新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

堺名産 けし餅

旦那様が大阪出張の帰りに「けし餅」を買ってきてくれました。
大阪堺の名物ということも食べるのも初めてです。

ケシの実がびっしりまぶされたお餅でした。
ケシの実はあんパンの上に少しだけかかっているのは食べますが、
こんなに沢山は初めてです。
とても柔かいお餅だったので、
平らに持ってきても形は変形してました(笑)

お店のサイトを拝見すると、
ケシの実は、室町時代にインドからもたらされ、
江戸時代初期から大阪、堺、和歌山周辺で盛んに栽培されるようになり、
延宝年間に最初に作られてから今に至るそうです。
延宝年間というのは、1673年から1681年の9年間だったので、
350年近く前から作られているお菓子でした。

原材料は、砂糖、小豆、もち米、ケシの実だけ。
ケシの実が香ばしく柔らかいお餅と餡と合い
とっても美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2025年09月13日 11:29