうが若年だろうが、
「相手に寄りかからず、自立して生きているからこそいい恋ができる!」
ということ。
0点の自分には0点の彼氏しか来ないということを
西原さん自身が身を持って体験してきたからこその説得力がありました。

【ほし太の日向ぼっこ】

なかなか上手くできません

201404030.jpg

前に電子レンジを使って押し花にした花。
押し花専用のシートを使ってラミネートしてみました。

ラミネーターに通そうとしたら厚すぎてひっかかってしまったので、
アイロンでやってみたけど、
やっぱり厚みのある花は難しかったです。

ラミネーターに通るくらいの厚さならきっとうまくできたと思うから、
次にやる時はしっかり押した花でやってみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

楽しいお土産♪

201404011.jpg

たびたび登場するGちゃんが、
国立劇場に歌舞伎を観に行って楽しいお土産を買ってきてくれました。

201404012.jpg

KABUKI FACE PACK と書かれていて、
なんと歌舞伎の隈取がプリントされた保湿用のパックでした。

市川染五郎 氏が監修と書いてあります。

201404013.jpg

一枚の紙を折って包んであるため、
広げるとそのまま中に歌舞伎や隈取の説明が書いてあります。

今回の隈取は、代表的な演目の「暫(しばらく)」に登場する鎌倉権五郎景政と、
「船弁慶」に登場する平知盛の怨霊の隈取なんだそう。

一般的に赤が正義の味方ヒーローに対し、青が悪人や怨霊、鬼なんだそう。

早く使ってみたいけど勿体ない気もするので、
今度娘が来た時にでも一緒に使ってみようかしら…。
その時にはまた写真を撮ってブログで紹介したいです。?

【ほし太の日向ぼっこ】