新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

ARTS&CRAFT SHIZUOKA 2025 手創り市

4月12日(土)、13日(日)に静岡県護国神社境内で開催される、
ARTS&CRAFT SHIZUOKA 2025 手創り市に行ってきました。

毎年楽しみにしているイベントでしたが、
今回は日程を把握していなかったので、
旦那様が配達途中に護国神社横を通った時に気づき
「やってるよ」と教えてくれました。

最初は地図を確認して、
大好きなフランス伝統菓子のお店『WERKA』さんに向かいます。

焼き菓子はどれも美味しいので全部買います。
自分用です。

13種類ありました。
以前にこの手創り市で購入したお皿にのせてみました。

そして今年はポム・ド・テールという
チョコレート菓子も買ってみました。

フランス語で「ジャガイモ」という意味だそうです。
確かにジャガイモみたいですが、
割ると中には洋酒に漬けたドライフルーツや、
ロールケーキの生地、生クリームがたっぷり入っていて、
二人で半分ずつ食べても満足感がありました。
大好きなお菓子が買えて大満足です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月12日 17:49

固い干し芋

ほしあかねという人参芋系の干し芋ですが、
とても固く仕上がってしまったため、
商品としては販売できそうにありません。
このまま廃棄するのは勿体ないということで・・・

スタッフがスイートポテトを作ってきてくれました。
一晩水に浸けてから炊飯器で柔らかくしたそうです。
バターとお砂糖を入れてあるのでコクがあり
リッチな味わいになりました。
ボリュームもたっぷりでとっても美味しかったです。

もう一人のスタッフは蒸してみたけどまだ固かったので、
牛乳を入れて圧力鍋で煮たそうです。
(それも最初は500㏄入れて煮てダメで結局一ℓ使ったそう)
それをペースト状にして、
ホットケーキミックスと1:1で蒸しパンに。
半分とは思えないほどお芋の味がしておいしかったです。
二人とも手間をかけて
固い干し芋を美味しく食べられるように工夫してくれました。
干し芋への愛情を感じて嬉しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月11日 17:02

塩ラッキョウ

自然農の田んぼのすぐ横にある休憩場所には、
自生しているラッキョウがたくさんあります。
ずっと前にここに住んでいた人が畑で作ったラッキョウが、
そのまま野生化したのだと思います。
毎年少しだけ掘って持ち帰り塩ラッキョウにしています。

ひとかぶ掘っただけでも小さいラッキョウが沢山できています。
土もたくさん付いているので
そのまま排水溝に流すのはまずいと思い、
何回か洗ってボールにたまった土はプランターにあけました。
ここからは一本づつほぐして、
根っこを切り、薄皮をむいてきれいにしていきます。
画像は半分くらいに減ったところです。

たくさんあると思ったのに実だけになるとこれだけ。
でも手間がかかるのでこれくらいがちょうどいいです。

先日仲間に聞いたところによると、
塩は3%で夏を通り越してから、
年末ぐらいに食べるととても甘くなるそうです。
でも塩分が低いので途中で何度も傷みそうになるようで、
よく振って腐るのを回避させるとのこと。
今回はラッキョウが70gだったので塩は2.1gでした。
とても年末までは置けそうにないので
一週間くらいしたら食べようと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月10日 15:17

チロルチョコ 源氏パイ

セブンイレブンのレジ横カウンターに置いてあった、
チロルチョコ(源氏パイ)
三立製菓さんは地元のお菓子メーカーで、
源氏パイは昔から好きでした。
それがチロルチョコとコラボしたとあれば、
買わないわけにはいきません。

包みを開けたところ。

サイトを見てみたら、
三立製菓さんは今年60周年を迎えるとのこと。
ザラメと砕いた源氏パイが入っているそうです。
食感がザクザクとしていて
源氏パイの味わいがよく再現されていました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月09日 18:02

冷凍パスタ明太子たらこ

TBS系列の「サタデープラス」で5日に放送された、
冷凍パスタのランキングをたまたま見ていて、
そういえば冷凍パスタって食べたことがないなあと思い、
イトーヨーカドーで冷凍食品がポイント10倍というのもあり、
初めて購入してみました。
ただランキング自体がうろ覚えだったので、
5位以内には入っていたものの何位だったかわからない、
日清食品ウェルナ マ・マーRICH-NA
金目鯛と明太子のおだしパスタ322円
を購入してみました。
(後で調べたら4位でした)

