新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

妻と罰 土屋賢治著 文芸春秋

201303051.jpg

最近ハマっている、笑う哲学者“土屋賢治”氏の本。
考えさせない! アドバイスがない! 意味がない!
という3拍子そろった本。

今月特定保険検診があり、
健康保険センターでの長い待ち時間中に読んでいました。
どこで名前を呼ばれても続きが気にならない、
思わず顔がにやけてしまう面白さで、
もし私の表情をずっと観ている人がいたら
きっと体の検診じゃなくて脳の検査をしたほうがいいと思ったかも…。

楽しい本です♪

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月07日 17:03

劇団spac『ロビンソンとクルーソ』

201303060.jpg

昭和20年8月16日、爆撃機の音と墜落音。その後…
無人島に1人の朝鮮人と日本人が、それぞれ別のいかだに乗ってたどり着く。
最初は言葉も通じない敵国の二人はいがみあうが、
次第に心が通じ合い、友情をはぐくみ、
無人島をこの世の楽園とするべく、協力し合って家を建てる。

この演劇は、韓国のイ・ユンテク氏の演出によるものであり、
ロビンソン・クルーソという有名な物語のエッセンスを
あえて別の二人の人間に置き換えて、よりコミカルに、
そしてヒューマニズムに富む芝居に仕立ててあり、
現実社会の竹島問題の解決策をも示唆しています。

朝鮮人役の俳優は3拍子の動きで表現し、
日本人は2拍子ということで、
最初は違いが際立つけれど、
国を思い、家族を思う気持ちは一緒であり、
それをそのまま身近な相手に対する友情へと発展させます。

物語は、ユーモアあふれるテンポのよい二人芝居で進み、
最後は感動的に終わります。
楽しくて、最後は泣ける後味のよい演劇でした。

この演劇は、中高生観劇事業として上演されていて
この日も中学校の生徒が沢山劇場を訪れていました。
若いうちにこのようなレベルの高い演劇を鑑賞できることは
本当に素敵なことだと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月06日 14:22

漆塗りの会

201303050.jpg

月2回の漆塗りの会。
でもなかなか行けなくてまだ3回目。
ようやく生漆を1回だけ下塗りした状態です。

漆をテレピンという薬品で薄めて塗るのですが、
薄め方がその時その時でまちまちになってしまうので、
色も濃かったり薄かったりです。

先生がみんなに筆箱を作って下さったので、
それにも塗ったのだけど、
お弁当箱に比べてかなり濃い色になってしまいました。

この後どんな風に変化していくのか楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月05日 16:36

フルート&ハープ~pray~祈り

201303010.jpg

3月1日19時より新静岡セノバ5階で、
~pray~祈りをテーマにフルート&ハープの演奏があり、
同級生5人で聴きに行きました。

こんなに間近にコンサートグランドハープを見て聴けるのは贅沢だと思います。
まるで装飾品のように素敵で、
足元に7本のペダルがあることも初めて知りました。

演奏した曲は、
バッハ、カッチーニ、シューベルトそれぞれの「アヴェ・マリア」
グルック、間奏曲「精霊の踊り」
サンサーンス「白鳥」
カヴァレリア・ルスティカーナ、カルメン、イベールそれぞれの「間奏曲」
ビゼー「アルルの女よりメヌエット」
ジョン・デンバー「アニー・ソング」
「見上げてごらん夜の星を」
「星に願いを」…。

全部で15曲も演奏したそうです。
久しぶりにクラシックの珠玉の名曲を堪能しました。
とっても素敵な企画なので、
セノバでは是非これからも続けて欲しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月03日 08:42

源氏パイ

201302280.jpg

ちょっと前になりますが、新東名の浜松SAで買ったお土産。
ここは建物もピアノの鍵盤になっていましたが、
それにちなんでお馴染みの源氏パイが、
ピアノの箱に入ってチョコレート味になっていました。

源氏パイは、静岡県民ならお馴染みのお菓子。
最近はミニがでたりしてましたが、
このピアノブラックとなづけられたチョコ味は初めてです。

201302281.jpg

娘に送ったら、彼氏が特に気に入ってくれたみたい♪
中身も可愛くてよかったからまた買いたいな~♪

追伸
3/2に、3月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅はるか角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月02日 08:24

銀座三越 みのりカフェ

201302270.jpg

久しぶりの銀ブラでお疲れモードになり、
どこかのカフェで一休みしたいな~と思ったとき見つけたのが、
銀座三越9階にあるこの「みのりカフェ」。
JA全農がやっているだけあって、
野菜のジェラートが充実してました。
ジェラートに心を残しつつ、小腹が空いていたので、
本日のスープセット(880円)を注文。
米粉のベーグルとポテトサラダ、
スープはマッシュルームのクリームスープ。
マッシュルームの香りがして美味しかった~♪

