
ホットケーキミックスにお餅を入れて、
炊飯器で調理するというレシピが少し前にネットに上がっていて、
もちっとした食感が冷めても美味しいというのでやってみました。
餅2個(90g)に牛乳大さじ5をかけて600Wのレンジで1分30秒。
餅が柔らかくなったら牛乳大さじ2と水(分量忘れました)、
バター10gを加えてよく練る。
ということでしたがお餅が全然柔らかくならず何度も延長しました。
結局完全にトロトロにして混ぜるところまではいかず、
ホットケーキミックス200gと玉子一個を入れて炊飯器へ。
真ん中を少しくぼませて普通に炊きます。

竹串を刺して何もついてこなければ完成でしたが、
まだ生焼けだったのでひっくり返してもう一度炊飯を押そうとしたら、
下が真っ黒焦げでびっくりしました。
よく考えたら炊飯モードがおこげになっていました。
それは焦げるわけです。
仕方ないのでフライパンで蒸し焼きにすることにしました。

出来上がったパンケーキの断面を見ると、
ちゃんと生地になじんでいないお餅がそのまま残っていました。
お餅のところの食感とふわふわのパンケーキとの違いが楽しめて、
それはそれで美味しいけど、
多分レシピで紹介されていたのとは別物が出来上がったようです。
ホットケーキはそのまま焼くのが一番おいしい!
というのを再確認しました。
【ほし太の日向ぼっこ】