新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

猫とお昼寝

ニャンモナイト

201704110.JPG

猫が丸まってまるでアンモナイトのように見える状態を、
「ニャンモナイト」と呼ぶそうです。

これは最近気にいって入る箱の中で丸まっている様子です。
どこに顔があるのか一瞬わからないほど、
へんてこりんな格好です。
体が柔らかくてうらやましい限りです。

アシュくんは白キジ柄なので、
キジのほうが出ていればもっとニャンモナイトだったでしょう。

201704111.JPG

箱の反対側の小さな窓から
手を出して遊ぶのも気に入っています。
気をつけないと、
鋭い爪でグッサリ刺されます。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月11日 14:03

猫の乳歯

201704100.JPG

今日、姪がアシュくんの体にくっついていた「乳歯」を発見!
知らぬ間に、乳歯から永久歯にと生え変わり始めたようです。

調べたら生後3ヵ月から7ヵ月くらいの間に生え変わるんだって。
乳歯は26本で、永久歯は30本。

生え変わりの時期は、抜けそうな歯茎がむずがゆいのか、
よく飼い主の手を噛んだりすると書いてありましたが、
それでなくても力強い噛みつきが得意なアシュくんなので、
今後、生え変わりでさらにパワーアップしそうで怖いです。

知らぬ間に抜けたり、飲み込んでしまうこともあるようなので、
よく見つかったものです。
まるで宝石のようにきれいです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月10日 16:37

お水が大好き

201704070.JPG

猫は水が嫌いなものと思っていたのですが、
アシュは、興味津々のようです。

私が台所に立っていると流し台の上にのってきて、
流しがビショビショに濡れていてもまったく気にしません。
水道から水をチョロチョロ出してあげるとそれを飲もうとします。
前に飼っていたハトという猫は蛇口から飲むのが好きでしたが、
アシュはまだ上手にのむことができません。

私がお風呂に入っているとやってきて、
お湯の中に手を突っ込んで手についたお湯をなめてみたり、
なんてったって、お風呂にも3回落ちたことがあります。

濡れた洗面台の上も好きで、
洗濯が終わった後の洗濯機の中に入るのも好きです。

最近は洗面台か洗濯機の中でウンチをするのがマイブームのようで、
それにはちょっと困ってしまいます。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月07日 15:09

ねこまみれ帳 ミロコマチコ著 ブロンズ新社

201704060.JPG

絵本作家のミロコマチコさんが、
愛猫との生活をイラストと漫画で綴った本。

猫を飼っていれば「あるある」といった、
日々起こる事件が満載でとても楽しく読めました。

201704062.JPG

灰谷健次郎さん著作の「兎の眼」に出てくる鉄三ちゃん、
私も大好きな作品ですが、
そこから名づけられた一代目の鉄三という猫は、
マックス8kgもあったそうで、
今我が家にいる「アシュくん」もそうなりそうな予感がしました。

鉄三ちゃんが死んでしまい、悲しい気持ちで過ごしている時にやってきた、
ソトとボウ(外房線で拾われたことからその名がついた)
兄弟でもまったく違う性格と体格。
鉄三のいない心の隙間をこの二匹が埋めてくれたということが、
私自身の経験からもとてもよくわかります。
去年最後に残ったユカちゃんが死んだとき、
もう猫は飼わないと決めたはずなのに、
今我が家には「アシュくん」がいます。
アシュくんにどれだけ慰められていることか…。

あとがきの
「…一生ねこにまみれていきていきたい。
そしてわたしが死んだら、鉄三とまた一緒に暮らすのだ。」
の一言に胸がじんとしました。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月06日 13:38

性格が変わる瞬間

201704031.JPG

普段は大人しくて可愛い「アシュくん」ですが、
なぜかこのねずみのおもちゃを見ると性格が変わります。

突然「うー」とうなって手を出そうものなら、
目にもとまらぬ高速猫パンチが飛んできます。

それも器用に左右両手を使っての猫パンチです。
こちらも軍手を二重にはめて応戦しますが、
タイミングよく爪がグサッとくると、
二重の軍手も物ともせず手に突き刺さってきます。

長い棒を使って応戦し、
ねずみを奪還しても、すぐに急いで取り返しに来て、
くわえて逃げます。

このときは猫というより犬みたいです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月02日 14:25

だるまさんがころんだ!

