昼寝三昧
毎日会社の休憩室で一人でお昼寝三昧のアシュくんです。
たまに見に行くと、
色々な寝相が見られます。
少し前に話題になった、
赤ちゃんの寝相で作るアートが、
アシュくんでもできそうだぞ。
今度何か考えてみようかな。
そしてだんだん夜行性の本領発揮。
夜になると元気一杯に遊びまくります。
付き合うこっちは
昼間もちゃんと起きて仕事してるんですけど…。
【猫とお昼寝】
毎日会社の休憩室で一人でお昼寝三昧のアシュくんです。
たまに見に行くと、
色々な寝相が見られます。
少し前に話題になった、
赤ちゃんの寝相で作るアートが、
アシュくんでもできそうだぞ。
今度何か考えてみようかな。
そしてだんだん夜行性の本領発揮。
夜になると元気一杯に遊びまくります。
付き合うこっちは
昼間もちゃんと起きて仕事してるんですけど…。
【猫とお昼寝】
火曜日からアシュの遊び相手の旦那様が出張のため、
私と遊ぶだけではどうも物足りないらしいアシュくん。
今朝起きたら部屋の中がこんな惨状に…。
昨夜も「アシュ寝るよ~」と声をかけて二階に上がっても、
ぜんぜん付いてきません。
なにやら下でドタバタしてるナーと思ったら、
自分でおもちゃのねずみを探し出して遊んだようです。
アシュハウスは倒れているし、
おもちゃは落ちてて、最近好きなビニール袋も散乱。
電気は消してあったから暗い中で遊びまくったようです。
やっぱり猫は夜行性でした。
でも朝にはちゃっかりと私の掛け布団の上で寝てました。
布団の端をちゅうちゅうと舐めながらふみふみしてました。
【猫とお昼寝】
昼間家が留守になってしまい、
アシュくんを一人で置いておくと寂しがるので、
いつも車で連れ歩くことになります。
生まれたてのころから車に乗っているのでおそらく車は大好きでしょう。
面白いことはいくつかあり、
その一つが、車に乗るとすぐにウンチをすること。
(動いている車内で踏ん張る様子が可笑しい)
それと、時々おかしなところにいます。
写真はサイドブレーキの上。
体が大きくなって、すっぽりはまり込んで安心感があるのか、
そこに挟まったまま眠ったりします。
背中は痛くないのかしらと心配になります。
【猫とお昼寝】
今一番お気に入りの場所は、アシュタワーのハンモックの中。
タワーの適応重量は12kgまでありますが、
ハンモックが小さいので、
アシュくんの巨体を支えられるのかそろそろ心配です。
去勢手術の時、きれいに刈ってもらった肉球の間の毛が、
また少し伸びてきたので、
連休で帰省した娘に切ってもらいました。
じっとしているのが苦手なので中々大変です。
後ろ足だけですが、なんとかきれいになりました。
【猫とお昼寝】
アシュくんの体重が4kgを超え、4.1kgとなりました。
体もかなり大きくなり、
立ち上がって手を伸ばすとかなり高いところまで届きます。
遊びの途中、テレビの後ろに入り込むのが大好き。
それが、今入ったな、と思ったらもう反対側から顔が出てくるので、
何だか手品みたいです。
まだ尻尾が見えているくらいなのに顔が出てくるので、
リサ・ラーソンの描く猫のイラスト、
胴長シマシマのマイキーみたいに見えてきて笑ってしまいます。
【猫とお昼寝】
親(猫)馬鹿と言われようとなんだろうと、
猫のアシュくんが可愛くてしかたありません。
連日一緒に遊んで癒されています。
〇インズホームの広告に、
とっても(背が)高い猫タワーが載っていたので、
さっそく購入してみました。
と言うのも、私が作った猫タワーが、
気に入ってくれているのは嬉しいけれど、
気に入りすぎてかなりボロくなってきたことと、
アシュくんの運動量ならもっと高いところまで行けそう。
と思ったからです。
箱を開けるとこうなっていました。
