新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

猫とお昼寝

NyAERA(ニャエラ) アエラ増刊

201801250.JPG

娘から教えてもらって購入した雑誌「ニャエラ」。
猫好きにはたまらない内容でした。

「ネコを訪ねてどこまでも」のグラビア特集では、
浅草演芸ホールで暮らす猫「ジロリ」さんや、
岡山にある夢二郷土美術館の「黒の助」、
神奈川県葉山町にあるブックショップ・カスパールのパトリシア、
障子クライマーのサバ身、トラ身さん、
埼玉県川口市の銭湯「喜楽湯」のタタミなどなど…。
スターネコさんたちの写真と共に紹介されるエピソードにもほっこりしました。

町田康さん、森村誠一さんの猫愛あふれた文章も泣けます。

熊本地震被災後の猫との避難生活のことや、
猫を飼うことの収支や終活、健康長寿のための針治療など、
ただ猫が可愛いだけの雑誌でないところもよかったです。

人猫翻訳アプリに興味アリです。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月25日 16:36

アシュのいたずら

201801240.JPG

最近遊び仲間の旦那様が出張で留守がちなので、
あまり遊んでいないアシュくん。
物足りないのか、夜中一人遊びをしているようです。

私が寝ている間、自分でおもちゃを探して高いところにのり、
上にあった荷物を下に落としてあることがよくあります。

孔雀の羽が付いたおもちゃは500円位したので大事にしまっておいたら、
やっぱり朝には羽の部分がなくなっていました。

201801241.JPG

自分のおもちゃを壊すくらいならまだいいのですが、
この前から私の手袋で遊んでいるのをたまに見かけていました。

両手分を一つに丸めてあって、
それを上手に口で投げ上げ受け取るみたいなことをやってました。
器用に遊ぶなぁなんて感心すらしてました。

201801242.JPG

そして昨日朝起きてみると、また私の手袋が和室に散らかっていて
また、夜中に遊んだんだなと思い拾ってみると、
あちらこちらがビリビリに破けていました。

明らかに食べちゃったような穴も何箇所か…。
娘からプレゼントにもらったお気に入りの手袋だったのに(涙)

こんなことになるなら、
アシュの目が届かないところにしまっておけばよかった。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月24日 15:24

写真展 ねこのとけい

201801210.JPG

静岡伊勢丹で開催中の猫の写真展「ねこのとけい」
を見に行って来ました。

『世界ねこ歩き』でお馴染みの岩合光昭さんが写した猫たちの写真が、
約50点ほど飾られていました。

観覧は無料なので、多くの猫好きたちが集まっていました。

201801211.JPG

これは入り口に飾られたパネル。

自由気ままに過ごす猫たちの一日が切り取られています。

ほとんどはノラ猫たちなんだろうけど、
どの猫も本当にのんびり、生き生き暮らしている様子が伺えて、
見ていると知らず知らずのうちに笑顔になります。

写真に添えられた岩合さんの一言コメントもよかったです。

会場ではたくさんの猫グッズも販売され、
見るもの見るものみんな欲しくなってしまうほど可愛いのですが、
結局一つに決められず時間も無くなり何も買わずに帰ってきてしまいました。

写真集はすでに持っているものが多かったので、
猫カルタか、猫コースターがよかったかなぁ。
無駄遣いしなくて、娘にはほめられそうですが、
次に見たら買っちゃいそうです。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月21日 22:19

近頃のアシュ

201801160.JPG

猫のアシュが我が家にやってきてから1年と2ヶ月。
そろそろ猫にとっては立派な大人のはず。

体重も6kgを超え、体の大きさもヘタな室内犬よりも大きいので、
アシュを見た人はかなりの確立で、
「こんなに大きな猫は初めて見た」というほど立派な体格です。

毎日私と一緒にタツマに出勤しているのですが、
今日は私の椅子の上でふんぞり返った様子が
まるで部長のような態度で、思わず笑ってしまいました。
そもそも大きすぎて椅子から足がはみ出しています。

201801161.JPG

そんな大きなアシュですが、
まだまだ甘えん坊の寂しがり屋。

お気に入りの毛布はいまだにちゅうちゅうするし、
一人ぼっちでお留守番をさせると、
帰ってきた時に、
目の前でお腹を見せてごろんごろんとして歓迎してくれます。
娘はそれを「アシュの喜びの舞い」と名づけています。

