自然農の田んぼ2016 草取り1回目
田植えからちょうど2週間たったので、
一回目の草取りに行ってきました。
今年は畦塗りしたおかげか、
例年よりも水のまわりがよくなったようです。
草はかなりはえています。
午後3時半くらいから始めて、
約2時間ようやく終わりが見えて来た田んぼ。
最初との違いがわかるでしょうか。
ずっと水に浸かった状態で鎌を使って除草するので、腰と腕にきます。
今年はかなり良く育った苗を田植えしたつもりでしたが、
思ったよりも伸びていないのと、
すこしイモチ病のような班点が気になりました。
一番よく伸びていたのがこの苗。
他はまだ小さいので、町田さんに原因を聞いてみました。
「苗は小さかった?」
と聞かれたので、そうではなかったと答えました。
すると「水が冷たすぎたかな?小さいうちはそういうことが起こりやすいから、
もう少し育つとしっかりするでしょう。」
と言ってくれました。
確かに水回りが改善され、水の循環がよくなり、
触ってみると水温がけっこう冷たかったです。
そこで、水が入る場所を少し塞いで制限してみました。
これでどう変わるかは次回の草取りの時の楽しみです。
自分たちの田んぼが終了したら、
共同の田んぼの草取りです。
全部で2時間半あまり、
かなりくたびれましたが、ここまでやれたのも日が長くなったおかげです。