新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

たまごパンケーキ

201301170.jpg

生活クラブの消費材に「たまごパン」という、
昔なつかしい素朴なお菓子があり、
価格も163円と安くてしかも沢山入っています。

ライブリーという消費材のカタログに、
このたまごパンを使った簡単なケーキのレシピがよく載るので
今日は生活クラブの地区会に、
このたまごパンケーキの試食を作って持っていきました。

作り方は、
たまごパンを牛乳に浸して柔らかくし、
生クリーム1カップに、
消費材の「生チョコスプレッド」を大さじ3くらい混ぜてホイップし、
交互に重ねて冷やし、上からココアパウダーを振り掛けるだけ。

固いクッキーのようなたまごパンが、
まるでスポンジのようになり、ちょっとテラミスっぽくなります。

今日は25人分くらい作ったので、
たまごパンが3袋に生クリームは600ccホイップしたので、
ちょっと時間がかかりましたが、
バナナを薄く切って間にはさんだら、
お砂糖なしでも立派なケーキでした。
好みで胡桃を刻んで混ぜても美味しそう。

試食した班長さんたちにも好評で、
「美味しかったので自分でも作ってみます」
と言ってもらえました。

残りをタツマのスタッフに食べさせたら、
またまた好評でした♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月17日 15:23

にくきゅうぐみ

201301172.jpg

前にも書いたことがあるかもしれません。
仕事の合い間のひそかな楽しみがこの「幸せにくきゅう」グミ♪

今までは、ピーチ味の「もっと幸せ編」とグレープ味の「ちょっとワル編」
の2種類だったのが、
レモン味の「「ちょっとワイルド編」が加わって、
ますます可愛く楽しくなりました。

触った感じが本物の肉きゅうみたいで、
指でぐにぐにしたくなります。

「すっぱいパウダーがシゲキ的」とあるように、
レモン味は眠い時にいいかも♪

干し芋の配達で運転中、眠くて仕方ない時があります。
でもガムも持ってなくてどうしよう…と困った時、
たまたまバッグに、酸っぱいグミが入っていて助かったことがあって、
それ以来、グミをよく買うようになりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月16日 15:48

映画「レ・ミゼラブル」

201301150.jpg

娘と公開前から「絶対観たいね」と話していた映画。
14日に行くと決めていたら、
その直前にゴールデン・グローブ賞の発表がありお祝いムードで映画館へ。

レ・ミゼラブルは観たことなくても、
歌はほとんど耳馴染みのある曲ばかりで
旋律は美しいけど、歌詞はみんな悲惨なんだと再認識。

そういえば小学生の時この原作を読んで、
なんて救いようのない話なんだろうと思った記憶が蘇りました。
その時読んだ本のタイトルは「ああ無情」でしたが、
これは原作を翻訳・縮小した版でやや内容が薄いらしいです。

とにもかくにも、映画のキャストはみんな歌が上手。
それも後からのアフレコじゃなく、
演技しながら歌っているのだから驚きます。
ヒュー・ジャックマンのジャン・バルジャンは圧巻。
アン・ハサウェイの「夢やぶれて」も今まで聴いた、
どの歌手の歌声よりも心に残りました。
ジャベール役のラッセル・クロウは、
どんな役でもいい人に見えてしまいます。
彼も歌がすごく上手でびっくり!!

映画だからこそ表情の細かいところまでわかって、
よりリアルに共感できます。
ミュージカルファンなら一見の価値ありの映画です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月15日 15:12

ビブリア古書堂の事件手帳3 三上延著メディアワークス文庫

201301140.jpg

フジTV系列の月曜9時から始まるドラマの原作本ですが、
1・2に続き3を姪が貸してくれました。

古書に纏わる謎や事件を解き明かしてくれる物語。
毎回知らない本が出てきて読みたくなるのですが、
今回はロバート・F・ヤングの「たんぽぽ娘」(集英社文庫)という話に興味がわき、
さっそく図書館で調べたら、
同じように考える人がいて貸し出し中+予約待ちとなっていました。

物語の中で、こうやってまた違う物語に出会えることも
この本の魅力の一つです。
3巻には私の大好きな宮沢賢治の話もあり、
流石に途中で結末は予想できましたがいい展開でした。
4巻も近々出るみたいで今から楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月14日 17:12

2.74%

201301130.jpg

いつも通っている交差点の信号が、
ある日歩車分離式信号機に変わっていました。

これはすべての方向の信号を赤にして車両を停止させ、
すべての歩行者用信号を青にして横断させる方法。

今までこのタイプはスクランブル交差点でしか見たことがなかったけど、
交通事故を軽減する目的で少しづつ増えているみたい。

歩行者と車が完全に分離されるので左折の巻き込みもなくなり、
運転手にとってもストレスがなくなる一方、
車の停車時間が増えて渋滞にもなりやすいというデメッリトがあります。
(逆に渋滞が緩和したというケースもあるみたいですが…)
朝の「特ダネ」という番組で言ってたけど、
全国でもまだ2.74%しか普及していないのだそう。