今どきの冷凍食品はすごい!
と思ったのが袋のままレンジにかけて完成という手間いらず。
点数を細かく調べたら、
ソースだけの味は10点満点、パスタだけの味も9点、
全体の味も9点と味は高得点の商品でした。
ではなぜ4位かというと、
コストパフォーマンスが7点と5商品の中で一番価格が高かったこと、
明太子・たらこの満足度は8点ということでした。
確かに具材は少なめですが、
300円ちょっとでこのクオリティは凄いと思いました。
他の商品も機会があったら試してみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月08日 12:05

自然農の田んぼ2025 共同作業「ススキ刈り」

今日(4月5日)の午前中に共同作業がありました。
作業は休憩場所の屋根をかやぶきにするための、
ススキ刈りです。
長い間休耕している田んぼにはえたススキなので、
かなりしっかり太く長いススキです。

刈り取ったススキは縛って運びます。

運んできたススキは10本くらいの束にして、
紐で二か所縛りました。

後ろに見えている屋根に縛ったススキを並べて載せる予定ですが、
今日刈り取った量ではまだ屋根が完成しないと思うので、
もう一日は共同作業が必要でしょう。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月05日 16:47

生活クラブの和菓子

生活クラブのカタログに載ってくる和菓子が
とっても美味しいです。
とくに阿部製粉さんの「芽吹き屋」ブランドが好きです。
この「さくらだんご」も3月に買っておいたものですが、
冷凍庫から出して常温で置いておくと、
数時間でもちもちの食感になります。

桜色のお餅の中に、
桜葉が練りこまれた餡が入っていて、
見た目も、味も、香りでも春を、桜を感じます。
4本も入っていて400円以下というのも驚きです。
一緒に購入した「桜どら焼き」もとっても美味しかったので、
また頼みたいと思っているのですがなかなかお目にかかりません。
年に一回だけの取り組みなのかな?
だとしたら来年が待ち遠しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月04日 15:45

エシャロット

事務所近くにある野菜の無人販売所で買った、
エシャロットと書かれた香味野菜です。
見た目が野蒜とそっくりだったので、
野蒜と同じ食べ方で食べたらとっても美味しかったので、
2回目も買ってみました。
きれいに洗って細かく刻み・・・

千切りの人参、塩昆布と一緒に醤油に漬けます。
半日ほど漬けたら美味しく食べられます。
野蒜は野生なのでなかなか手に入らないけど、
こうやって売っているとありがたいです。

気になって少し調べたら、
らっきょうを生食用に軟白栽培
(根元に土を盛り白い部分を柔らかくする)方法で、
若採りしたものを、
本来は「根らっきょう」というところ、
洒落た名前をということであまり一般的でなかった、
エシャロットともじって名付けられたのだそう。
だから本物のエシャロットとは違うものでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月03日 16:08

いつも売り切れ

旦那様が東京駅のパン屋さん「ブルディガラ」で、
出張帰りによくパンを買ってきてくれます。
そこでいつも売り切れたっだ商品が、
今日はあったから買ってきたと言います。
レシートには「広尾のシュークリーム」と書かれていました。
レジに持って行くとその場でクリームを入れてくれるのだそう。
とっても美味しかったので調べてみたら、
テレビ東京の番組で『(東京駅で)食べないと損!スイーツ一位』
に選ばれた商品だったようで一日50個限定だそうです。
夕方までよく残っていたものです。

半分に切ると中のクリームがこんな感じで入っていました。
一つ500円弱の価格なので一回食べれば満足かな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月02日 17:50

今年は間に合いました

冬の間にすっかり葉を落として枯れたようになっていた山椒です。
昨年は春になっても中々新芽が出てこなくて、
タケノコには間に合いませんでした。
今年はまだタケノコが出てないのに、
新芽がちゃんと出て来たので間に合ったのですが、
この寒さでタケノコが出てくるのか心配です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2025年04月01日 17:47