201704010.JPG

最近アシュくんが気に入っている遊びの一つが、
「だるまさんがころんだ」です。

廊下の一番端にある階段のところから、
ちょこんと顔をのぞかせて
こちらを伺っています。

201704011.JPG

こちら側の戸の陰に隠れて、
「だるまさんがころんだ」のように時々顔をのぞかせると、
すこーしづつ進んできます。

201704012.JPG

私が顔を出すとピタリと止まるので、
本当に、だるまさんがころんだのようです。

201704013.JPG

だんだんと近づいています。

201704014.JPG

かなり近づいて来ました。
もう少しです。

201704015.JPG

目の前までやってくると、
なぜか尻尾を太くしてまた階段のほうへ走り去っていきます。

そしてまた最初から「だるまさんがころんだ」になります。

二人(一人と一匹)の息がぴったり合って、とても楽しい遊びです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年04月01日 15:43

今日のアシュくん

201703291.JPG

最近ますます遊びに磨きがかかっている猫のアシュくん。
私が作った猫タワーが大のお気に入りで、
家にいるときはここによじ登り外を眺めています。

私がちょっと買い物などに出かけて、
ひとりでお留守番の時には、
この上でじっと待っていることも多いです。

201703290.JPG

そして不思議なのがヒゲ。
眉毛とヒゲが長くてウェーブしているのがチャームポイントの一つだったはずなのに、
気づくと短いヒゲがかなり目立ちます。

ヒゲも自然と抜けかわるのは知っていますが、
こんなに急に短くなっているのはおかしいです。
折れてしまったのか抜けてしまったのか、
軍手をはめた手に向かって、
狂ったように飛びついたり、
噛みついたりするからこすれて折れたり抜けたりしちゃったのかなぁ?
とにかくこんな猫ちゃんは初めてです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年03月29日 16:49

お気に入り

201703273.JPG

昨年の11月にやってきた猫のアシュくん。
まだ生後4ヶ月だというのに、
体重はすでに3kgを超え見た目はすっかり大人の猫のよう。

でも中身はまだまだ子供で、
お気に入りのおもちゃがこれ。
取り上げようとすると「ウー」と一丁前にうなったりもします。

201703272.JPG

好き過ぎて、こんなにボロボロになってしまいました。
中から出てきた綿を口に入れたりするので、
これは処分して同じものを買ってあげました。

201703271.JPG

ところが、破壊力が格段にアップしているため、
なんと一日で同じような状態になってしまいました。
困ったものです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年03月27日 18:53

時々ダメ猫

201702160.JPG

家でも会社でも人気者のアシュくん。
(これは私の手を狙って飛びかかるタイミングを計っています)

生まれたときからたくさんの人に囲まれて育ったので、
人見知りをしません。

いつも車で一緒に移動するので、
県立総合の駐車場のおじさんたちにも人気者。

201702161.JPG

昼間は眠ってしまうことが多いので、
活動を始めるのが深夜、ということも多いです。
この日も1時半から2時過ぎまで飛び回っていました。

201702162.JPG

とりあえず、
置いてある箱物には入ってみるのが信条。

201702163.JPG

そして最近ダメ猫になった理由がこれ。

なぜか洗濯機の中にウンチをするようになってしまいました。
これでもう4回目です。
(1回は寸前に気づいてトイレに連れて行ったので未遂)
砂もないのになぜ?
プラスチックの感触が自分のおトイレと同じだからかな?
ダメ猫アシュです。

【猫とお昼寝】

日時:2017年02月16日 16:19

アシュのいたずら

201702123.JPG

最近気に入って使っているかばん。
雑誌の付録だったけど「ツモリチサト」の
可愛い猫のリュックサックです。

201702124.JPG

気がつくと紐のところが半分かじられていました。
いつやられたのか、アシュの仕業です。

201702125.JPG

気づかずに使っていたらきっとすぐに切れてしまったでしょう。
仕方がないので黒い布のガムテープで補修しました。
これでしばらくはもつかしら。
それにしても最近いたずらが激しくなってきました。

【猫とお昼寝】

日時:2017年02月12日 16:15