新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

きらくな寝床

自然農の田んぼ 2017 稲刈り

201711070.JPG

11月5日、田んぼの稲刈りをしました。
10月は週末毎に雨が降り、
本当ならもう少し早くに稲刈りしたかったところですが、
予定が大幅に遅れてしまいました。

201711071.JPG

あさひと赤米はすっかり葉が黄色くなり、
遅かった黒米も充分稲刈りが出来る状態になっていました。

201711072.JPG

仲間から「今年は豊作だね」と声をかけられるほど、
今年の稲は順調に育ちました。
分けつした本数は平均すると15,6本くらいでした。
(猫のアシュも一緒に田んぼで、虫や鳥を追いかけます)

201711073.JPG

大体3株くらいを一束にしてそれを三束づつ、
右、左、真ん中と重ねておきます。

201711074.JPG

重なった部分を縛ります。
本来なら昨年の稲わらを使いますが、
稲わらがそれほど沢山無いので麻紐を使いました。
(寂しくなると背中に乗ってくるアシュです。
大きくなったのですごく重いです)

201711075.JPG

全部刈りとり、縛り終えたところです。
赤米は2束、黒米は1束、それ以外に背が高い稲と紫の稲が数本ありました。

201711076.JPG

刈った稲は稲架(はさ)にかけます。
隣の田んぼでやっている仲間が、
大きな稲架を作ってくれたので、一緒に掛けさせてもらいました。

201711077.JPG

ここから約3週間天日に干します。

【きらくな寝床】

日時:2017年11月07日 15:20

自然農の田んぼ2017 稲刈り前の草取り

201709190.JPG

1ヶ月前に草取りに行ったきりだった田んぼへ久しぶりに行ってきました。
すっかり穂が出揃って、それぞれの特徴が際立っていました。

201709194.JPG

鮮やかな色のきれいな穂は赤米です。

201709195.JPG

2本だけある紫の稲も頑張っていました。

201709192.JPG

こちらは、あさひ。
まだ花が咲いていた穂も見かけました。
天候不順で受粉ができなかったからでしょうか。
一本だけ穂が枯れてしまっている稲もあり、
これも受粉できなかったせいでしょう。

201709193.JPG

飛びぬけて背が高い稲も数本見かけました。
隣の田んぼの仲間が育てている古代米の一種でしょう。
紫の稲と同じように、種もみに混ざっていたようです。

201709196.JPG

黒米だけ、まだ穂が出ていませんでした。。
かなりの晩生です。

201709191.JPG

穂が出たらもう田んぼにはあまり入らない方が良いのですが、
大きな目立つ草とヒエだけを刈りました。

201709197.JPG

稲刈りまであと一ヶ月ちょっと、
今年は期待できそうです。

【きらくな寝床】

日時:2017年09月19日 16:17

自然農の田んぼ 2017 共同作業の草取り

201708190.JPG

今日は田んぼの共同作業がありました。
川から水をくみ上げているポンプ周りと電柵下の草刈りです。

3週間前に草を刈ったところもまた伸びていました。
朝から気温がぐんぐん上昇し、
水分を補給してもすぐに汗で流れてしまうほど。

201708191.JPG

石垣上の電柵の下も丁寧に刈ります。
草が触れていると放電してしまうからです。

201708192.JPG

隣の慣行栽培の田んぼでは、
ちょうど稲の花が咲いていました。
田植えが約一ヶ月遅い、
自然農の田んぼの稲にはまだ穂は出ていません。

201708193.JPG

昼食後、残っていた電柵下の草刈りをしてから、
自分たちの田んぼで、
稲刈り前の最後の草刈りをしました。

今年は稲がしっかり分けつして育ちもいいので、
間に入って草をとるのが大変なくらいです。

201708196.JPG

稲の根元に生えている草も丁寧に抜きます。
今回は水草のような草が多かったです。

201708194.JPG

草刈りが終わった田んぼ。
ちょっと前までは草をとってしまうと
田んぼの中が空き空きになっていましたが、
草を抜いた後も青々と茂っています。

201708195.JPG

仲間が田んぼアートのために植えた紫の稲も良く育っています。
とてもきれいでした。

【きらくな寝床】

日時:2017年08月19日 17:47

第82回 静岡県版画協会展

201707300.JPG

7月25日から30日まで、
静岡県立美術館 県民ギャラリーで、
第82回 静岡県版画協会展が開催されました。

この会は、88年前、自画、自刻、自摺りの創作版画を楽しむ若者(当時20歳前後)たちが、
版画を主とし、友情と信頼に生きる会として童土社を創設。
戦後、静岡県版画協会と名称を改め現在に至っているそうです。