これのいいところは爪とぎでぼろくなっても、
柱をいつでも交換可能なこと。
天井で突っ張り棒で支えるタイプなのでなんと2m40cmくらい。
一番高いところにはハンモックもついています。
さっそく設置したところ、すぐに気に入ってくれました。
嬉しいにゃ。
【猫とお昼寝】
アシュくんのニャンモナイト3変化を再び。
4月19日に無事去勢手術を終え、
今日は傷口の診察に行ってきました。
経過は順調で何も問題がないとのこと。
ただ一つ、アシュくんにとっては一番の問題と言えるのが、
去勢すると太りやすくなるため、
ご飯の量を1割ほど減らすよう言われました。
少し寝返りを打ちかけた変形ニャンモナイト。
子供の時にポッチャリ傾向の仔は、
大人になっても肥満になる確率が高いのだそう。
足を伸ばしてきれいな形になりました。
去勢後に食べるキャットフードのサンプルを戴き、
幸い味は気に入ったようなのでこれに切り替えてなおかつ量も減らすのかなぁ。
アシュくんにとっては最大の悩みとなりそうです。
【猫とお昼寝】
生後5ヵ月のアシュくん。
体重が3.88kgになりいよいよ去勢の手術をうけることにしました。
手術は日帰りの入院ですが、
何より大変(と思われること)は全身麻酔をかけるので、
朝ごはんを食べちゃだめなこと。
朝10時、獣医さんのもとへ…。
術前検診と、副作用や合併症の説明を受け、
少し不安な気持ちになりました。
お昼過ぎにレントゲン撮影をして麻酔をかけ、
手術自体は10分から15分くらいなのだそう。
足の肉球の間の毛を刈ったほうがいいか看護士さんに聞いたら、
足の爪を切るとき一緒にやっておきますといってくれ、
帰ってきたらとてもすっきりしていました。
夕方6時にお迎えに行ったらちょっと興奮していて、
ふーと威嚇してきてケージに入れるのも大変そうでした。
エリザベスカラーも取り外せなかったので次回の検診の時に返すことになりました。
でも家に着いたら安心したのかいつもどおりのアシュくんでした。
箱の中に入っているのは家に帰った直後の様子です。
先生にしばらくは傷口が開くと困るので安静にしていて下さいと言われましたが、
廊下やら階段を駆け回ってしまいちょっと心配に…。
ご飯は19時過ぎになったら、いつもの半分の量だけということで、
アシュくんの苦悩はまだまだ続いたのでした。
しばらくしたら、
麻酔がまだ残っていたのか眠そうでした。
【猫とお昼寝】
この前、とてもきれいだった大沢川沿いの桜並木に、
金曜日のお昼休み、
アシュくんを連れてお散歩に行って来ました。
桜はきれいだし水辺は気持ちがよく、風もそよそよ、
鳥の鳴き声もするから、さぞかし喜ぶだろうなぁ…
なんて思っていたら、
最初はまったく腰が引けてしまい、愉しむどころではない様子。
しばらくしてようやく少し慣れた感じだけど、
もっと大喜びな姿を想像していたのでちょっと期待はずれでした。
家の中だけ元気な、内弁慶アシュくんでした。
【猫とお昼寝】
アシュはノラ猫の子供だけど、
たぶん長毛種の血が入っているのでしょう、
今まで飼っていた猫ちゃんに比べて毛が長くふさふさで、
モフモフした感じも気持ちいいです。
特にびっくりしたのが、肉球の間からも毛が生えてきたこと。
調べたら、室内で飼っている長毛種の猫ちゃんにはよくあることらしいです。
それで、この毛を伸ばしっぱなしにしておくと、
床で滑って腰やひざを悪くしたりするそうなので、
こまめに切らなきゃならないらしいです。
どおりで最近走り回って方向を変えるとき
よく滑っているなあと思ってました。
最近噛み付き攻撃が激しいアシュくんですから、
もちろん起きているときに切るのは至難の業。
何とか寝ているか眠いときにトライするしかないでしょう。
【猫とお昼寝】