
前々日にレッドキドニーを水につけて戻し、次の日に煮て、
翌日チリビーンズにするという三日かけてつくった丼です。
ネットで作り方をいろいろ見たけど、
本当に人それぞれなので私も勝手に作ってみました。
そもそもチリビーンズを作ろうと思ったのは、
戸棚にキドニーがあってそろそろ使わねばと思ったことと、
冷凍庫で、牛のひき肉を発見したから。
(でもそれは間違いで、よく見たらクジラのお肉でした…)
間違ったとはいえ、キドニー豆はすでに煮てしまったのでひき肉は買ってくることにしました。
(痛い出費です)
玉ねぎ以外の野菜はあまり入れる人がいなかったけど、
人参とセロリを入れて作ったレシピが美味しそうなので参考にしました。
人参2本と玉ねぎ2個、セロリ2本はみじん切り。
(ここが一番時間がかかります)
ニンニク2片もみじん切り。
鍋にオリーブオイルをしいてニンニクの半分の量と一緒に炒めます。
野菜に火が通ったら豆とトマトの水煮缶2缶、野菜ブイヨンを投入し煮込みます
その間に、フライパンにオリーブオイルをしいて
残りのニンニクと一緒にひき肉を炒めます。
お肉に火が通ったら野菜の鍋に入れて一緒に煮ます。
後は煮込みながら味付けしていくだけ。
チリパウダーには、あらかじめいろいろなスパイスが入っているので、
これだけでもけっこう本格的な味になります。
思い切って大さじ2杯ぐらい入れます。
甘さが欲しかったのでケチャップ、辛さももっと欲しいので一味唐辛子、
クミン、ガラムマサラなど家にあるスパイスをいろいろと投入し、
野菜が柔らかくなって、味がスパイスと馴染んだら完成!!
玄米に黒米を混ぜて炊いたご飯に、
キャベツの千切りとプチトマトと一緒にチリビーンズをのせてお弁当にしました。
とっても好評だったけど、作った時間を考えると食べるのは一瞬だねぇ…。
【ほし太の日向ぼっこ】