人参芋の丸干し
今年掘ったさつまいもを焼き芋にしたら、
人参芋が一番美味しかったので、
人参芋の干し芋も食べてみたくなりました。
人参芋はタツマでは「兼六」という品種を栽培しています。
これは静岡県掛川市で長年にわたって美味しい人参芋を作っていた
兼子和三郎さんという方からその苗を分けていただいたから。
確かに兼子さんの人参芋は絶品でした。
そして、なかなか苗をゆずってもらえなかったのを思い出しました。
でも、兼子さんが高齢になられて干し芋づくりが大変になった時に
やっと苗を分けてもらえました。
最初は静岡県でつくり、
そのあと、干し芋のメッカである茨城県に持って行って栽培を始めました。
でもなかなか兼子さんの干し芋に近づくことができませんでした。
人参芋は栽培も難しくて、
大きく育ちにくく、加工も繊維が多くて大変でした。
だから、人参芋の干しいもは見た目が小さくて見栄えもあまりよくありません。
だけど、昨年の人参芋のほしいもを食べたら、
甘くてほのかに人参の風味がして、それがまた美味しいのです。
そろそろ兼子さんの人参芋に近づけたかな~♪