ほし太の日向ぼっこ
プリン

旦那様が東京駅のグランスタで新しく出店していたというお店の
焼き菓子とプリンを買ってきました。
調べたら、
Brick bake bakersという名前の焼き菓子専門店で、
日本橋にあるパティスリー「ease」という人気店の
3号店目ということでした。
フィナンシェもありましたが、
まずは冷蔵のプリンからいただきます。

キャラメルとほうじ茶の2種類ありました。
けっこうしっかり固めでクラシカルなプリンです。

容器がプッチンプリンと同じ仕様になっていたので、
お皿にあけてみました。
カラメルがたっぷりかかっていて懐かしい味わいでした。
ほうじ茶も香りしてとっても美味しかったです。
【ほし太の日向ぼっこ】
となりの鉢へ…

ポトスの鉢をアボカドの鉢の隣に置いていたら、
いつの間にかツルが伸びて根をはっていました。

しかもそこの葉っぱはイキイキとして、
色つやがとっても良かったです。
直接土から栄養が取れるとこんなに違うんですね。

ポトスはどんどんツルが伸びて
こんなにモサモサになっています。
またツルの先を切って上げた方がいいかもしれません。
【ほし太の日向ぼっこ】
栗の渋皮煮

先日姉からもらった栗を渋皮煮にしました。
鬼皮をむくときに上手く渋皮を残せなかったものは栗ごはん用に、
しっかり渋皮を残せたものだけを重曹を使って渋抜きを3回しました。
皮をむくのも大変なら渋抜きしながら筋をきれいにするのも大変。
栗のスイーツが高いのは手間がかかるからだと実感します。
画像は一回目の渋抜きの後です。
その時茹でこぼす汁がとてもきれいな赤茶色なので、
いつか栗の汁で染め物もやってみたいです。
重曹で煮る時に栗が溶けてしまうと嫌なので、
あまり時間をかけずにやったらまだ渋が完全に抜けず、
砂糖を入れて煮た汁を味見したら渋くてびっくりしましたが、
栗の本体はそこまで渋くなかったので、
汁を全部捨ててメイプルシロップに漬けなおしました。
でもちょっと人にはあげられないので、
皮をむくのを手伝ってくれた旦那様と二人で食べようと思います。
【ほし太の日向ぼっこ】
缶のリメイク

おせんべいが入っていた缶をリメイクしました。
缶は会社で捨てるというのをもらってきたもので、
フタと周りにはそのおせんべいのロゴが入ったシールが貼られていたので、
上からセリアのリメイクシートを貼りました。
このリバティプリント柄のリメイクシートが大好きで、
色々なものに貼っています。
周りをこのシートで全部囲むと少ししつこいかなと思い、
ところどころにしてみたらいい感じに仕上がりました。
乾物の食材や小物を整理するのに使いたいです。
【ほし太の日向ぼっこ】
パッションフルーツの冬支度

今年もついに実をつけることなく、
ツルと葉がボサボサになっていたパッションフルーツが、
今朝見たら夕べの風のせいで倒れていました。
そこで冬越しさせるために思い切って切戻しすることにしました。
ネットで色々探しましたが、
だいたい120㎝くらいにすると書かれていたので、
からまったツルを外して主幹をたどり、
わきに出たツルをバッサリとカット。

切った葉っぱがこんなにどっさりになりました。
カメムシもけっこうついていたので、
風通しをよくして乾燥を防ぐため残す葉っぱ最小限にしました。
かなりコンパクトになったので、
部屋の中で冬越しができそうです。
来年こそはちゃんと管理して実をつけさせたいです。
【ほし太の日向ぼっこ】
よだれ鶏

鶏むね肉を買ったのでお弁当に何を作ろうか?
と考えて他のおかずを作っているうちに時間がなくなってしまい、
何か簡単にできる物はないかとネットでレシピを調べたら
よだれ鶏というのが出て来ました。
名まえはよく見ますが作ったことが無いので作ってみることにしました。
鶏むね肉は皮をとってフォークで所々刺して柔らかくします。
酒大さじ1と砂糖小さじ1を振りかけて、
耐熱皿に載せふわりとラップをかけて、
500Wのレンジで3分間かけます。
3分経ったら裏返してもう3分。
冷めたら5ミリ幅にカットします。
つけ汁は、
白葱1/4本をみじん切りにし、
醤油、酢、ごま油、各大さじ2、砂糖大さじ1、
ニンニク、ショウガ、すりごま、柚子胡椒を適当に入れてよく混ぜる。
むね肉は2枚使ったのでそれぞれ倍の分量にしました。
蒸した鶏からいい出汁が出たのでそれで茶碗蒸しも作りました。
他のおかずは人参、えのき、切昆布の煮物と、
エリンギのチリを作りました。
いつもは鷹の爪を使うけれど、
姉からもらったしし唐にすごく辛いのが混じっていたので、
今回の辛みはしし唐にしました。
それでもけっこう辛くなったので正解でした。
【ほし太の日向ぼっこ】
キャベツの糠漬け

キャベツを買った時だけ漬ける、
外側のかたい葉っぱの糠漬け。
これがなかなか美味しいです。
ただ出すときに糠がごっそりとれちゃうのだけが難点です。
【ほし太の日向ぼっこ】
BELTZ(ベルツ)

旦那様が出張帰りに品川駅のポップアップショップで
買ってきてくれたチーズケーキです。
広尾にあるお店のだそうです。

中から取り出したら、バスクチーズケーキでした。
ローソンのしか食べたことが無いので嬉しいです。
8㎝の一人用のと12㎝のがあったけど、
小さい方にしたそうです。

半分づついただきました。
コクのある濃厚なチーズ!
甘さ控えめで、食感はとろりとして
クリームチーズをそのまま食べるよりもっとなめらかでした。
一人用と言ってましたが、
半分で十分満足しました。
【ほし太の日向ぼっこ】
詰め放題

姉から「イオンで北海道の野菜の詰め放題をやってたけど欲しい?」
と聞かれたので即答で「欲しい!」と言ったら
持ってきてくれました。
「この袋に詰めたんだよ」と渡されたのが、
26㎝×36㎝のマチなしのビニール袋でした。
数えたら玉ねぎが11個とジャガイモが17個もありました。
「玉ねぎがたくさん欲しかったかもしれないけど、
すき間にジャガイモを詰めたんだよ」と、
すご技のテクニックを教えてくれました。
これで324円はかなりのお買い得です。
野菜の高い今、すごーく助かりました。
【ほし太の日向ぼっこ】
ぽすくまの飴

郵便局に行ったらハロウィンということで、
飴がたくさん置いてあり『ご自由にどうぞ』と書かれていました。
窓口の方からも声を掛けていただいたので一つ貰いました。
市販の飴かと思ったら、
日本郵便のオリジナルキャラクターぽすくまの仲間、
ぽすじゃむが印刷されたパッケージで、
販売しているというサイトが出てこなかったので、
非売品のオリジナルの飴なのかな?
味は、はちみつ&りんご飴でした。
郵便局には月に何回か行きますが、
こういうサービスに当たったのは初めてでびっくりしました。
【ほし太の日向ぼっこ】