新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2025年06月

新旧の相棒

毎日5kmのランニングを始めてもうすぐ丸2年。
走行距離は3,300㎞を超えました。
約2年間の相棒は、このシューズでした。
いつ購入したのか忘れるほどかなり昔から家にあり、
ランニングを始める前から、
エアロビやズンバなどのフィットネスでも履いていました。
走り始めて一年で靴紐は切れてしまったけれど、
シューズ本体はどこも傷んでいません。
靴底もすり減っていないので、
スポーツシューズのポテンシャルには驚かされます。

ただ、このところ走った後に踵が痛くなり、
歩くのにも支障が出るほどなので、
もうちょっと機能的なランニングシューズに
変えた方がいいかもしれないと思い探していました。

最初は買い物ついでにスポーツショップで探してみましたが、
あまりにもたくさん種類があり迷ってしまいました。

そこで以前フィットネスシューズを購入したことがある、
ミズノの公式オンラインショップで探し、
値下げされているこのシューズを見つけました。
運よく誕生日のクーポンも来ていて、
色やデザインには特にこだわりもなかったので、
サイズが合ったこれに決めました。

初めて履いた時は、厚底で踵にカーブがついていて、
まるで踵が無いようなとても不思議な感覚でしたが、
このシューズで走り始めてから
かかとの傷みもだいぶ少なくなりました。
前のシューズの時とは走り方が変わったので、
まだ大変なところもありますが、
これから先長くこのシューズを相棒にして頑張りたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月10日 08:49

お箸入れ

友人のGちゃんは手仕事がとっても上手です。
バジルソースや柚子胡椒、
レモン・柚子・甘夏のジャムやマーマレードに、
カリカリ梅や梅紫蘇巻き、梅ジュースなど、
今まで数々の恩恵に預かっています。
食品だけじゃなく、手作りマスクや髪飾り、がま口にシュシュなど、
実用品もたくさん戴きました。
そしてGちゃん最新の作がこれ。
一見ペンケース?
と思いきやお箸を入れるのにピッタリなサイズ。
もちろんペンも入れられます。
いままでは箸袱紗を使っていましたが、
ジッパーだけで開け閉めできるのは何といっても楽です。
「手芸やさんでジッパーの詰め放題を買ったから」と言ってましたが、
そもそもマメな人じゃないと
ジッパーを詰め放題で買おうと思わないです。
Gちゃんいつもありがとう。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月09日 14:58

8の字 ブラックペッパー

静岡で昔から馴染み深いお菓子が8の字。
素朴な味わいで大好きですが、
最近は食べる機会があまりありませんでした。

静鉄ストアで8の字が販売されているのは知っていました。
抹茶味や紅茶味などフレーバーが違う8の字があることも
もちろん知ってますが、
今回のブラックペッパーにはちょっとビックリしました。
そしてプレッツェル食感というのも気になりついに購入。

ブラックペッパーがかなり効いているので、
おやつ以外にビールやワインのおつまみにもぴったりと、
パッケージに書かれている通り。
カリッとした食感も今までの8の字とは違いました。
これはこれで美味しいけれど、
今度は慣れ親しんだ元祖8の字を食べたくなりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月08日 05:01

梅仕事始めました。

友人のGちゃんから毎年青梅をいただいています。
無農薬の木に登って収穫するそうなので、
大きくてとてもきれいな実です。
「何キロ必要ですか?」
と毎回聞いてくれるのでお言葉に甘えて、
梅酒用・梅干し用・梅シロップ用にと
それぞれ1キロずつお願いしています。
本当は3キロのはずですが渡された袋には4キロも入っていました。
そして木の上の方のよく日が当たる実は、
赤く色づいていて可愛く、写真映えするので、
葉っぱ付きで採ってきてくれます(かなり大変だと思います)
それを毎年歳時記の画像に使用させてもらっているので、
二重にありがたいです。

黄色く熟した実を梅干しにします。
これもGちゃんから教わったジップ付の袋で漬けると簡単です。
梅1キロに塩200g
我が家の梅干しは昔ながらのしょっぱい梅干しです。
去年とった梅酢を少し入れてまんべんなく梅にまぶしたら、
上に重しをかけます。

