新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2012年11月

豚肉学習会

201211080.jpg

生活クラブ、静岡単協主宰の豚肉学習会に参加して、
平田牧場の方から直接お話を伺うことができました。

現在、1道6県に61の農場があり
飼育はゆっくり200日かけて行ないます。
エサは、すべてNON-GM、ポストハーベストフリーの原料と、
飼料米を使った自家配合の飼料を使用。

米育ちの豚は、不飽和脂肪酸(オレイン酸)が多く、
肉質の締まりもよく美味しくなるのだそう。
平牧三元豚(LDB)とは、
丈夫で肉にサシが入るデュロックと、
健康な子豚を沢山生むランドレースをかけあわせたLD豚と、
旨みと肉質のきめ細かさ抜群のバークシャー(黒豚)を交配。

効率や歩留まりを考えると、
成長が早く、脂肪が少ない豚を生産するほうが儲かるけれど、
豚のストレスを無くして、
健康で美味しい豚を育てることを徹底した結果、
平牧の豚肉が美味しい訳がよくわかりました。

また飼料米を使う意味は、
安心・安全に加えて、食料自給率も考えての上。
平牧の豚肉を食べることで、
少しでも自給率のアップに貢献できるのはとてもいいことだと思いました。

お話の後は枝肉を解体しながら、部位の説明をしてくれました。
まわりの白身(脂肪)を丁寧にそぎ落とし、
カットしていく包丁さばきが、とても鮮やかでした。

201211081.jpg

参加者は、お土産に解体した豚肉を戴きました。
私は、もものブロックと、
半身に一つしかない豚の腎臓(マメ)をいただき、
30分ほど茹でてから薄くスライスし、
しょうが醤油や、にんにく+ごま油+塩をつけておつまみに…。

解体しているときにも臭いが全然なかったけれど、
全く臭みがなくてとても美味しかった~♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月10日 07:29

どんぐりころころ♪

201211040.jpg

友人の家で、娘さんが拾ってきたどんぐりを見たら、
10月8日の日本経済新聞のコラム「春秋」に、
「どんぐりころころ」の歌の紹介が載っていたのを思い出しました。

「どんぐりころころ」には幻の3番があるというのです。

2番は、やっぱりお山が恋しくて、泣いてはどじょうを困らせた~♪
で終わっていたので、別の音楽家がハッピーエンドの歌詞をつけたのだそう。

3番は、「どんぐりころころ泣いてたら、仲良し子リスが飛んできて、
落ち葉にくるんでおんぶして、急いでお山に連れてった~♪
うん、とてもいいです。

でもコラムには、落語家の桂分枝さんがつくったという,
4番も紹介されていました。

「どんぐりころころ帰ったら、仲間がみんな拾われて、
お話し相手がいなくなり、どじょうに会いに転がった~♪

と物語がエンドレスになるという…。
久しぶりにクスッと笑えるいい話だなと思いました。

【きらくな寝床】

日時:2012年11月09日 07:39

夜の国のクーパー 伊坂幸太郎

201211050.jpg

伊坂さんの本でファンタジーは珍しいのでは…。
最初は「登場人物にみんな名前がついてて面白いな~」
なんて思ったけど、
肝心の男の人に名前がなかったのはなぜかな?

猫の描写はかなり面白いし、
猫を飼ってないと書けないようなところがツボでした。
猫と鼠の関係については、
国と国、民族と民族、富裕層と貧困層など、
すべての関係に当てはめて考えられて、
深い、大きな問題を取り上げていると感じました。

途中の伏線が最後はつながってすっきりとしてよかったです。
でも、ひとつだけ気がかりが残ったのは男性の家庭問題ですね…。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月08日 14:12

四つの手とひとつの口のための音楽

201211042.jpg

曹洞宗 「顕光院」でのお寺コンサートも5回目となるそうですが、
11月4日日曜日の午後7時から、
トラディショナル・サウンド主催で開催されました。

今回は、ギリシャ人でパリ在住のピアニスト、ステファン・ツァピスさんと、
フランス在住の仲野麻紀さんのサックスと歌で、
即興演奏とオリジナル、そしてジャズ。

二部は、作曲家渡会美帆さんも加わり
SPACで活躍中の俳優、いとうめぐみさんの「その男ゾルバ」の朗読から。

ギリシャ人で豪快なゾルバを、小柄な日本女性のいとうめぐみさんが、
見事に演じてくれました。
朗読に先立ち、ステファンが弾いてくれたギリシャの曲もとてもよかったです。

仲野さんがアフリカの子供たちの寝顔を見て作曲したという「子守唄」、
ジャズのスタンダード「セプテンバー・レイン」など、
本当に素敵な演奏で二時間があっという間でした。

帰りにCDを購入したので、
しばらく車の中で余韻に浸ろうと思います。

追伸
11/2に、11月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅マサリ平干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月07日 07:30

劇団spac「病は気から」

201211041.jpg

モリエール原作の「病は気から」が、
SPACの新作として上演されました。
演出はノゾエ征爾さん。
なんとSPAC総監督の宮城聡さんも出演されるという、
めったに観られないシチュエーション。

セットは、日本の映画館発祥の地である浅草の閉館した映画館の椅子だそう。
内容は、抱腹絶倒の喜劇ということで、
「もうこれは絶対に観たい!!」と最終日のチケットをとりました。

