新着記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月






ほしいもブログ
ビーツ
事務所近くの無人販売所でビーツを買いました。
ビーツの旬は6月~7月と、11月~12月なんだそう。
見た目はカブや大根のようですが、
実はほうれん草と同じヒユ科に属し、
和名は「火焔菜(かえんさい)」というそうです。
初めて知りました。
まずはビーツと言えば「ボルシチ」です。
ビーツを鍋で丸ごと茹でてから皮をむいて使います。
酢を入れると退色しにくいそうです。
圧力鍋にトマトジュース200㏄、酢大さじ2、水800㏄、
塩胡椒少々、コンソメ小さじ2、牛すじ300gを入れ、
圧がかかってから35分煮て柔らかくします。
火を止めて圧が抜けたら、
大きめに切ったビーツ、玉ねぎ、人参、キャベツを入れて5分煮たら完成!
シンプルな味付けですが、
ビーツの色があざやかで見た目も華やかでとても美味しかったです。
サワークリームがないのでカマンベールチーズを添えて食べましたが
乳製品とよく合いました。
ビーツは茎もたべられるそうなので、
さっと茹でてから刻んでごま油で炒めてからかつお節と胡麻、
塩、醤油で味付けして炊き立てご飯に混ぜて菜っ葉ごはんにしました。
茹でたビーツを薄くスライスしたものを、
レタスと玉ねぎと一緒に和えてりんご酢とオリーブオイル、
塩コショウで味を調えました。
他のおかずはひじきの煮物、大葉と梅を豚肉で巻いたカツ、
もやしと竹輪とトウモロコシの胡麻マヨ和えです。
ビーツの色があざやかで見た目が華やかになりました。
日時: 2025年07月08日 08:41