この交差点はそれほど渋滞するわけでもないし、
近くに大きな病院もあるのでよかったと思いますが、
まだこのタイプに慣れないドライバーがけっこういて、
反対の信号が赤になると発進していまいそうになる車をよく見かけます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月13日 16:54

受験生応援福袋

201301091.jpg

受験シーズンになると、いつもの定番お菓子が受験生応援菓子に大変身。
一番有名なのは、キットカットのきっと勝つとカールのうカールですが、
スーパーにこんな福袋がありました。

うカールに突破えびせん、
TOPPA(トッパ)に、合格コアラのマーチ、
きっとあなたにハッピーターンとカナエルコーン。
6商品入って500円。

どこのメーカーも頭をひねったいいネーミングです。
友人の娘さんも今年大学受験なので
見かけるとつい買ってしまうそう。
私も応援のために福袋ごとプレゼントしよっと♪

追伸
1/11に、1月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅まさり四切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月12日 07:58

菜の花が咲いてました。

201301100.jpg

今年は寒い日と暖かい日が交互にやって来ているような気がします。
暖かい日は外でもセーター1枚で充分なほど暖かで、
寒い北風が吹く日はダウンジャケットを着たまま事務所で仕事の日もあります。

今が一年で一番寒い時であるのは間違いないのだけれど、
昨日、干し芋の配達で長泉町に行ったらもう菜の花が咲いていました。

マックスバリュー長泉センター事務所前は、
毎年河津桜と菜の花が一緒に咲いて綺麗なんですが、
今年は河津桜はまだ全然咲きそうもないのに、菜の花だけがもう咲いていました。

そこだけもう春が来ているようでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月11日 07:24

春の七草

201301090.jpg

本当は昨日「七草がゆ」の記事を書こうと思っていたのに、
撮ったはずの写真が保存されてなく断念。

そうしたら会社帰りスーパーに寄ったら、
こんな「七草がんも」なるものがありました。

神奈川県にある大山豆腐から出てました。
ここのお豆腐はたまに買いますが、
このがんもは初めて見ました。
季節商品だからなのか、今年の新商品なのかはわかりませんが…。

原材料を見ると、ちゃんと
「すずしろ・すずな・はこべら・せり・なずな・ごぎょう・ほとけのざ」
と春の七草と、人参・昆布・山芋・食塩・ごまと、具材がぎっしりでした。
なんだかとっても得した気分。

7日の七草がゆは、七草がセットになったものをそのまま使ったけど、
地元産の野菜を使った七草を作って配ったところもあったと
ニュースで聞き、来年は私もそうしようかな~。
そうしたらもっといっぱい野菜が入るしね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月10日 13:41

東京出張

201301082.jpg

久しぶりに出張で東京へ行きました。
昨年秋にリニューアルした東京駅丸の内口。

前に訪れた時は夜だったので、昼間見てこんなに綺麗になったんだ~
とちょっと感動。丸天井を写真に収めました。
これなら海外からのお客様にも胸を張れる、立派な駅です。

201301081.jpg

アポイントの時間まであまりなかったので、丸ビルの地下で昼食。
胡同家常菜(フートンカジョウサイ)という
中華のお店のイートインであんかけ五目ラーメンを頼みました。
熱々で、えび・いか・きのこ・白菜・たけのこ・人参・豚肉などなど、
具沢山で、スープもしょっぱっそうに見えるけど意外とさっぱり味で美味しかったです。

201301083.jpg

無事仕事の話も済み、
お土産に大丸東京店でいつも行列の絶えない、
ねんりん家のストレートバーム ショコラ&ココアを買いました。
いつもより行列が短かったのと、
期間限定のショコラにひかれて4つも大人買い。

これは少し温めて、チョコが溶けるくらいが美味しかったです。
今回は東京駅周辺だけだったので、
次回はもう少し東京探訪したいな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月09日 07:43

おまんじゅう

201301080.jpg

義理の弟の実家が金沢なので、
毎年何回か和菓子を戴きます。

写真は今年お年賀で戴いた、
越山甘清堂の「紅白上用まんじゅう」

シンプルだからこそ、
素材の違いがよくわかって本当に美味しかった~♪
白い方は小豆の漉し餡、赤い方が白いんげん豆の白餡。
上品な甘さと皮とのバランスがとってもよく
今まで食べた中でも最高に美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年01月08日 13:50