過去最高に美味しいかも。
旦那様が東京駅で買ってきてくれた大福は、
菓匠禄兵衛という滋賀県長浜市に本店がある和菓子屋さんの
東京駅以外のお店は全て滋賀県にあるため、
なかなか買えないものでした。
見た目が可愛いみたらしとチョコ大福、
草大福と豆大福はまあ普通に美味しかったです。
びっくりしたのがこの草大福。
「丹波黒さや大納言小豆」という、
約三百年前から京都御所に献上されていた
「幻の小豆」と呼ばれている小豆を使用していました。
一口食べてその餡子の美味しさに驚きました。
サイトを調べてみたら、
蓬も自家栽培の香り高いよもぎで、
もち米は滋賀羽二重糯米という品種の、
もち米として最高評価されているものを使っているとのこと。
普通の大福の2倍以上の価格らしいですが、
それでも十分納得のおいしさでした。
今までの草大福の一番はふるさと茶屋で買う大福でしたが、
これはレベルが一段違いました。
また食べたいです。