猫とお昼寝
新しいもの好き

月間「ねこのきもち」の6月号の付録は、
キューブ型キャットテントでした。
箱から取り出すとびっくりするぐらい一瞬で開きました。
それを和室に置いたら、
すぐにアシュが野次猫をしにやってきました。

アシュは新しいものが大好きなので、
興味津々で中に入っていきました。
予想通りです。

いつでも狭いところに入りたがるので、
(いつだったかベットの下に潜り込み
そのまま夜まで出られなくなっていました)
こういうところは大好きなはず。
ですが、届いた日にすぐに入ったきり、
その後は一度も入ろうとはしません。
何がお気に召さなかったのか、謎です?
【猫とお昼寝】
ウチのアシュくん

久しぶりにウチの猫自慢を!
アシュくんも今月で3歳半です。
猫界ではもう立派な成猫といえるでしょう。
事務所から帰る時、
姪に抱っこされてちょっと凛々しい顔つきです。
なのに、まだ時々旦那様の腕でチュウチュウして、
赤ちゃんがえりがあります
(自慢するつもりがディスってしまいました)

最初の写真の直後に撮ったら、
こんなおっさん顔になってしまいました。
でもどんな表情でも可愛いと思ってしまう、
親ばかです。
【猫とお昼寝】
アシュの友達

アシュが一方的に毎日会いたがっているのが「鳥」。
少しですが木が植えてあるので、
毎朝のように色々な鳥がやってきます。
鳥の姿を見つけると「カッカッカッ」やら「ニア~ン」という、
変声で鳴きながら、しっぽを揺らしいつまでも見ています。
私も少しでも協力しようと思い、
畑で作ったくず大豆やら、
精米所にこぼれていたお米を撒いてあげます。
今朝もそんな餌を求めて子供の鳩がやってきました。
その時、肝心のアシュは二階で寝ていたので、
急いで連れてきて、くず大豆を撒いたら、
せっせと豆を食べてアシュの近くまでやってきてくれました。
それをいつまでも飽きずに眺めていたアシュでした。
【猫とお昼寝】
まるでアートです。

仏間の障子に葡萄のツルの影が映っていて、
それをアシュが眺めていたのを見て、
何だかこれってアートじゃん!
と思い急いで写真を撮りました。
これは天気のいい日の午前中しか見ることができません。
実は達磨庵の歳時記の写真もこの部屋で撮影しているので、
たまにわざと葡萄のツルの影を写りこませたりもします。
ここに鳥がいて動き回ってしまうと、
アシュが飛びついて障子がビリビリになります。
何回その惨事があったことか…。

いつもはたいていすぐにゴロンと寝ころんでいますが、
今日はすぐに立ち上がったので、
その時アシュのアップも撮ってみました。
なかなか凛々しく写ったではないかい、アシュくん!
【猫とお昼寝】
アシュのちゅうちゅう

昨年の11月で三歳になったアシュ君。
長毛種は大人になるのがゆっくりだそうですが、
さすがに3歳過ぎたら猫の世界では大人でしょう。
けれども、アシュはまだ赤ちゃん癖が抜けていません。
お父さん(旦那様)の腕とお気に入りの毛布を見ると、
赤ちゃんのようにちゅうちゅうと、
おっぱいを吸うような仕草をします。
赤ちゃんの時お母さんのおっぱいを吸うことができなかったので、
今でも時々お母さんのおっぱいが恋しいのかな?
【猫とお昼寝】
ねこのきもち の付録

雑誌「ねこのきもち」3月号の付録は「ふかふかねこベット」。
袋の中に真空状態で入っていてそのままポストに投函されていました。
袋から出してみたら、
こんなかわいいベットになりました。

とっても可愛いけれど、うちのアシュ君には小さすぎるような…。
野次馬根性マックスのアシュがさっそく偵察にやってきましたが、
やっぱりアシュと並べてみても明らかに小さいです。

でも何事も試してみなければとアシュ君。
頑張ってベットに収まってみました。
お日様の日差しが暖かくて気持ちがいいので、
このままお昼寝するのかな?と思いきや、
やっぱり窮屈だったのかすぐにどこかへ行ってしまいました。
【猫とお昼寝】
久しぶりの毛取り

夏は仕事が比較的暇なので、
アシュの毛取りもせっせとやっていましたが、
冬は忙しいのでまったくやっていませんでした。
でもアシュは自分で毛づくろいをよくしているので、
毛並みはもちろんきれいですが、
多分毛玉をたくさん飲みこんでしまっているでしょう。
気になるので久しぶりに毛取りをしてみました。
日当たりのいい暖かい場所を選んでやってあげたら、
最初は気持ちよさそうにしていたのに、
すぐに嫌がって逃げて行ってしまいました。

せっかくアシュのためにやってあげたのに。
親の心子知らずなアシュです。
でも、ちょっとだけ毛並みがつやつやになっていました。
【猫とお昼寝】
安眠場所

寒い冬でもアシュは毎日ぬくぬく生活。
家ではホットマットの上か、お風呂の蓋の上、
はたまたこたつの中でぬくぬく。
一緒に事務所に出勤したら、
コピー機の前にはアシュ専用の箱があり、
専用のホットマットが敷かれています。
その中でぬくぬくと
安心しきって一日中ぐっすり眠っているアシュでした。
あーうらやましい。
【猫とお昼寝】
アシュのおしり

親ばかですが、
いつもうちのアシュ君の後ろ姿はとっても可愛いと思っていました。
ふさふさのしっぽがいつもピンと立っていて、
両足も立派なうえにふさふさなので、迫力があります。
と思っている人がたくさんいるようで、
本屋さんの雑誌コーナーを眺めていたら、
ネコケツという写真集がありました。
パラパラ見せてもらったら、
どれもこれも猫のお尻の写真ばかりを集めたものでした。
どの写真も可愛かったけど、
やっぱり一番はうちの子です。
というわけで、
今日、さっそく事務所で机の上に乗ったところを撮ってみました。
う~ん、もっと可愛いはずなのに、
うまく撮るのは難しいです。
【猫とお昼寝】
猫神様パワー

年末に義兄家族がお餅をとりに来ながら、
お年賀を持って来てくれました。
その時姪が、アシュを抱っこして写真を撮って帰り、
そのあとラインが来ました。
猫ちゃんパワーにかけて“わんにゃんスクラッチ”を買ってみたら、
2000円で11000円の当選金額になったそうです。
これは私も検証してみなければと、
元旦のイトーヨーカドーの500本引きに行ってきました。
もちろん行く前にはアシュを可愛がり、
おやつのちゅ~るも食べさせてから時間通りに会場へ・・・。
すでに整理券番号は191番でした。

参加費用は10,000円。
一等50,000円が1本、二等20,000円が4本、三等12,000円が95本。
五人に一人が当たるという高確率の上、
外れでも10,000円という全くリスクのない福引です。
待つこと20分近く、順番まで20人ほどでしょうか。
そこで一等が出てしまいました。
順番が来た時、吸い寄せられるように目についた紐を引いたら、
三等が当たりました。
当たって嬉しいのはもちろんですが、
猫神様のご利益が2,000円とは微妙に小さいような気もするので、
もう少し検証が必要かも。
【猫とお昼寝】