新着記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月






ほしいもブログ
自然農の田んぼ 2018 稲かり
11月3日、共同と自分たちの田んぼの両方の稲刈りを行いました。
自分たちの田んぼは10月27日に行う予定でしたが雨が降ってしまい、
共同の稲刈りと同じ日に行うことになりました。
一日で終わらせなければならないのでいつもより早めに家を出て、
9時に田んぼに着いたらすぐに自分たちの田んぼから始めました。
先月の台風以来初めて来たのですが、倒れた稲もなくほっとしました。
が、竹などを入れておいた物置の屋根のトタンが飛んでしまっていて、
田んぼの中にその残骸がいくつか落ちていました。
ここもかなり強い風が吹いたようです。
今年の稲は分けつが少なく、多いもので20本、少ないのは1本というのもありました。
平均すれば6~7本といったところでしょう。
一株刈ったら雑草を取り除き一握りくらいの束にして右、左、真ん中に重ねて置き、
重なった部分を麻紐で縛ります。
稲を縛っている間に、男性陣が共同部分の草刈りをしに行きました。
ポンプ周辺や田んぼ全体の周囲を除草しました。
全部縛り終えたところです。
36束でした。
去年よりは少なかったように感じます。
縛り終わった稲を天日干しする竿(稲架)にかけます。
仲間が大きい稲架(はさ)を作ってくれたので半分借りました。
二人で12時過ぎまで頑張って何とか稲刈りが終了。
お昼ごはんの後は共同の黒米と赤米の稲刈りです。
黒米も赤米も、まだ青い稲があるので葉が枯れた稲だけ刈り取りました。
5人がかりなのであっという間に終了しました。
稲刈りの後は畑の大豆の様子を見に行きました。
刈り取るのは葉が全部枯れて落ちたあとでいいそうです。
あまり手をかけずに大豆ができたのでけっこう嬉しいです。
一枝だけ枝豆で食べるために切ってきました。
夜、ビールのつまみにしたら粒は小さめでしたが甘くて美味しかったです。