安眠場所
寒い冬でもアシュは毎日ぬくぬく生活。
家ではホットマットの上か、お風呂の蓋の上、
はたまたこたつの中でぬくぬく。
一緒に事務所に出勤したら、
コピー機の前にはアシュ専用の箱があり、
専用のホットマットが敷かれています。
その中でぬくぬくと
安心しきって一日中ぐっすり眠っているアシュでした。
あーうらやましい。
【猫とお昼寝】
寒い冬でもアシュは毎日ぬくぬく生活。
家ではホットマットの上か、お風呂の蓋の上、
はたまたこたつの中でぬくぬく。
一緒に事務所に出勤したら、
コピー機の前にはアシュ専用の箱があり、
専用のホットマットが敷かれています。
その中でぬくぬくと
安心しきって一日中ぐっすり眠っているアシュでした。
あーうらやましい。
【猫とお昼寝】
親ばかですが、
いつもうちのアシュ君の後ろ姿はとっても可愛いと思っていました。
ふさふさのしっぽがいつもピンと立っていて、
両足も立派なうえにふさふさなので、迫力があります。
と思っている人がたくさんいるようで、
本屋さんの雑誌コーナーを眺めていたら、
ネコケツという写真集がありました。
パラパラ見せてもらったら、
どれもこれも猫のお尻の写真ばかりを集めたものでした。
どの写真も可愛かったけど、
やっぱり一番はうちの子です。
というわけで、
今日、さっそく事務所で机の上に乗ったところを撮ってみました。
う~ん、もっと可愛いはずなのに、
うまく撮るのは難しいです。
【猫とお昼寝】
年末に義兄家族がお餅をとりに来ながら、
お年賀を持って来てくれました。
その時姪が、アシュを抱っこして写真を撮って帰り、
そのあとラインが来ました。
猫ちゃんパワーにかけて“わんにゃんスクラッチ”を買ってみたら、
2000円で11000円の当選金額になったそうです。
これは私も検証してみなければと、
元旦のイトーヨーカドーの500本引きに行ってきました。
もちろん行く前にはアシュを可愛がり、
おやつのちゅ~るも食べさせてから時間通りに会場へ・・・。
すでに整理券番号は191番でした。
参加費用は10,000円。
一等50,000円が1本、二等20,000円が4本、三等12,000円が95本。
五人に一人が当たるという高確率の上、
外れでも10,000円という全くリスクのない福引です。
待つこと20分近く、順番まで20人ほどでしょうか。
そこで一等が出てしまいました。
順番が来た時、吸い寄せられるように目についた紐を引いたら、
三等が当たりました。
当たって嬉しいのはもちろんですが、
猫神様のご利益が2,000円とは微妙に小さいような気もするので、
もう少し検証が必要かも。
【猫とお昼寝】
外は木枯らしが吹いて枯れ葉が舞うのを、
ホットマットの上でぬくぬくしながら眺めているアシュです。
事務所の休憩室。
こちらもホットカーペットの上で、
珍しく香箱座りのアシュです。
アシュのお得意のポーズは、
片方の腕を前に伸ばしているのがいつもなのに、
猫らしい座り方が珍しかった一枚です。
大好きな仏間でリラックスモード。
こちらもホットカーペットでぬくぬくしてたので、
ひざ掛けをかけてあげたら、
お布団で寝ている子供みたいに見えました。
今までの猫は、こたつをつけるとすぐに入ってずっと中で寝ていたのに、
アシュはめったにこたつには入りません。
入るとしたら遊びの延長で、まるで隠れ家のようです。
時々中から鋭い爪を出してきます。
【猫とお昼寝】
寒くなってきてホットマットの上が、
絶好のお昼寝場所になっているアシュです。
それなのにパソコンを開いて置いておくと、
いつの間にかキーボードの上で寝ていました。
寝心地が悪そうな場所なのになぜパソコンに乗るのでしょうか。
和室の障子がビリビリなので、
障子をあきらめてカーテンに変えたら、
何だかうれしそうに潜り込んでいきました。
でも肝心のしっぽは丸見えです。