モリエールは、350年前に自らをモデルにこの物語を書き、
主役を演じ、公演終了後に亡くなったのだと…。

物語は、自分が病気だと思いこんでいる男が、
医者に言われるままに浣腸と薬付けの毎日で、
それで健康を保っていると信じ込んでいる。
愛する娘も医者と結婚させようと考え、
妻の裏切りを知り、
最後には自分が医者となる。
病の呪縛から解き放たれたとたん、
男に死が訪れるという、なんとも皮肉な結末。

SPACの「病は気から」は、
観客席と向かい合わせに、舞台にも客席があり、
ここがベッドルームやトイレや様々な場所に変身する。
観ているものに、これは自分たちの物語でもあると言わんばかりに物語が進みます。

350年前のモリエールの時代と現代、
観ていて何も違和感ないということは、
人間の本質自体があまり変わっていないということでしょう。

確かにユーモアやギャグが随所に盛り込まれ、
喜劇の様相を呈していたけれど、
物語の核心は重く、けして笑えないものだと観ていて感じました。
演劇って本当に深いです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月06日 06:12

自然農の稲刈り

201211030.jpg

11月3日、総勢11名が集まり
秋晴れの下、稲刈りを行ないました。

分けつが23本もある立派な稲や、
4、5本しかない稲もあり、まちまちです。
草も一緒に刈り取ってしまうので丁寧に抜き、
だいたい一握りくらいの束になるように置いていきます。

201211031.jpg

どんどん刈り取られていく稲。
お昼前までに殆ど刈り取りは終了。
午後からは、刈り取った稲を、三束重ねて縛り。
竿に「はざがけ」していきました。

この前刈り取った黒米の上に二段と、
もう一本の竿にほぼ一列。
なかなかの収穫でした。

201211032.jpg

稲刈りのあとは、
オーガニックビールのおまけに貰った大麦の種を、
刈り取った稲の切り株に2,3粒づつ蒔きました。
こうすることで保温と保湿になるのだそう。
無事芽がでて育てば、
田植え前に刈り取りができるかな?

201211033.jpg

かなり熟していたので、
穂先や籾がたくさん田んぼに落ちていました。
少し拾ってきたので、
一足先に玄米ご飯に混ぜて炊いてみようと思います。

【きらくな寝床】

日時:2012年11月05日 14:54

トマトの…

201211021.jpg

世の中、かなりトマトブームだと思っていたら、
こんなものまでありました。
なんと「トマトかきもち」です。

この前木楽名会で、仲間がおやつに持って来たのを
珍しがって食べていたら残りをくれました。

どこで入手したのかは不明ですが、
富山県の会社で作っていました。

トマトパウダーがまぶしてあるので、
食べた瞬間が一番トマトの味がします。
色々考えるものですね~。

【きらくな寝床】

日時:2012年11月04日 08:49

ピンクの栗おこわ

201211020.jpg

茨城のスタッフに戴いた、手作りの栗おこわ♪
でも、ピンク色のは初めて見ました。

茨城では常識なのかしら…?
調べてみたけどピンクの栗おこわは
見つかりませんでした。

彼女の家だけのオリジナルレシピなのかしら?
今度ちゃんと聞いてみなければ!!

追伸
11/2に、11月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅マサリ平干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月03日 07:42

遠州横須賀の名物

201210303.jpg

ちっちゃな文化展のもう一つの楽しみはお買い物。
伝統的な製法で醤油を作っている「栄醤油醸造」の
百年以上前の醤油樽です。

201210304.jpg

国内産の丸大豆、小麦、塩、仕込み水だけを使って、
一年半かけて発酵醸造させるのだそう。
手前がもうすぐ絞られる発酵熟成中の醤油。

201210305.jpg

日本酒と同じように、
もろみごと袋に詰めて、舟と呼ばれる槽に入れると、
重みで下から醤油が絞られて出てきます。

この絞った醤油にもう一度麹を加え、
木桶で再度一年半発酵熟成させた二度仕込みの醤油が、
「甘露栄醤油」
とろりとした旨みと色が濃いお醤油です。
これと対照的な「薄口醤油」と二本買ってみました。

201210306.jpg

同じく遠州横須賀名物の「愛宕下羊羹」は、
羊羹だけを製造販売している羊羹専門店。
昔ながらの裸の姿で売られています。
人気の栗はいつでも売り切れになってしまい、
まだ、一度も食べたことがありません。

201210300.jpg

栗山製麩所の麩菓子。
長い1本売りのものと、大袋のお徳用。
私はいつも500円の大袋を買います。
普段は着色料は避けたいところですが、
この麩菓子だけは子どもの頃から馴染んだ味で止められません。

追伸
「干し芋大判セット」販売開始しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ

直接ページはこちら
干し芋大判セット2012

【きらくな寝床】

日時:2012年11月02日 07:28

夕暮れ時

201210301.jpg

日が短くなり、
つい二ヶ月前には午後7時くらいだった夕暮れも
今では5時になりました。

沼津や長泉町まで配達に行く時、
雪化粧した富士の山を車窓から眺めるのがとても楽しみなのですが、
今日は曇り空で往きは全く見えませんでした。

帰り道、西の空に夕焼けが出る頃、
ホンの少しだけ雲が外れて綺麗な赤富士が見えました。

ちょうどいいポイントで信号待ちしたら写真を撮りたい!!
と思ったのに、なかなか上手くいきません。
やっと写せたのがこの写真です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2012年11月01日 07:20