一日たったところですが、
白梅酢がけっこうたまってきていました。

梅酒は梅1キロと日本酒一升、甜菜糖200gで漬けました。
(写真を撮るのを忘れました)
そして最後に残った梅2キロは梅シロップにします。

梅のヘタをきれいに取ったら、
おでんの串で数ヶ所穴を開けて、
白砂糖と交互に瓶にいれていきます。

梅2キロに白砂糖1.8キロくらい入れました。
梅が見えないくらい砂糖で真っ白です(笑)

それぞれ出来上がりが今から楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月07日 08:20

静岡おまちバル5

最後は恒例の大好きな「ル・モマン」さんで締めくくります。
まずはタパス。
自家製鶏ハム・アボカド・卵のサンドイッチ(パンも自家製だと思います)
と新玉ねぎの冷たいポタージュ
それに+250円で自家製キッシュも付けてもらいました。
サンドイッチは野菜とナッツもたっぷり入って見た目以上に食べ応えあり。
ポタージュは玉ねぎの甘さがよかったです。
そしてキッシュの美味しさは言わずもがな。

ドリンクは自家製サングリア
Gちゃんは白で私が赤、それぞれ入っているフルーツが違いました。
一軒前のお店で会ったカップルとまた一緒になり、
お話を色々聞いていたら、
なんと東京の立川市から参加しているとのこと。
こういうイベントを旅行の目的にするのも楽しいかも。
土地勘が無くてもちゃんとお店に辿り着いているのがすごいです。

そして毎回おまちバルの締めくくりは、
ル・モマンさんの自家製スイーツとコーヒーです。
メニューに載っていたのは、
青りんごのタルトかスルガエレガントのタルト
+ジェラート付きという2種類でしたが、
ちょうど桃のタルトが焼き上がったというアナウンスがあり、
迷わずそれにしました。
甘夏のコロンビエという焼き菓子も220円でプラスし、
いつも以上に豪華な一皿となりました。

今回行ったお店は本当にどこも美味しくて、
大満足でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月06日 08:37

静岡おまちバル4

バルの4軒目は「レストランHANAHANA」さん。
2000年オープンのカジュアルフレンチレストランとのことで、
おまちバルには初参加のお店でした。
終了21時ギリギリの入店でも快く受け入れて下さり嬉しかったです。

メニューはオードブル2点とグラスワインの赤と白。
素敵なお皿でサーブされたハムのテリーヌは、
本格的な味でワインとよく合いました。
後ろに見えるのはボロネーゼ。
丁寧に煮込まれ上品なお味でとっても美味しかったです。

次に行ったもう一軒は、
前回Gちゃんが一人で行って良かったという和飲Sowakaさん。
二人で行ったら満席で入れなかったので行きたいと思っていました。
今回は運よく入れました。
メニューは、
ワインに合うおつまみ盛り合わせ。
鯵のエスカベッシュ、鶏のロール、グリュイエルチーズ、
ピールやドライフルーツなどなど、
少しづつ色々盛り合わせてあり見た目も味も楽しめました。
マスターとカウンターのお客さんとは元日本平ホテルの同僚と聞きました。
丁寧なお仕事はホテル譲りだからなんですね。

ドリンクメニュー
イタリアのキュベ・デ・ピノという
スパークリングワインをお願いしました。

2軒ともおまちバルじゃなくても行きたいと思う
とってもいいお店でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月05日 07:17

静岡おまちバル3

続く3軒目は今回初めて出店の、
人気マルシェイベント「波の青葉屋台村」の中から選ぼう!
と青葉シンボルロードへ・・・。
ここはかなりの賑わいでちょっとびっくりしました。

屋台メニューは実際に見てから決めようと思い、
事前に予習していなかったのですが、
Gちゃんから「イカの墨煮だけは20時半までだからもう終了しているはず」
と教えてもらっていたのですが、
着いたらそのお店がまだ開店していたので迷わずそれにしました。
ドリンクはビールがなかったのでレモンサワーを選択。

イカ墨というとニンニクがたっぷり効いたパスタを連想していましたが、
和風の出汁が効いたやさしい味わいで、
柔かいイカがたくさん入っていました。

Gちゃんはアヒポキカップという、
ハワイのマグロ料理とビールを買ってきました。
ビールとサワーを交換(彼女はビールが苦手)し、
料理は仲良くシェアしました。
キッチンカーというと、
スパイス強めで味が濃いというイメージでしたが、
どちらも優しい味わいで美味しかったです。

