新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

自然農の田んぼ2025 共同作業の草取り

9月6日、共同作業で約3週間ぶりに田んぼに来ました。

前日は台風15号の接近で記録的短時間大雨警報も出ましたが、
この日は朝から快晴で気温もぐんぐん上昇してきました。
田んぼの横を流れる藁科川の水かさはかなり多いです。

共同作業はいつもと同じで、
休耕田の草刈りです。
5人が草刈り機で広い田んぼの草を刈りました。

草刈り機がない自分は、
いつもは二人がかりでやる川沿いのフェンスの草取りを、
今日は一人で受け持ちました。
フェンスは2~3ヵ月ぶりなので、
仙人草や芋、蔦などがからみついていました。

いつものようにきっちりとはできませんでしたが、
できる限り頑張りました。

途中、地元の友人から梅ジュースの差入れがあり
生き返りました。
大きな梅が一粒入っていて
それがトロトロの食感でまるでスイーツのようでした。
我が家でも梅ジュースはよく作りますが、
中身の梅はシワシワになってしまうので不思議でしたが、
完熟の梅で作ったからのようです。

休憩後も頑張り、
約一時間半ほどでほぼきれいになりました。

田んぼの稲にはちょうど穂に花が咲いていました。

草もかなりはえていましたが、
穂が出たらもう田んぼには入れない(入らない方がよい)ので、
草刈り機で畔の草を刈りました。

それでもあきらめきれず、
畔から手の届く草を何とか刈っています。

田んぼの後は大豆の様子も見に行きました。
育っている大豆はちらほらです。

それでも育った大豆には花が咲いていました。
大豆にするのは無理でも枝豆で食べる分くらいを期待します。

.

【きらくな寝床】

日時: 2025年09月07日 14:22