新着記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
ほしいもブログ
シネマ歌舞伎 幽玄
月に一度、歌舞伎が映画館で観られるシネマ歌舞伎。
今月は、坂東玉三郎と太鼓芸能集団 鼓童とのコラボ作品「幽玄」でした。
玉三郎さんは、2012年から16年にかけて鼓童の芸術監督を務めていたそうで、
今回は2017年9月に博多座で上演された映像に、特別映像を加えて上演されました。
能の代表的な演目を鼓童の演奏に合わせ、全部で三部構成となっています。
一部『羽衣』
漁師が三保の松原で美しい羽衣を見つけ持ち帰ろうとすると、
天女が現れ羽衣を返してほしいと頼みます。
返す代わりに舞を見せて欲しいといわれ…。
地元静岡の有名なお話なのでよく知っていますが、
それが能になるとこうなるのね。
玉三郎さんは人ならぬ物の雰囲気をまとい、
体重を感じさせない動きが素晴らしいと思いました。
和太鼓も、たたき方や太鼓の種類で繊細な演奏にもなることに感動。
二部『道成寺』
女人禁制の寺へやって来たのは一人の白拍子。
境内に入り烏帽子をつけて踊り始めますが、次第に形相が変わり、
最後は大蛇となって踊り狂います。
これもよく知ったお話でしたが、和太鼓との共演は初めてで面白かったです。
三部『石橋』
中国・清涼山の奥深く。
文殊菩薩の浄土へと続く石橋の上に現れた獅子の精。
これぞ豪快な獅子の舞に目を奪われます。
和太鼓の音色というのは、日本人の血に深くしみ込んでいるのでしょうか、
それほど聞いた機会があるわけではないのに、
とても郷愁を感じました。
歌舞伎や能といった日本古来の伝統芸能は、
現代では少しハードルの高いものとなってしまいましたが、
それが少しだけ身近に感じられる演目でした。
日時: 2019年09月28日 15:51