11月で丸三歳になったアシュです。
さすがにもうすっかり大人の猫だとおもうのだけれど、
いまだに赤ちゃんの時から使っている毛布が大好きで、
ちゅうちゅう、ふみふみしています。
猫ですねぇ。
【猫とお昼寝】
このところ小春日和が続き、
日中はポカポカ陽気でアシュも気持ちよさそうです。
午前中は日当たりのいい場所に、
お気に入りの爪とぎを置いておくと、
その中になんとか納まってウトウトしています。
猫はお日様が大好きです。
もう一つお日様と仲良しなのがこの前手に入れたばかりの、
サンキャッチャーです。
これは車のルームミラーにかけておくと、
日の光を反射させてとてもきれいなのですが、
アシュにも見せてあげようと思い目の前でブランブランしてみました。
アシュが赤ちゃんの時から使っている爪とぎなので、
もうかなりボロボロ。
そして大きくなった体は、けっこうはみ出してしまいます。
それでもこれが大好きなのはライナスの毛布と一緒かな。
【猫とお昼寝】
アシュは仏間が好きです。
でもアシュがまだ子猫のころに、
仏間の障子をビリビリにしてしまったことがあるので、
最近は私が一緒の時にしか仏間には入れませんでした。
でもアシュもけっこう大人になってきたし、
障子をビリビリにすることもないだろうと思い、
今朝は仏間のじゅうたんの上でのんびりと寝ていた
アシュを追い出すのは可哀そうに思い、
「ビンカン当番に行く間だけならいいか」
とそのまま20分ほど出かけて帰ってきたら…
やられてしまった。
いいお天気だったので、障子に鳥の影でも映ったのか、
見事にビリビリになってました。
こっちは居間の障子で、かなりビリビリです。
外から見たらあばら家です。
まとめて年末までに張り替えをしなければと思いますが、
あまり早く張り替えると、
お正月前にまた破かれてしまう可能性があるからなぁ。
いつやったらいいんだろう。
【猫とお昼寝】
事務所のじゅうたんに付いたこの印、
アシュが爪を研いだあとです。
家では眠そうにぼーっとしていたのに、
事務所に着いた時間帯は遊びたくなるのか、
戦闘態勢になってバリバリと爪を研ぎます。
ボロいじゅうたんだからいいけれど、
ちょうど爪がひっかかるのかな。
前の猫たちは家の柱でよく爪とぎしましたが、
アシュは事務所ではじゅうたんでしかやりません。
コピー機の上もお気に入り。
何見てるのかな?
【猫とお昼寝】
大型の台風19号が静岡県に接近中のため、
今日は一日部屋の中で缶詰状態。
思いがけないお休みで読みたかった本が読めるのは嬉しいけど、
台風被害がどうなるか心配だし、心が落ち着きません。
アシュもなんだか落ち着かない様子。
何でもない日常がいかに幸せなことか、
こういう時に実感します。
【猫とお昼寝】
月間ねこのきもちで、
ドライフードにウェットフードを混ぜて与えるミックスフーディングが、
猫の熱中症対策に有効だということで、
「夏バテ対策応援キャンペーン」をやっていました。
その定期購入でもらえる特典のおまけが今日届きました。
これはプチピラミッドという名前で、
「起きあがりこぼし」の中にフードを入れて、
遊びながらおやつが食べられるというもの。
これは猫のきもちまるわかり本
しぐさ編と鳴き声編とがあり、
おなじみの、がりがり、くねくね、くんくん、けりけり、
ごろごろ、すりすり、だらだら、ちょいちょい、などの動作をするときの気持ちを解説。
大体わかっていたことだけど、
あらためて読んでも可愛いです。
鳴き声もね。
さっそく試してみました。
一か所だけ穴が開いていて、
フードを入れるのも出すのもその穴からしかできません。
アシュも大変ですが、私も大変です。
最初は興味深々な感じでしたが、
うまく出せないのですぐに興味を失っていました。
アシュの場合は、お皿の前に座るだけで、
いつでもご飯やおやつがもらえると思っている節があります。
【猫とお昼寝】