ほし太の日向ぼっこ
高級な柿

見た目は至って普通、
ちょっと小ぶりですが、とっても甘くて美味しい柿。
なにが高級かというと…。
実はこの柿、
東京の叔父さんが、義母に送ってきたものをお裾分けしてもらったもの。
叔父さんちの庭でとれた柿なのです。
そこは、新宿から地下鉄で10分くらいの殆ど都心と言ってもいい場所。
そんな高級住宅街のお庭に生った柿なので、
なんだかとってもありがたい気持ちで戴きました。
追伸
11/22は「小雪」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪
【ほし太の日向ぼっこ】
たかおさんの野菜

干し芋農家の隆夫さんから、採れたてのお野菜を戴きました。
白菜・ほうれん草・大根・しょうが…。
驚いたのはその大きさ!!
ほうれん草は、ちょうど買ったばかりのがあったので並べてみると、
通常の二倍近くもありました。
隆夫さんからは前にも
すごく大きく育ったきゅうりを戴いたことがあるけど、
よっぽど土がいいのか肥料がいいのかしら?
大根はブリ大根や、ナマス、サラダで頂きました。
みずみずしくてとっても美味しい♪
へたに味付けしなくても充分そのままがいい~。
ほうれん草は味噌汁には1本で充分な大きさだったから、
胡麻和えにしたりお浸しにして楽しみました。
白菜はおじいちゃんに漬物にしてもらったので、
しばらく楽しみが続きます。
【ほし太の日向ぼっこ】
ディズニー・シーのお土産

娘は毎年友達とディズニーリゾートに出かけます。
今年はディズニーシーに行ってきました。
平日だったのでアトラクションは比較的空いていたようですが、
新しいアトラクションの「トイ・ストーリー・マニア」だけは
140分待ちくらいで乗れなかったそう。
でもお土産はその「トイ・ストーリー・マニア」。
アトラクションも、このようにウッディの口から入るようで、
見事にその様子が再現されています。

口を開けると中からチョコボールが二種類、
ピーナツと苺のチョコ。が出てきます。
味もなかなか〇ですが、この形状が可愛くて
娘は家と彼と職場にと3つも買ったようです。
【ほし太の日向ぼっこ】
格好いいトラック!!

先週の金曜日、沼津中央青果に干し芋の納品に行ったら、
今まで見たことのないほど見事なトラックが事務所の前に停まっていました。
車体全体にイルミネーションが輝き、
運転席の中はシャンデリラ、内装はベルベットが張り巡らされ、
まるで走る応接間のようです。
思わず「写真を撮らせてください!!ナンバーは写さないようにしますから」とお願いしたら、
「ナンバーも別にいいよ。ライトも全部つけようか?」と、
横のネオンまで点灯してくれました(なんて心優しいお兄さん♪)
「何を運んでいるの?」と聞いたら「野菜だよ」ですって、
そうでしたここは青果市場でした…。
こんなに綺麗で豪華なトラックで運んでもらう野菜たち羨ましいですね~。
と、いつもより配達でテンションが上がりました。
初めて出会えたのは、いつもより配達時間が遅かったため。
聞けば毎晩、この方や先輩が市場に走ってくるそうです。
また会えるかな~。
【ほし太の日向ぼっこ】
新静岡センターセノバ店の試食販売。

17日は、春に一度試食販売を試験的に行なわせていただいた、
「セノバ店」での試食販売でした。
5月には、1000人近くのお客様に干し芋を試食していただきましたが、
この日は生憎の雨模様。
午後には台風ばりの雨と風で、お客様の出足がいつもより少なかったようですが、
それでも100袋近くお買い上げいただくことができました。
このお店は、定番の玉豊、玉乙女の平干し芋に加えて、
いずみの平干し芋、角切り芋、そして有機干し芋まで、
全種類の干し芋をラインナップして置いて下さっています。
干し芋に馴染みのあるお客様が増えてきているようで、
試食しなくて買って行かれる方も何人かいらっしゃいました。
「中には初めて食べたけど美味しいですね。娘が好きそうなので…」
と、玉豊と玉乙女の両方を買って下さるお客様も…。
仕事が休みだった娘も、初めて試食販売に参加してくれて、
なかなか充実した一日となりました。
【ほし太の日向ぼっこ】
富士山の雪♪

車を運転中、地元ラジオ局の放送をよく聴きます。
一日に何度か、リスナーからのメールで、
その日の富士山の話題が取り上げられます。
最近は富士山の雪についてが多く、
『今日は朝からかなり冷えこんだため、
富士山の雪も、半分より下まで積もっていました。』
と、こんな具合にしょっちゅう出ます。
静岡の人は本当に富士山が大好きなんです♪
【ほし太の日向ぼっこ】
お豆腐大好き♪

家族全員の大好きなもの、それは「お豆腐」。
それも市内にある松永豆腐店の
「日替わり豆腐」と「まろやか豆腐」が最近のお気に入り。
日替わりは、「山芋」「枝豆」「こしあん」「抹茶」の4種類。
まだ「山芋」と「枝豆」しか食べたことがないので
こしあんと抹茶が食べたくてしかたありません。
しかも、お豆腐以外の油揚げや厚揚げもとっても美味しいので、
週に何度も利用しています。
この前、まだ試作品のデザート豆腐を戴きました。
なんと「杏仁豆腐」です!!

今までありそうでなかった、お豆腐やさんが作る「杏仁豆腐」、
まろやかで本格的な杏仁の味がして、ちょっぴり甘くて美味し~い。
市販されるようになったらぜったい買います。
早く食べた~い♪
【ほし太の日向ぼっこ】
鮪の解体ショー

土曜日、恒例の干し芋の試食販売に訪れた、
しずてつストアー安東店で、
17時から「鮪の解体ショー」があるという告知を見つけ、
楽しみにしていました。
17時ちょうどに店内放送が入り、いよいよ解体ショーの始まりです。
ちょっとだけ持ち場を離れ、見学させてもらいました。
その日市場で競り落とされた60kg弱の鮪。
重さ当てクイズで当たった人には鮪の中落ちがプレゼントされたようです。

この前は豚肉の解体を見ましたが、
魚も鮪となると迫力があります。
最後まで見たかったのですが、
試食販売の方も気がかりなので、
包丁が少し入ったところで持ち場に帰りました。
何人分のお刺身がとれたのでしょうか…。
【ほし太の日向ぼっこ】
今年の原料芋

お店のディスプレイ用に、
農園から今年とれた「玉豊」と「いずみ」を送ってもらいました。
たぶん、形も大きさもいいものを選んで送ってくれたんだと思うけど、
なかなか良い出来です♪
これなら今年も、
かなり美味しい干し芋が期待できそうです。
【ほし太の日向ぼっこ】
新しい配送箱

この夏から準備して頼んでいた配送用の箱ができてきました。
今までは、リサイクルマークしかついていない無地の箱。
今回はオリジナルでほしいもの美味しいヒミツをたくさん印刷してもらいました。
①のサツマイモ収穫から、
⑤の仕入れまで、タツマの干し芋がおいしい訳が書かれています。
これ以外にも隠し文が二箇所入っていて、
それは箱をリサイクルするときに初めて気がつくところです。
送り先様に少しでもクスッと笑ってもらえたら成功です!!
【ほし太の日向ぼっこ】