新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

猫とお昼寝

なめなめ猫

1101200.jpg

30年くらい前に「なめ猫」という写真が流行りました。
猫たちに「なめんなよ!」とツッパリ(今でも使うのかな~?)
の衣装を着せて撮った写真でした。

いまこのブログのタイトルを書いて急に思い出しのですが、
そのなめ猫ではありません。

我が家の「けみこ」は
正真正銘の「なめなめ猫」なのです。

頭をニ、三回でもなでようものなら
とにかくその後はずっと手をなめてくれます。

他の猫はそんなことはありません。
何でかな~?と考えたら。

それは「けみこ」が小さいときに
オーストラリアからの留学生に拾われて
色んな人がかかわって我が家にやってきたとき、
まだまだ本当に小さくて、
お母さんのおっぱいが恋しくて、
私の掌の指の間の
一番柔らかいところをちゅうちゅうと吸っていました。

その時から、
けみこにとって掌はお母さんのぬくもりと同じなんでしょうね!

【猫とお昼寝】

日時:2011年01月21日 09:00

ハトのしあわせ!

1001blog4.jpg

うちの猫たち、こたつに入っている人のひざに乗るのが大好き!

ハトが、娘のひざの上で満足そうに寝ているところをパチリ。

ちょっと人間ぽい仕草で、

池田あきこさんの描くダヤンに似てるような気がするのは

飼い主のひいき目かしら。

【猫とお昼寝】

日時:2011年01月05日 07:26

猫のけんか!

12230.jpg

我が家の猫「けみこ」。
一番の年長者であり、三匹の母親なのに、
なぜか一番喧嘩っ早いのです。

今日も、なぜか娘の「ゆかちゃん」にけんかをふっかけて、
逃げる「ゆかちゃん」を追いかけていました。

時々落ちてるゴミにもけんかをしかけていますが、
一番困るのは、こたつの中に居るとき。

無防備に足を入れて、けみこに触ると、
急にガブッとくる時があります。

これを我が家では地雷と呼んでいます。

【猫とお昼寝】

日時:2010年12月26日 00:42

初登場!

1011250.01.JPG

うちのおばちゃん猫「シロ」ちゃん。
実はとってもユニークな座り方をします。

前から写真に撮りたかったのですが、
なかなかシャッターチャンスをつかめず、
やっと撮れたのがこの写真!

4匹いても、こんな座り方をするのはシロだけ。
猫はホントにそれぞれが個性的です。

子猫の時は無条件に可愛いけど、
その時期は短くて
後はそれぞれの個性が際立って、
図太くのんびりとしたたかに生きています。
人にもときどきそういうお年寄りっているなあと思う。
私も年をとったら猫みたいに生きていこう!

【猫とお昼寝】

日時:2010年11月25日 05:49

丸まってます。

1011210.jpg

寒くなると良く見かける光景、丸まった「ケミコ」!
まるでアンモナイトかカタツムリみたい。

やっぱりネコって体が柔らかいのね~。
私もこれくらい柔らかくなりたいよ。

それにしても、なんでこんなに丸まるのかしら?
寒いなら、布団の上じゃなくて炬燵に入ればいいのにね。

【猫とお昼寝】

日時:2010年11月21日 08:36

団子状態

1011142.jpg

今年もいよいよ炬燵を出しました。
もう少し我慢してもよかったのだけれど、
やっぱりあのぬくもりが恋しくなってしまいました。

でも一番喜ぶのは我が家のおばちゃん猫たち!

さっそく炬燵の脇で団子状態で眠っています。

炬燵が出る前のたまり場は、
もっぱらお風呂のふたの上です。

今はヒノキの板に替えたから大丈夫なんだけど
塩化ビニール製のふたは猫たちの重みに耐えられずに
曲がってしまい、
何回も買い替えを余儀なくされました。

もう少し寒くなると、
炬燵の布団の上から、炬燵の中へと
彼女たちのねぐらが移っていきます。

【猫とお昼寝】

日時:2010年11月14日 21:39

深夜の帰宅

10181.jpg

おばちゃん猫のけみこ!
自分で戸を開けられないので、
誰かが出入りする時に一緒に出て行きます。

外に出るとまず最初に地面にごろ~んとしてストレッチ!
そのあと近くをパトロールして、
異常なければ帰ってきます(時々近所の雄猫とけんかあり)

最近少し涼しくなって家に入りたいのに、
誰かが戸を開けてくれないと帰りたくても帰れません。

結果、中から開けてもらえるのをひたすら待っているのですが、

あまりアピールしないので、
気付いてもらえずに夜になってしまいました。

猫は時には忍耐づよい生きものなのです♪

【猫とお昼寝】

日時:2010年10月20日 07:38

我が家の猫、全員集合!

09220.jpg

我が家の猫たちが全員集合するのは、
もちろん、ごはんの時間!

朝、寝室のドアの外で、
私が起きてくるのをじっとまっているのが、
灰色トラの『はと』と、雉トラの『ゆかちゃん』。
とくに『はと』は、ごはんがもらえるまで、
一生懸命さいそくします。

ごはんにあまり関心がないのか、
それとも、無駄な動きはしたくないのか、
ごはんが出てくるまで知らん顔なのが、
黒しろ柄の『シロちゃん』と、三毛猫の『けみこ』。

それなのに、何故かごはんに先にありつくのは
いつも『けみこ』と『シロ』。
たとえ、『はと』が先にごはんにたどり着いても、
後から来たけみこが、ちょいちょいっと手を出して、
横取りしてしまいます。

猫の世界にも、
要領のいいこはいるんだよね♪
『はと』、頑張れ!

【猫とお昼寝】

日時:2010年09月26日 07:22

マザコン猫、シロちゃん!

1009010.jpg

我が家には、母猫の「けみこ」とその娘たちが三匹います。
その中でもこのシロちゃんは
いまだにお母さんに甘えたがります。
えっ?毛並みが黒いのに何でシロちゃんなのって?

それは、シロが体は黒だけど足4本は白いから、
一緒に生まれた兄弟に、
そっくりの毛並みで足まで黒い
雄猫のクロちゃんがいたから。
残念ながら、
クロは生後1年くらいで家出してしまい、
現在は4匹とも雌猫ばかり…。
人間でいうと、けみこは60才、
シロたちはもう56才なのに、
シロだけは
いまだにお母さんのおっぱいを恋しがります。

【猫とお昼寝】

日時:2010年09月01日 00:52

袋猫!

1008130.jpg
ちょっと前に「猫なべ」という写真集が流行りました。
「猫なべの作り方」も載っていて、
日向に土鍋を並べて猫が入るのを待つ
みたいな感じでした。
我が家の猫たちで試したことはありませんが、
簡単にできそうなことはわかります。
何てったって、
入って欲しくないところでも
すぐに猫のベットになってしまうから。
今日も私のバックに入り込んでいました。
寝ごこちはけしてよくないと思うのだけれど…。

【猫とお昼寝】

日時:2010年08月13日 13:48