新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

お浅間さん

静岡市民には「お浅間さん」と呼ばれ親しまれている、
静岡浅間神社に行ってきました。
春分の日の今日は風がかなり強いですが、
良く晴れて暖かでした。

古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、
特に江戸時代には徳川家の手厚い崇敬を受け、
家康が全国から職人を集めたため、
静岡で漆塗りや木工などの技術が発展したと言われています。
社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。

現在20年かけての平成の大改修実施中ということで、
平成28年には大歳御祖社が、
漆などを塗りなおしきれいに修復されてとても美しく豪華でした。

ソメイヨシノはまだでしたが、
早咲きの桜がちらほら咲き始めていてきれいでした。

境内には、浅間神社・神部神社・大歳御祖社・麓山神社
少彦名神社・八千戈神社・玉鉾神社の7社があり、
7社全てをお参りすると願いが叶うということなので、
巡ってきました。

昔から百段あると言われる階段を上った山の中腹にある、
麓山神社の近くには、賤機山古墳がありました。
6世紀ごろの築造とされ、県下最大の規模を誇る円墳とのこと。

入り口前には模型も作られていて、その構造や規模に驚きました。
はるか昔、この地を納めていた豪族のお墓なのでしょう。
こんな山の上にお墓を作らせることができるのは、
かなりの実力者だったことでしょう。

地元でもなかなか訪れることのない場所なので興味深かったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2020年03月20日 14:25