再利用
駅弁の『峠の釜めし』が好きで、
催事で出店があった時に時々買うのですが、
食べ終わった後の容器を捨てるのが勿体なくて
どんどんたまってしまいます。
何か再利用法がないかと探してみました。
前にご飯は炊いたことがあります。
峠の釜めしのホームページにも色々レシピが出ていました。
一番多いのはやっぱり炊き込みご飯のレシピですが、
ちょっと変わっていたのが、「石焼ビビンバ」でした。
ちょうど娘が帰ってきたのでやってみました。
釜の内側にごま油を塗り、
後はよくやるビビンバの盛り付けをして蓋をして、直火にかけます。
どれぐらいの時間焼いたらいいのかわからないので、
とりあえず容器が熱くなりぴちぴちという音がしたら火から降ろしました。
余熱がけっこうな時間続くようで、
いつまでも熱々だと言っていました。
おこげも少しできました。
が、空焚きに近いために釜も傷むようで、
2回やったらヒビが入ってしまいました。
再利用法には「鉢植えの鉢にする」というのもあったので、
これは底に穴を開けて鉢にできたらいいかなぁ。
釜はまだあるので、また何かやってみたいです。