新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ズッキーニ

友人のGちゃんからは、自家製のズッキーニもいただきました。
いつもは輪切りにして焼いてチーズをのせるくらいですが、
せっかくなので何かレシピがあるかな?と、
生活クラブのレシピサイトで調べたら、
こんなお洒落なレシピがありました。

ズッキーニ一本は横に割りばしを置いて(全部切り落とさないため)
5ミリ幅に切り込みを入れます。
それを5等分に切り分け、
間にかるく塩コショウしてから細切りにしたベーコンを挟み、
耐熱容器に並べます(今回はスキレットを使いました)

スライスチーズをちぎってのせペッパーをふり、
最後にオリーブオイルをかけてオーブントースターで焼きます。

7~8分とありましたが、時々様子を見ながら15分くらい焼きました。
チーズがとろけてズッキーニに火が通れば出来上がりです。

見た目も可愛いしとっても美味しかったです。
Gちゃんご馳走様!

【ほし太の日向ぼっこ】

梅しごと

友人のGちゃんから収穫したばかりの立派な青梅をいただきました。
最初は梅シロップにする予定でしたが、
3kgもいただいたので日本酒の梅酒も作りたいと思います。
まずは出勤前にヘタのところを竹串でとりました。
氷砂糖も買ってこなければないので、
仕込みは帰宅してからです。

それ以外にブログ用にと葉っぱつきもいただきました。
これは歳時記の写真撮りに使いたいです。
Gちゃんにはいつも色々気遣いしてもらいありがたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

あゆ

イトーヨーカドーで1日に販売開始された、
岐阜県産生あゆ(養殖)を買ってみました。
立派なアユが二匹パックされていて、
清流・長良川の伏流水で育てられたMEL認証のお魚とのこと。
MEL認証というのを知らなかったので調べてみたら、
『日本の漁業や養殖業の生産者が、
水産資源の持続的な利用、環境や生態系の保全・管理へ
積極的かつ効果的に取り組んでいることを認証する仕組み』ということでした。
それなら安心して罪悪感なく食べられます。

塩焼きにしました。
身は上品でふっくらとしていてとても美味しかったです。
内臓は旦那様が二匹とも食べましたが美味しかったと言ってました。
頭と背骨以外全部きれいに頂きました。

【ほし太の日向ぼっこ】

目がよくなる?

コンビニで偶然見つけて衝動買い。
かわいい猫の写真を眺めているだけで目がよくなるとは、
癒しの一石二鳥です。
と思い机の上に置いておいたけど結局一回も開かずに一か月。
机の上を片付けたら下の方から出てきたので
ようやく開いてみました。
いろいろな可愛い猫の写真と眼トレが載っていて楽しいけど、
効果のほどはこれ如何に?

【猫とお昼寝】

お昼ご飯

久しぶりに昼ご飯のご紹介。
1.鶏むね肉の蒸し焼き(和風タリアソース)
これはCGCで毎月出しているお料理の冊子(ふれあい交差点)
に出ていました。
胸肉を軽く焼いてから水と酒、塩少々で蒸し焼きにして、
にんにく、細ねぎ、大葉、茗荷の和風ソースをかけていただきます。
鶏肉がジューシーで柔らかく、美味しかったです。

2.切り干し大根の中華サラダ
切り干し大根を戻してから、
豆苗と一緒にさっと熱湯でゆでて冷やします。
キュウリ、ハム、トウモロコシを醤油、酢、ごま油、砂糖少々で和えました。

3.オムレツ
玉ねぎ、トマト、しめじ、チーズ、トウモロコシ、ベーコン入り。

4.鯵のサンガ焼きという生活クラブの食材を、
さっとゆでたキャベツと一緒に炒めました。
サンガ焼きが塩味が強いので、
オイスターソースをちょっぴりだけたらしました。

