
6月17日、けがで今年の稲作が出来なくなった仲間の田んぼの、
田植えの応援に行ってきました。
苗床は地元の友人が作り、
12日の週に天気を見ながら田植えをするので、
「来れる人は手伝ってほしい」
とグループLINEに上がっていました。
田植えは半分以上終わっていてあともう少しでした。
苗とりをする人、植える人と手分けして行います。
苗床の苗は植え終わっていて、
あとは直まきしたところを間引きして苗をとるので、
苗とりに時間がかかりました。

苗を植える場所はあらかじめ友人が一度土をほぐしてあったのと、
水がけっこう入って柔らかいので植えるのはとても楽でした。

植え終わったらすぐに水を入れます。

田植えはもう終わりそうだったので、
自分たちの田んぼの草取りもすることにしました。

草ぼうぼうで刈らないと苗が育っているかもわかりません。

最初は苗を探すのも大変でしたが、
草を刈っていくと予想以上に育っていてまずはひと安心。
3時間作業した後お昼休憩にしました。

地元の友人から焙煎したての珈琲を差入れてもらいました。
どこで飲むよりも一番美味しいです。

3回にわたって籾米を田んぼ全体に直播したので、
ほとんど田んぼ全体に苗が育っています。
それでも偏りがあるので、
苗がたくさん出たところの苗を間引いて、
苗が出ていない場所に植えかえることにしました。

間引いた苗を植えています。

今年は田植えらしい田植えはせずに終わりました。
我が家の田んぼにも水を引き入れてから、
最後に鳥よけの紐を外し、
その紐をアナグマよけに田んぼの周りに二重に張りました。
【きらくな寝床】