猫とお昼寝
深夜の帰宅

おばちゃん猫のけみこ!
自分で戸を開けられないので、
誰かが出入りする時に一緒に出て行きます。
外に出るとまず最初に地面にごろ~んとしてストレッチ!
そのあと近くをパトロールして、
異常なければ帰ってきます(時々近所の雄猫とけんかあり)
最近少し涼しくなって家に入りたいのに、
誰かが戸を開けてくれないと帰りたくても帰れません。
結果、中から開けてもらえるのをひたすら待っているのですが、
あまりアピールしないので、
気付いてもらえずに夜になってしまいました。
猫は時には忍耐づよい生きものなのです♪
【猫とお昼寝】
我が家の猫、全員集合!

我が家の猫たちが全員集合するのは、
もちろん、ごはんの時間!
朝、寝室のドアの外で、
私が起きてくるのをじっとまっているのが、
灰色トラの『はと』と、雉トラの『ゆかちゃん』。
とくに『はと』は、ごはんがもらえるまで、
一生懸命さいそくします。
ごはんにあまり関心がないのか、
それとも、無駄な動きはしたくないのか、
ごはんが出てくるまで知らん顔なのが、
黒しろ柄の『シロちゃん』と、三毛猫の『けみこ』。
それなのに、何故かごはんに先にありつくのは
いつも『けみこ』と『シロ』。
たとえ、『はと』が先にごはんにたどり着いても、
後から来たけみこが、ちょいちょいっと手を出して、
横取りしてしまいます。
猫の世界にも、
要領のいいこはいるんだよね♪
『はと』、頑張れ!
【猫とお昼寝】
マザコン猫、シロちゃん!

我が家には、母猫の「けみこ」とその娘たちが三匹います。
その中でもこのシロちゃんは
いまだにお母さんに甘えたがります。
えっ?毛並みが黒いのに何でシロちゃんなのって?
それは、シロが体は黒だけど足4本は白いから、
一緒に生まれた兄弟に、
そっくりの毛並みで足まで黒い
雄猫のクロちゃんがいたから。
残念ながら、
クロは生後1年くらいで家出してしまい、
現在は4匹とも雌猫ばかり…。
人間でいうと、けみこは60才、
シロたちはもう56才なのに、
シロだけは
いまだにお母さんのおっぱいを恋しがります。
【猫とお昼寝】
袋猫!

ちょっと前に「猫なべ」という写真集が流行りました。
「猫なべの作り方」も載っていて、
日向に土鍋を並べて猫が入るのを待つ
みたいな感じでした。
我が家の猫たちで試したことはありませんが、
簡単にできそうなことはわかります。
何てったって、
入って欲しくないところでも
すぐに猫のベットになってしまうから。
今日も私のバックに入り込んでいました。
寝ごこちはけしてよくないと思うのだけれど…。
【猫とお昼寝】
猫って…??

なぜ新聞を読もうとするとその上で寝るのでしょう?
ヒマそうな人より、忙しい人のひざの上に乗るのでしょう?
なぜ狭いところに入りたがるのでしょう?
たとえ雑誌1冊、ちらし1枚でも必ず上に乗るのでしょう?
そして置き薬の人が来ると必ずやってきます。
薬やさんに聞くと、薬の匂いが好きなのか、
「よく猫が寄ってきます」と言ってました。
猫ってホントに???
【猫とお昼寝】
けみこの舌!

相変わらず「けみこ」は舌を
しまい忘れています。
もう20年くらいまえでしょうか、
小林まことさんが描いた、
「What’s MICHAEL!」という
猫マンガの主人公マイケルも
いつも舌をしまい忘れていたように思います。
時々こういう猫がいるのでしょうか?
ちなみに、我が家の他の三匹は
けして舌を出しっぱなしにはしません。
【猫とお昼寝】
猫の蚤とり

我が家の猫たち、
この季節になるとどこからか蚤をたくさん仕入れてきます。
よほど痒いらしく所かまわず掻くので、
落ちた蚤が人間を襲うようになり、
足の下30センチは蚤にくわれた痕だらけに…
しかも蚊の10倍は痒いのでたまりません。
仕方なく毎晩猫の蚤とりが日課になります。
江戸時代には「猫の蚤取り屋」という商売があったらしく、
今でも「蚤取り屋」さんがいたら是非ともお願いしたいくらい。
こちらの必死な作業に反して、
蚤取り中の「けみこ」の表情はまさに至福の時!
毎晩呼ばなくても、目の前に来てごろんと横になるということは、
かなり気持ちがいいということでしょう。
【猫とお昼寝】
たかおさんのメロン

茨城で仲良くしてもらっている干し芋農家のたかおさんに
今年もメロンを戴きました。
干し芋は秋から冬に作るので、
裏作としてメロンを作っている農家が多いのです。
飛び切りおいしい干し芋をつくるたかおさんですから、
当然メロンもとっても美味しいのです!
今年も草取り応援に茨城の畑に行って、
草取り後にたかおさんのところに顔を出すと、
畑からもぎたてのスイカを切ってくれました。
実はたかおさんのスイカが目当てで草取りに行くくらい、
一日の疲れをいやしてくれます。
その日は、メロンの出荷が始まった日だったのに、
そんな初日にこんなに大きなメロンを戴きました。
「おじいちゃんに!」と一度も会ったことのない
我が家のおじいちゃんにあげてと、優しく言ってくれます。
さっそく我が家に帰ってきてメロンの写真を写していたら、
野次猫の「けみこ」が寄ってきて、ひげが写ってしまいました。
【猫とお昼寝】
猫、夏ばて

我が家の猫たち、最近少々夏ばて気味。
気温はそんなに高くなくても
湿度が多くて蒸し暑い日や、
風のない日は
確かに毛皮は大変でしょう。
毎日、一番涼しい場所を探して
くたーとしています。
そんな姿を見ると、
砂を吐ききったアサリを思い出してしまいます。
【猫とお昼寝】
水へのこだわり

我が家のおばちゃん猫「はと」
お水にはこだわります。
水道の蛇口から直接飲むのが大好き!
そのくせ食べ物は、
横でいくら美味しそうなお刺身や焼き魚なんて
食べてても見向きもしません。
ひょっとして人間だったら、
ソムリエとか
利酒士とかになれたんじゃないのかな~?
よく一緒にお水を飲む「けみこ」は
蛇口からは絶対飲まなくて、
下の洗面器に溜まったお水を飲むので、
はとの飲み方で
変則的に降ってくる水が
時々迷惑そうにしています。
【猫とお昼寝】