小芋

茨城の農園から、干しイモにできない大きさの小芋が届きました。
店頭で販売すると、お客様からとても喜ばれ、
毎年楽しみにされている方がたくさんいます。
中には、この小さいサツマイモを使って、
ご自分でも干しイモを作る強者もいらっしゃいます。
今回届いたのは、
「あいこまち(左)」と「紅きらら」という品種のサツマイモです。
どちらも初めて目にしました。

さっそくスタッフが焼き芋にして持ってきてくれたので試食してみました。
割ってみると、あいこまちは紅あずまにそっくりです。
「美味しい、加工適性が高い、病虫害に強い」というコンセプトで
品種改良された品種なんだそう。
紅きららは、実の黄色がとっても美味しそう!
食べてみると人参のような風味がしました。
人参芋、かぼちゃ芋と呼ばれるカロテンの多いサツマイモの仲間のようです。
味はというと、まだ糖化していないのか甘みは少なめでした。
実はホクホク系ではなくしっとりしているので干しイモに加工するのは合っていそうです。
この二つのサツマイモ、
どんな干しイモになるのか今から楽しみです。






