青葉シンボルロードを後にし、
ここで珍しくGちゃんが「クラフトビールのお店に行ってみよう!」
(彼女はビールが苦手)というので何度も確認しましたが、
「クラフトビールは高いし滅多に出ないから」ということで、
その後2軒回りましたが、満席と終了で入れませんでした(続く)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月04日 05:59

静岡おまちバル2

なかなか次のお店に入れなかった私たちですが、
まだ行ったことがなかった「洋風居酒屋kodona」さんを発見。
ちょうど近くを歩いていたのでよかったです。
メニューは、
コドナ名物!マッシュルームのアヒージョ+前菜2種
ドリンクは100種類の飲み放題メニューから1ドリンク選べました。

前菜2種は、クリームチーズとサツマイモのサラダと、
ラタトゥイユのブルスケッタ。
ピリ辛のラタトゥイユがとっても美味しかったです。
ドリンクは生ビールGちゃんは赤ワイン。

二品目はマッシュルームのアヒージョ。
二人分ですが量も多く、フランスパンも2枚づつあり、
ガーリックがきいたアヒージョはとっても美味しかったです。
熱々だったので二人とも口の中を火傷してしまいました(笑)

店内はおまちバル以外のお客さんでいっぱいで、
普段から人気店だということがわかりました。
大満足でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月03日 06:56

静岡おまちバル

5月31日、友人のGちゃんとおまちバルに参加しました。
事前に行きたいお店をピックアップして連絡すると、
Gちゃんが行く順番を考えてくれます。
場所もばっちり予習してくれるので、
方向音痴の私にはとても有難く強い味方です。

19時頃に待ち合わせし、
まずは前回入れなかった『鮪笑(ゆうしょう)』さんへ。
まだ「終了しました」という張り紙もなく、
外で待っている人もいなかったけれど「少しお待ちください」
とのことで10分ほど待って入店できました。

メニューは「まぐろづくし丼」ですが、
17時30分以降は「お刺身盛り合わせ+ドリンク」も承ります。
と書かれていたためGちゃんはそちらを注文。
飲み物は二人ともウーロン茶を選択。
まぐろづくし丼は酢飯に鮪のお刺身が4種類と卵焼きがのり、
鮪のアラ汁までついていてとてもよかったのですが、
お刺身盛り合わせは、まぐろが3種類(すきみがなかった)だけで、
アラ汁もなしという淋しい内容だったので、
お刺身盛り合わせは
お腹がいっぱいの人のためということだったのかなぁ。
とりあえず鮪笑さんは待ち時間も入れて30分ほどの滞在でした。

2軒目は早めに終了しそうなお店にしようと、
鷹匠地区へと移動しました。
お目当てのフランス料理店は既に終了(予定では20時30分まで)で、
もう一軒のスペイン料理のお店は「予約でいっぱい」と断られ
鷹匠地区は撃沈でした。
その後も紺屋町エリアで中華のお店とちょっと高級店に行きましたが、
一軒は満席でもう一軒は終了(ここも予定は22時まで)
出だしから波乱な展開でした(つづく)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年06月02日 16:55

自然農の田んぼ2025 共同作業の畔塗と草取り

5月31日に共同の田んぼの畔塗がありました。
雨予報だったので雨なら翌日に変更との連絡がありましたが、
朝は晴れていて「これなら一日もつのでは?」
と思ったほどでした。

タツマは営業日なので市場の配達だけ済ませて、
ようやく田んぼに着いた頃から雲行きが怪しくなってきました。
そして畔塗は既に終了していました。
続きは明日やるとのこと。
参加できず申し訳なかったです。

一週間前に草取りした直まきの苗は少し成長したようです。

そして今日絶対にやらなければならないのが、
ベランダの鉢で育った苗を植えること。
芽が出てしばらくは元気いっぱいでしたが、
密集しすぎているからか次第に元気がなくなり、
ひょろっと細くこのままでは枯れてしまいそうだったので、
その前に田んぼに植えてしまおうと、
持ってきました。
雨で土が湿っていたので苗を植える土を掘るのも柔らかく楽でした。

苗が密集している割には根がからまって取りずらいということもなく、
植えるのもスムーズでした。

途中からは本格的な雨降りになりましたが、
一つの鉢の苗は全部植え終わるまで頑張りました。
田んぼに5列植えました。
つづきはまた来週末にやります。

【きらくな寝床】

日時:2025年06月01日 15:30