新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

シネマ歌舞伎 野田版 鼠小僧

シネマ歌舞伎シリーズの記念すべき第一作目、
野田秀樹さん作・演出、十八代目中村勘三郎さん主演の
「鼠小僧」が今月のシネマ歌舞伎で上演され鑑賞してきました。
以前に菊之助さん主演の「鼠小僧」を観ましたが、
全く違うストーリだったことにちょっと驚きました。

幕開きは正月興行で賑わう江戸の芝居小屋。
人気の鼠小僧の芝居がかかっています。
大がかりなセットが回転しながら舞台転換し
大屋根の上で見得が決まって大喝采(勘三郎さんの二役)。
その見物客の中で棺桶屋の三太がずる賢く金稼ぎに励んでいます。
金にしか興味のない三太は人に施しをすると死んでしまうと豪語し、
実の兄が死んでも棺桶が売れると喜ぶ始末。
遺産も相続できると喜んでいたら善人で評判の與吉が相続することに。
どうしても遺産を相続したい三太は、
棺桶に隠れて義兄の遺産を盗む計画を立てますが・・・。
三太に負けず劣らず強欲な義姉と姪、
貞淑な後家と評判のお高、
名奉行大岡忠相や兄の幽霊まで出てきて怒涛の展開となります。
三太は自分のせいで命を落とした老人の孫の三太と出会い、
心が次第に変化していきます。
善人、貞淑な妻、名奉行の裏の顔も暴かれ、
自分の命と義理人情の間で追い詰められていきます。
最後は三太との約束を果たすために・・・。

勘三郎さん、勘九郎さん、七之助さんはもちろん、
のちに中村屋の部屋子となる鶴松さんが、
まだ小学生の時に本名で出演していて堂々たる演技を披露しています。
三津五郎さん、芝翫さん、獅童さん、弥十郎さん等、
出演者がとにかく豪華、セットも豪華、衣装も豪華で、
セリフはギャグが効いてユーモアたっぷり。
勘三郎さんは汗だくになりながら渾身の演技で
三太の生きざまをみせてくれました。
笑いあり涙ありの楽しい舞台でした。
2003年8月歌舞伎座での上演。

【ほし太の日向ぼっこ】

自然農の田んぼ2022 草取り

7月23日の午後、
予想最高気温が35度を超える日ざしが焼けるように暑い日でしたが、
午前中は事務仕事をして午後田んぼの草刈りに来ました。

いつも通り最初は大豆畑から。
先週も確認しましたが遅れて蒔いた大豆は芽が出ていませんでした。
やはり時期を外れるとダメなようです。

鳥よけに張ってあった紐は草刈りの邪魔になるので外します。

お隣との境界部分は特にきれいに刈ります。

40分ほどで草刈りが終わった大豆畑。
元が田んぼだったため、
溝を切ってあったところは外して大豆を蒔いたので
少しまばらですが順調に育っています。

次は田んぼ、すでに汗だくですがここからが本番。
一列おきに草を刈っていきます。

1/3ほど草刈りしたところで、
中干しが終わりポンプが動いて田んぼに水が入り始めました。
稲にはよかったけれど水が入ると膝がつけないので草刈りは大変です。

2時間かけて何とか全体の草刈りを終えました。
夕方になるとさすがに気温が下がって少し涼しくなってきました。
田んぼに水が回って稲が生き生きしたようです。

【きらくな寝床】

自然農の田んぼ2022 共同作業草刈り

7月16日17日に田んぼの共同草刈りの招集があり、
畔の草刈りに行ってきました。
16日は低気圧接近で雨予報となりほとんどの仲間は17日に来るとのこと。
我が家は17日は予定があったので、まだ雨の降りだす前に行ってきました。

ちょうど中干し期間中で田んぼには水が入らない状態でした。
雨が適度に降っていたのでカラカラにはならず稲は育っていましたが、
同じく草も育っていました。
今日は自分たちの田んぼの草取りまではやれないので、
また来週草取りにこなければなりません。

大豆も育っていましたがやはり草が多いです。
先週芽が出なかった場所に播種した大豆の芽は出ていませんでした。

畔はかなり草ぼうぼうです。
草刈り機で畔と通路を刈り払いしてから、
残った草を手取り除草しながら通路に落ちた草を拾いました。

着いた時から雨がパラパラしていましたが、
一時間半ほど作業して畔がきれいになったところで、
いよいよ雨が強くなってきたので作業を終えました。

大きなトノサマガエルがいましたが、
それよりもカエルになったばかりの
小さなアマガエルを沢山見かけました。

【ほし太の日向ぼっこ】

ジャボチカバ

2019年の7月に、
初めて姪からジャボチカバという植物を教えてもらい、
その時食べさせてもらった実からとった種を蒔いて
大事に育ててきたジャボチカバくん。
去年大きな鉢に植え替えてからぐんぐん大きくなりました。
最近気づいたら、幹の周りの皮がむけてきていて、
木肌がツルツルになってきました。
もしやこれは花が咲く前兆かも。
ますます目が離せなくなっているジャボチカバくんです。