5.鶏肉を蒸したときに出た汁と、
切り干し大根を茹でた汁でスープにしました。
鶏肉の出汁が結構出ていました。
具は玉ねぎとわかめ。
味付けは少々の塩と酒のみ。

なかなかバランスよくできました。

【ほし太の日向ぼっこ】

くみたてブロック

ダイソーのプチブロックが楽しかったので、
「セリアにもあるかな?」と行ったときに探してみたら、
同じのはなかったけれど機関車があったので買ってみました。

6歳以上が対象なので、
ブロックはダイソーのよりも大きくて数も少なく作りやすそうです。
同じく連結させたいので同じカラーのを2つ購入しました。

この商品は、先頭車両と中間車両に分かれているわけではなく、
ブロックの組み合わせ方で、
違う形の車両ができるように作り方が載っていました。
考えた人は頭いいですね。
連結させたらこれもなかなか可愛いです。

【ほし太の日向ぼっこ】

アマリリス

先週一週間きれいな花を咲かせたアマリリスが、
月曜日に出勤したらすっかり萎れてしまっていました。
少ない葉っぱで、
よくもこんなにしっかり花を咲かせてくれたね。
楽しませてくれてありがとう。

花が枯れたら摘み取っておいた方がいいということなので、
全部とってみました。
茎が枯れたら茎も根元から切ります。
来年はもっと大きな鉢に植え替えるから、
またきれいなお花を咲かせてね。

【ほし太の日向ぼっこ】

最高傑作!

自然農の田んぼに農作業に行った日、
地元の友人から手作りのスイーツを頂きました。
見た目が緑色の焼き菓子だったので、
「お茶のパウンドケーキかな?」と一瞬思いましたが、
「蓬パウダーがあったから作ってみたんだけど、
蓬のガトーショコラみたいなもの」
と説明を受けました。
上にトッピングしてあるのは自家製マーマレードだそう。
その日夕食後にデザートで戴きましたが、
想像以上の美味しさでした。
濃い蓬の苦みと香りがあって、
甘さ控えめながら自家製マーマレードの、
やさしい甘さと柑橘の味わいがとってもよく合いました。
もう一つのトッピングされていたココナッツからは、
また違う食感と風味が感じられ、
複雑で奥深い味のハーモニーが絶品でした。
友人にも感想を伝えたら、
「蓬のスイーツは一度作ってみたかったもので、
二度と同じものはできないかもしれないけど」
と謙遜していました。
天才かも!

【きらくな寝床】

今日のアシュ

うんちの後で戦闘モードになったアシュくん。
猫タワーから猫タワーまで華麗に飛び移り。
そのまま活動的になるのかと思ったら、
一番上のお気に入り場所に入った途端眠くなってしまったよう。
毎日事務所に出勤しているので、
ここから出すのもちょっと大変です。

ところがゴミ出しに行っているうちに、
下の段の穴に入っていました。
仕度ができてアシュを連れ出そうとしても、
手を引っ張ると頭がつっかえ、
頭を持って出そうとすると体がつっかかりと、
無理やり出すのは難しそうです。
仕方がないので今日は出勤は見送り、
アシュはお留守番となりました。

事務所に行ったらみんなアシュに会いたがり
寂しがられました。
何をするわけでもないのに存在感が大きいです。

【猫とお昼寝】

プチブロック 続き

DAISOで購入した列車のプチブロック。
娘から「先頭車両を2個、中間車両を1個買って欲しい」
と言われ3つとも組み立てて連結させてみました。
3つ揃うとなかなか可愛くて気に入りました。
帰省した孫(2歳で小鉄)に見せたら、
後続車両は目が(ライト)が赤じゃないから違うと言われました。
後続車両用の赤いライト部分の替え部品はなかったので、
赤マジックで塗るといいそう。
気に入って持ち歩いてくれてましたが、
ブロックがポロリと取れてしまうので、
ブロックとして遊ぶのでなければ接着剤で固定した方がよさそうでした。
他のシリーズも作ってみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】