カトラリーが木で、使い捨てにするのが勿体無いくらい
可愛いです。

201302271.jpg

娘は米粉のサンドイッチ(ポテトサラダ)580円
スープセットの一品とかぶってしまいましたが。
二人でスープをシェアして丁度いいくらい。

コンセプトがとってもいいと思いました。
次は野菜のジェラートにしてみよっと!!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年03月01日 07:33

ジャン=ポール・ エヴァン(伊勢丹新宿店)

201302261.jpg

久しぶりに娘と新宿伊勢丹へ…。
というとやはりここははずせません。
ショップに隣接の「バー・ア・ショコラ」。
チョコレート好きにはたまらないお店です。

しかも期間限定で、
好きなビュッシュ1種とドリンク(紅茶またはショコラショ)を
選べるセット(1365円)がありました。

娘と違う種類のビュッシェを一つづつ。
ドリンクは二人ともショコラ・ショ(パリジャン)です。

こちらは、 2002年販売のビュッシュ ド ノエル、デマラージュ
オレンジママレードを挟んだビスキュイとショコラムースで
濃厚なチョコレートの味が楽しめます。

201302261.jpg

こちらは、バロック
2005年販売「バロック」をテーマにしたビュッシュ ド ノエル。
カシスのジュレとキャラメルを包みこんだムース ショコラ レが、
酸味と柔らかい甘さが絶妙な味わい 。

どちらも甲乙つけがたい美味しさで、
やっぱり女同士で半分こが最高です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年02月28日 07:31

佐野元春&THE COYOTE BAND Winter tour 最終日

201302232.jpg

2月23日東京国際フォーラムで
佐野元春&THE COYOTE BAND Winter tour 最終日に行ってきました。
今回のツアーは18歳以下はキャッシュバック&無料招待ということで、
キッズたちの姿もかなり多かったです。
親子で楽しめるライブってそうそうないですね~♪
そういえばうちの娘も、生まれたときから元春サウンド漬けでした。

30周年の締めくくりのライブはCOYOTE THEME 2013で始まり、
アンジェリーナ、スターダスト・キッズ、ダウンタウン・ボーイ
と初期の曲が続き、いきなりパワー炸裂。

新しい曲も古い曲も、どちらもそれと感じさせない、
ただ極上の元春サウンドに身を委ねる心地よい2時間半。

新しいアルバム「zooy」は古い友人のニックネームからつけられたんだそう。
その中から演奏された何曲かは、
初めて聴く曲もありましたが、どの曲もとても感動的。
アルバム発売が待ち遠しくなりました。

201302233.jpg

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年02月27日 06:52

驚異的な味と価格でした。

201302240.jpg

東京へ用事で行ったついでに、
前から行きたかった『俺のイタリアン』に行ってきました。
場所は新橋本店、
土曜日の夜なので混んでることは覚悟の上で、
9時ちょっと前に並び始め、入店までに45分ほどかかりました。

201302241.jpg

中は想像以上の混雑でまるで満員電車の中のようでした。
でも、メニューの価格はほとんどが3ケタの安さ。
でも驚いたのは実際にお皿が来た時。
写真は、自家製カモの燻製なんと580円!!
とっても美味しい上に安い!!

201302242.jpg

ピザは注文が入ってから生地を一まい一まい伸ばして焼くそうで、
トリュフのビスマルクピザは、
大きさも直径30センチ以上で980円!!

201302243.jpg

ラパン(うさぎ)のソテー・パプリカソース
サフランライスがしいてあって980円。
本格的な味でした!!

他にもバーニャカウダ680円、
真鯛の香草バター焼き980円、
本日のドルチェ280円などを頼み、
三人でワインを4杯飲んで、お腹がいっぱいになり8568円。

噂に違わずコスパが非常によかったです。
ここまでの味と値段を考えると、狭さは帳消しになります。

今度は『俺のフレンチ』にも行きたいな~。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年02月26日 07:12

居酒屋『六六魚』

201302221.jpg

タツマの店頭のすぐご近所にある居酒屋『六六魚』
大将はとっても元気なお兄さん!!
だって、冬でも半そで半ズボン♪
「寒くないの?」って聞いても「ぜんぜん」と答えてくれます。
(写真は何故か長袖長ズボンに帽子までかぶっていて、全く見慣れない姿です)

他の店にはないオリジナルメニューを日替わりで出してくれます。
平日ならメニューになくても「こんなものが食べたい!」
という要望にも応えてくれるかも…。

大将はとってもユニークでフレンドリー
彼だけ見ていると「ここは沖縄?」と勘違いしてしまいそうな雰囲気の持ち主です。

タツマのお客様へのニュースレター3月号に、
この六六魚さんが2度目の登場です。
「タツマのニュースレターを見た」と言ったら、
平日ならおススメ料理を一品サービスしてくれるそう。
(一テーブルに一品)
ご近所の皆さん、ご近所じゃなくても、
3月の平日には合言葉「タツマのニュースレターを見た!」
と言って美味しい料理をゲットしてね。

追伸
2/22から、「丸干し芋5種セット」販売開始しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ

直接ページはこちら
丸干し芋5種セット

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2013年02月24日 07:14