【ほし太の日向ぼっこ】

クルミッ子

鎌倉紅谷さんの超人気お菓子クルミッ子は、
もちろん私も大好きです。
先月東京駅に行ったときに見かけて買っちゃいました。
最近甘いものをよく食べるようになった旦那様も気に入って、
毎晩一つづつ食事のデザートに戴いています。
本当は半分娘に持たせようと思ったのに忘れてしまい、
早くも残り3個になってしまいました。

パッケージのレトロな雰囲気のリスが可愛くて、
なぜリスなのかと思ったらホームページに書いてありました。
鎌倉にはリスが多いこと、クルミはリスの好物だからだそう。
ホームページを見ていたら、
クルミッ子を丸ごと包んだ「クルミッ子INN」
というパウンドケーキもありました。
これは全直営店舗で販売しているようなので
今度見つけたらぜひ買いたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

野菜いっぱい

JAの運営しているお店で昨日野菜をたくさん仕入れました。
今朝はそれをせっせと下ごしらえしました。
キャベツの芯は糠床に。
そのままで置くよりも火を通して冷蔵庫にしまった方が保存がきくし、
食べたいときにすぐに食べられます。
野菜がいっぱいあるとそれだけで嬉しくなります。

今日のお昼のお弁当はその野菜を使って、
野菜たっぷりの豚丼にしました。
キャベツ、ピーマン、人参、ズッキーニ、トマト、セロリ、オクラ。
色々な野菜が食べられて美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

漆塗り

以前どこかのお店でランチを食べた時に、
お料理やご飯がこういう木の台に載せられて出て来ました。
それがいいなぁと思い真似して自分で作ったのですが、
普段そんな洒落れたことはもちろんしないので、
あまり使わずに何年も経ってちょっと汚くなってしまいました。
特にこっちの板は先日天ぷら油をこぼして油も染みています。
漆塗り同好会の日に持って行って漆を塗ってみることにしました。

こちらがもう一枚の木の台。
最初のはおそらくヒノキですが、
こちらの木はタモか何かで木の表面が逆立っていました。

どちらも漆を塗る前に、
240番と320番のペーパーで表面をきれいにしました。

今回は刷毛ではなく布に漆をしみ込ませて塗り込む、
拭きうるしにしました。
油がかかってしまった部分は、
漆がつきにくいのか若干色が薄くなっていますが、
全体的に汚れは目立たなくなりました。

こちらの木は逆目っぽいので漆の吸い込みがよく、
ちょっと色が濃くなってしまいましたが、
塗る前よりも雰囲気が断然よくなりました。

いつも手袋をして塗っているのに、
気づくと穴が開いて指にしっかり漆がついてしまいました。
指先はかぶれることはないけれど、
汚れが一週間くらい落ちないのでちょっと困ります。

【きらくな寝床】

三大鯛焼き

東京には並んでも食べたいという三大鯛焼きなるお店があるんだそう。
写真は、娘がお土産に買ってきてくれたその中の一つ、
四ツ谷にある「たいやき わかば」というお店の鯛焼き。
尻尾のところに「わかば」と刻印されていました。
トースターで温めたら皮がパリッとしました。
餡子はほんのり塩味が効いていて、
そんなに甘さがしつこくなく美味しかったです。

他の二つは、
「およげ鯛焼きくん」のモデルになったお店で私も知っています。
麻布十番にある「浪速家総本家」と人形町の「高級鯛焼き本舗 柳家」
というお店だとか。
最近鯛焼きのお店があちらこちらでオープンしているのを見かけるので、
何気に流行っているのかな。
私は、よくスーパーなどの店先に出店していたお店のが好きでよく買いました。
あのおじさんとおばさんは今どうしているのかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

ジャガイモ餅

2歳の孫のおやつのために作ったジャガイモ餅。
ジャガイモを蒸してつぶして、
本当は牛乳の方が美味しいと思うけれど無かったので、
水で少し伸ばしてから片栗粉を混ぜて、
とろけるチーズを中に入れてオリーブオイルで焼きました。
我ながら手早く美味しそうに出来たと思うのだけれど、
本人はこういうのが食べたかった訳じゃないようで、
たまごボーロを要求。
ボーロをあげると見せかけて、
素早くすり替えて口の中にジャガイモ餅を入れる娘。
拒否せず食べたので意外と美味しいと思ったのかもしれないけれど、
それでもまだボーロが欲しい孫。
しばらく娘と孫との攻防が繰り広げられて面白かったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

メガアイスコーヒー

「タバコを買いにコンビニに行く」という娘の旦那様に、
アイスコーヒーを買ってきて欲しいと頼んだら、
買ってきてくれたのがこのメガサイズでした。
多分Sサイズの3倍だと思いますが、
体重6㎏超えの愛猫と比べてもその大きさがわかると思います。
あまりの大きさに「これ自分で入れたの?」と聞いたら、
「時間かかったけど自分で入れられた」とのこと。
この時は4人でシェアしたのでちょうどよかったけれど、
こんなサイズは初めて見ました。
いったいどんな人が買うのでしょうか?

【ほし太の日向ぼっこ】