多種多様な表現方法で木版画のみならず、
ドライポイントやリトグラフ、ミクストメディア、シルクスクリーンなど、
様々な作品が展示されていました。

木版画教室で一緒に学ぶ仲間も2名出展したので、
それをみるのも楽しみでしたし、
講師の大久保勇先生も、お得意の風紋の陰刻作品で賞をとられ、
とても見ごたえある作品でした。

まだまだ足元にも及ばない私ですが、
優れた作品をみるのはとても勉強になりました。

【きらくな寝床】

日時:2017年07月30日 16:47

自然農の田んぼ 2017 共同作業

201707290.JPG

7月29日、田んぼの共同作業がありました。
今回は休耕田の草刈りと電柵下の草刈です。

201707291.JPG

草刈機を使い男性陣が5人がかりで棚田を5枚、
女性陣は3人で電柵下の草刈りです。

午前中1時間半、
気温と湿度が高く、熱中症になりそうな陽気で、
合間に町田さんが入れてくれたコーヒーで生きかえる心地でした。

201707292.JPG

昼食をはさんで午後も約40分ほど共同作業をして、
その後はそれぞれの田んぼの草刈りをしました。

201707293.JPG

我が家の田んぼは、前回の草取りから2週間でまたすっかり草に覆われました。

201707294.JPG

一見『よく育った稲』と見えますが、左側半分はヒエです。
巧妙に稲に擬態したヒエが育っているので注意深く草取りします。

201707295.JPG

二人で約2時間、何とか終わりました。

201707296.JPG

田んぼの仲間が、畑で地生えきゅうりを作りました。
たった4粒の種からたくさん育ったようです。

500ミリの携帯マグより大きく育ったきゅうりを頂き、
糠漬けで楽しみました。一本でも食べ応え充分です。

【きらくな寝床】

日時:2017年07月29日 16:24

自然農の田んぼ 2017 共同田の草取り

201707150.JPG

中干しから6日たった15日、
共同田の草取りがありました。
中干しは、自然農にとってはあまり意味がないのですが、
周りに慣行栽培の田んぼがあるので、
どうしても一緒に水が止まってしまいます。

二日前に雨が降ったというのに田んぼはカラカラで、
近くを流れる藁科川もかなり水が少なくなっていました。

全部の稲の株周り10cm四方くらいの草をとります。

6人で1時間強の作業でしたが、
真夏のような暑さでかなり汗が出ました。

201707151.JPG

共同田は黒米と赤米ですが、どちらも生長がよいようです。

201707152.JPG

綺麗な赤とんぼがいました。
調べたら、ミヤマアカネという名前でした。
今年初赤とんぼです。

201707153.JPG

共同田の後に、我が家の田んぼも草取りします。
1週間前に草取りしたばかりですが、
水がないのでクローバーがまた元気になっていました。

二人で1時間半。
共同田に続いての作業だったのでかなり体力が消耗しました。

201707154.JPG

去年に比べると今年は順調に育っています。
特に分けつが良い株です。
育ちがいいのは毎年同じ場所です。

201707155.JPG

全部紫色の稲も元気に育っています。

【きらくな寝床】

日時:2017年07月15日 17:10

自然農の田んぼ2017 草取り

201707090.JPG

7月8日、前回の草取りから2週間たちました。
また草がかなり生えてきています。

201707091.JPG

目立つのはスギナとクローバーです。
ヒエはまだそれほどではありませんでしたが、
水があまり入っていないところは、
ハクザやオオバコなど、畑にはえるような草も見られました。

201707093.JPG

稲の周りを丁寧に除草していきます。
水が入っているので、
中腰の姿勢で作業するので、すぐに腰が痛くなります。

201707092.JPG

昨年よりも順調に育っていて分けつも進んでいます。
まずは一安心。

201707094.JPG

除草し終わると稲がはっきりとします。

201707095.JPG

最後に石垣まわりの草を刈って終了。
二人で2時間ちょっとの作業。
暑い日でしたが、時折心地よい風が吹いてきて気持ちよかったです。

10日(月)から10日間、
中干しといって田んぼの水が止まります。

中干しの目的は、①過剰な分けつを防ぐ、
②土中に酸素を供給する、③収穫作業をしやすくするため土を固くする。
などの目的があるようですが、
自然農では、①と③の心配はいらないので、
中干しが本当に必要なのかよくわからないのですが、
水のポンプは一帯で共同のため、中干しは必ず行われます。