そのあともしばらくはやたらとまとわり付いて甘えてきます。

ぼっちだと、用意しておいたご飯も食べないで、
私たちが帰ったあとにモリモリ食べ始めます。

そんな手のかかる息子のようなアシュが、
旦那様も私も、可愛くてしかたありません。

かなりの猫馬鹿になっています。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月16日 14:32

ニャットマン現る

201801110.JPG

隣りの部屋のカーペットに移る怪しげな影。
まるでバットマンのシグナルのように見えます。

あれは柿の木にやってきた鳥を
目で必死に追いかけているアシュです。

ときどき、「にゃ、にゃ、にゃ~」といったおかしな鳴き声も発します。

今日も我が家の平和を守るため、
朝の鳥チェックと昼間の爆睡は、
アシュにとって一番欠かせない日課です。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月11日 15:28

今年のアシュくん

201801050.JPG

年末年始を何かとあわただしく過ごしてきたので、
猫のアシュくんともあまり遊んであげられませんでした。

せめてご飯だけはお腹いっぱい食べさせてあげようと、
食べたい時に食べたいだけフードをあげていたので、
「遂にアシュもお正月太りか?」と思い恐る恐る体重測定。
飼い主の私自身も、
運動不足とストレスによる過食のため、かなりの正月太り真っ最中。
お前も同類ねという期待もこめて、アシュを抱っこして体重計に乗ると…。
うん?6.05kg、全然増えてない!
この前は確か6.15kgまで行ってたから、むしろ減ってる。

猫用ダイエットフードの底力を知りました。

今月からまた運動再開しなければ、アシュにも負けてしまう…。

【猫とお昼寝】

日時:2018年01月04日 15:19

クリスマスですが…。

201712240.JPG

子供もいない我が家ではクリスマスは無縁の日。

明日のお弁当の仕込みをしながら
アシュと遊ぶのが唯一の楽しみ。

201712241.JPG

クリスマスツリーはなかなか似合っていますが、
白くまはいまいちかなぁ。

アシュは被り物はかなり嫌がるので、
寝ぼけている隙にさっとかぶせてすかさず写真を撮ります。

【猫とお昼寝】

日時:2017年12月24日 18:18

遂に大台!

201712200.JPG

最近、冬毛でふわふわのアシュくん。
「最近すごく丸くなったねー」と姪に言われ、
冬毛のせいかと思ったけど、
体重測定もしばらくしていないので計ってみることにしました。

そしたら、な、なんと6.15kgでした。

前回計ったときは5.45kgだったから、
知らぬ間に700gも増えていました。
相変わらず食欲モリモリの割りに、
旦那様が出張がちで遊び相手がいないのが原因でしょう。

お正月休みにはいっぱい遊んであげなくっちゃ。

【猫とお昼寝】

日時:2017年12月20日 18:49

最近のお気に入り

201712010.JPG

アシュくんの最近のお気に入りは猫用のトンネル。

ビニール製で、蛇腹になっているのでクネクネ曲げることもできます。

201712011.JPG

今までは、立てかけたテーブルやテレビの後ろが定番の位置でしたが、
これが来てからは、
かなりお気に入りの場所になっています。

201712012.JPG

横に二箇所出入りするための穴が開いているのですが、
見るからにアシュには狭すぎます。

でもそんなことはお構いなく、
その穴に向かって突進していくので、
アシュの太りすぎのお腹がつっかえてしまいます。
中から外に出るパターンもあり、
どっちにしてもかなり苦労して抜け出します。

懲りないねぇ、アシュくん。

【猫とお昼寝】

日時:2017年12月01日 16:55

今日のアシュ

201711290.JPG

毎日、仏壇に手を合わせているとアシュがやってきます。

201711291.JPG

ごろんと横になってなでてもらうのが日課です。
アシュがゴロゴロいうのは唯一この時だけなのです。

201711292.JPG

隣りの部屋の障子をビリビリに破かれてから、
仏間の方も大丈夫かと心配していましたが、
虫がいたのか、鳥の影が映ったのか…。
ちょっと目を離した隙についにやられてしまいました。

201711293.JPG

達磨庵の12月の歳時記用の写真を撮影していたら、
それまでは二階で日向ぼっこしていたはずなのに、
いつの間にか野次猫が来ていました。

201711294.JPG

撮影にキャンドルを使っていたのですが、
その時どうやら火に近づき過ぎたらしく、
事務所についてからアシュの顔をよく見たら、
まつげ?眉毛?の先っちょがチリチリになっていました(笑)

今日一日で色々やらかしてくれたねぇ、アシュくん!

【猫とお昼寝】

日時:2017年11月29日 18:45