新着記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月






ほしいもブログ
今月のもでらあとライブ♪
ついこの前「もでらあと」のことを書いたばかりの気がするのに、
もう1ヶ月たってしまいました。
その調子で一年も早くて、
友人が出演する今年最後、12回目の「もでらあとライブ」でした。
今夜は久々のフルート1本とピアノ。
一部は「ロンドンデリー」から始まり、
その後は、浜松の作曲家 伊藤 康秀さんの曲を数曲演奏。
その中でも「木星のファンタジー」はかなり好きな曲♪
管楽器のための「古典組曲」もよかったです。
綺麗な旋律が多いのに、
演奏はかなり難しいらしく、
けっこう演奏者泣かせな作曲家さんらしいです。
その次が、フランスの作曲家 イベールの「間奏曲」。
風がびゅうびゅう吹いているような、周りをぐるぐる取り巻いているような
そんな感じから始まる面白い曲でした。
一部の最後は、プッチーニのオペラ トスカから「歌に生き、恋に生き」。
この曲は、よくソプラノ歌手が引退のときに好んで歌うそう。
絶叫型の曲でした。
二部に入ると、
「You Raise Me Up」から♪
この曲はいつ聴いても癒されます。
そしてこの夜最大の大曲、約10分の「カルメン幻想曲」!
良く知っているお馴染みのメロディも繰り返し出てきて、聴き応え充分で満足しました。
そして、雰囲気はがらりと変わってここからはクリスマスソング♪
カッチーニの「アベマリア」は、実はカッチーニが作曲したのではなく、
1970年代に作曲され、90年代までは知られていなかったというびっくりな話を聞いてから、
改めてこの曲を聴いたのだけれど、やっぱりこの曲は綺麗で幻想的です。
クリスマスのムードが盛り上がったところで、
ヘンデルの「荒野のはてに」
アダンの「オー・ホーリー・ナイト」
ここでまた、伊藤 康秀さんの「クリスマスソング・メドレー」
最後は初めて聴く編曲の「サイレント・ナイト」でした。
今年も一年音楽で癒されたので、
来年も変わらず楽しみにしたいと思います。
「もでらあと」は今年でなんと35周年を迎えたそう!
長いあいだ音楽を聴く場を提供してくださって本当に感謝です!!