【きらくな寝床】

日時:2017年07月09日 17:14

第16回 柳家花緑独演会  駿府古典落語を楽しむ会

201706280.JPG

6月28日、静岡市葵区の江崎ホールで開催された、
「柳家花緑独演会」に行ってきました。
150人の会場が満席でした。

まずは花緑師匠の9番目のお弟子さんという、
柳家圭花さんの「子ほめ」から。
歯切れの良い口調でとても聞きやすい正統派古典落語でした。

ご隠居さんからお世辞を習い、
タダの酒にありつこうと相手を見つけてほめたつもりが逆に怒らせてしまい、
友達の竹の家で生まれたばかりの赤ん坊ならいいだろうと、
必死にほめたつもりが、
「一つにしてはお若い、どう見てもタダだ」といってしまう始末。

そんなダメダメ与太郎でも、
落語の世界では懐広く受け入れられます。

圭花さんに続いて、いよいよ花緑師匠の登場。

マクラでは、日本中を飛び回っている師匠らしく、
その地方特有のネタがとても面白かったです。
そして最近成立したばかりの「テロ等準備罪」にかけて、
これも立派な「テロ等準備罪」に当たるという噺「不動坊火焔」。

この噺はかなり好きで、色々な噺家さんバージョンを聴きましたが、
前半をコンパクトにまとめ、
ラストまで盛り上げる花緑師匠の話芸はさすがでした。

201706281.JPG

仲入り後は、7月に東京と静岡で開催予定の「d47落語会」(写真)のお話から。

江戸時代、落語は同時代の話だったということで、
それを現代でもやってみるという試み「同時代落語」。

「d design  travel」というガイドブックが発売された県から順に
その土地を題材にした新作落語と古典落語を披露する会ということで、
第17回「静岡県」が7月12日と19日に行われるそうです。
これはぜひとも聴きに行かねば。

そして花緑師匠の二席目は、
祖父に当たる5代目柳家小さん師匠の得意ネタだった「猫の災難」。

これもかなり好きな噺です。
小さん師匠の録音で何回も聴きますが、
生で聴けたのは初めてです。

花緑師匠はお酒が飲めないそうですが、酔っ払いの描写が素晴らしくて、
旦那様も「自分を見ているようだ」といって喜んでいました。

演目が全部好きな噺だったので、本当に楽しくて嬉しかったです。

もちろんd47落語のチケットもすぐにゲットしました。
来月も楽しみです。

【きらくな寝床】

日時:2017年06月29日 15:37

自然農の田んぼ2017 草取り

201706241.JPG

6月24日、黒米の田植えから3週間、
自分たちの田んぼの田植えからは2週間たちました。

そろそろ草が目立ってきたので、
苗の周り10cmくらいにはえている草を全部とります。

まずは共同の黒米の田んぼから。

201706240.JPG

3人で一時間かけて約半分の草取りをしました。
この田んぼはクローバーの根がかなりしっかりと張っていて大変。

201706243.JPG

次は自分たちの田んぼの草取りです。
クローバーとスギナ、こなぎが目立ちますが、
田植え前の草刈りを丁寧にやったお陰で、
クローバーの根はそれほどしつこくありませんでした。

201706242.JPG

2人で約2時間かけて何とか終了。
草を刈ると稲がはっきりとわかります。
去年より生長がよさそうでほっとしました。

201706244.JPG

この後、共同の田んぼの残り半分を、4人で草取りをしました。

最後に、自分たちの苗床だった場所に
赤米の苗を少し植えて本日の作業は終了。

正味4時間ほどの作業ですが、
水の中で中腰でやる草取りは大変でした。。

【きらくな寝床】

日時:2017年06月24日 17:21

梅シロップ

201706210.JPG

友人の後藤さんから梅シロップをいただきました。
しかも、「まだ発酵途中のものと、火入れしたものどちらがいい?」
と聞いてくれて、
発酵途中のをわざわざお願いして持ってきてもらいました。

今年も10kgの梅を漬けたんだって!
これぞまさに梅仕事。

で、さっそく原液のままいただきました。
甘くて、酸っぱくて、そして微炭酸!
なんて美味しいんでしょう。

これを飲めば雨のじとじとした日も気分爽快になること間違いなし!

でも近日中には火入れして発酵を止めなくちゃ。
シュワシュワが楽しめるのもわずかな間です。

201706211.JPG

一緒に、カリカリ梅漬けと、バジルソースもいただきました。
カリカリ梅をすぐにそのままカリポリかじると、
口の中に甘酸っぱい味と気持ちいい食感が広がります。
ヨーグルトに入れてもいいし、カレーの付けあわせにも合いそうです。

バジルソースは、パンに塗ってよし、料理につかってよしと、
とっても重宝。
いつも手作りの美味しい物を沢山持ってきてくれる、
すごーく有難い友人です。

【きらくな寝床】

日時:2017年06月21日 17:05