新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

塩ラッキョウ

自然農の田んぼのすぐ横にある休憩場所には、
自生しているラッキョウがたくさんあります。
ずっと前にここに住んでいた人が畑で作ったラッキョウが、
そのまま野生化したのだと思います。
毎年少しだけ掘って持ち帰り塩ラッキョウにしています。

ひとかぶ掘っただけでも小さいラッキョウが沢山できています。
土もたくさん付いているので
そのまま排水溝に流すのはまずいと思い、
何回か洗ってボールにたまった土はプランターにあけました。
ここからは一本づつほぐして、
根っこを切り、薄皮をむいてきれいにしていきます。
画像は半分くらいに減ったところです。

たくさんあると思ったのに実だけになるとこれだけ。
でも手間がかかるのでこれくらいがちょうどいいです。

先日仲間に聞いたところによると、
塩は3%で夏を通り越してから、
年末ぐらいに食べるととても甘くなるそうです。
でも塩分が低いので途中で何度も傷みそうになるようで、
よく振って腐るのを回避させるとのこと。
今回はラッキョウが70gだったので塩は2.1gでした。
とても年末までは置けそうにないので
一週間くらいしたら食べようと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2025年04月10日 15:17