新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

デトロイト美術館の奇跡 原田 マハ 著

201701060.jpg

娘が買ってきてくれた原田マハさんの新作。
「デトロイト美術館の奇跡」を読みました。

財政破綻したデトロイト市が、
美術館の所蔵品を売却して財政の穴を埋めようとした時、
それを知った市民たちが、
自分たちの美術館を守るためにとった行動。
本当にあった奇跡のような物語を元に書かれています。

その象徴として、
ポール・セザンヌが妻オルタンスを描いた
「マダム・セザンヌ」と言う一枚の絵。

「マダム・セザンヌ」を巡る物語が4章に分かれて書かれています。

その絵を表現する言葉が、
さすが原田マハさんだなぁと思いました。
読んでいると本当にその絵が見たくなります。
(表紙にも使われていますが…)

そうこの物語は、
10月7日から東京上野の森美術館で開催されている、
「デトロイト美術館展」とのタイアップ企画なのでしょう。

まさにマハさんの術数に見事にハマってしまいます。
できればこの絵に会いに行きたいです。
100ページちょっとのアートの旅。
今回も堪能しました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年01月06日 18:25

ようやくできました。

201701040.JPG

本当は年末にやりたかった障子貼りを
ようやく今日やりました。

毎年31日になんとかやっていたのが、
今年はおでんに角煮、黒豆と料理が忙しく、
そこまで手が回りませんでした。

新年明けてしまったけど、
おじいちゃんの部屋の障子は下のほうがちょっと破れていて、
とても気になっていました。
最初はそこだけ貼り替えようかとも思ったけど、
色がまったく違うのでやっぱり全部やらなくっちゃね。

障子紙はなんと元旦にイトーヨーカドーで買い、
障子貼り用ののりは去年のが残っていました。

子供のころ障子貼りのときに破るのが楽しかったけど、
今ははがすのが一番大変な作業。
紙をはがしてから、木枠をきれいにするのが一苦労でした。

貼りかえ終わると部屋が明るくなりとてもすがすがしい気分。
ようやく気がかりが一個なくなってほっとしました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年01月04日 17:20

これも酉年にちなんで

201701013.JPG

娘がおじいちゃんにと、
シャトレーゼで買ってきたケーキの中に、
こんなに可愛らしいのがありました。

でもおじいちゃんが選んだのは普通のショートケーキ。
で、この可愛いのケーキはみんな遠慮したのか、
最後まで残り結局私と娘が食べることに…。

下はココアのスポンジで、
ひよこの中身はカスタードっぽい味。
プリンもしっかりしていてなかなか美味しい組み合わせでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年01月02日 16:45

からあげクンまん

201701010.JPG

ローソンから期間限定で販売されるという、
酉年にぴったりな「からあげクンまん」。

年末にその画像を見てから楽しみにしていましたが、
なかなか見つけられず、
元旦のお昼、父親と新年のご挨拶に出かけた帰りに見つけました。

201701011.JPG

中身は照り焼きチキン風の甘辛い鶏肉。
可愛いからあげクンは、実はからあげの妖精なんだとか…。
食べてから思ったけど、
酉年の新年早々鳥を食べてしまってもよかったのかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2017年01月01日 16:36

知りませんでした。

201612310.JPG

娘がお年賀を買いたいと言っていろいろ調べたら、
なんとうちの近所に「チョコレート専門店」がありました。
しかもオープンして一年もたつのだそう。
まったく知りませんでした。

31日も午後4時まで開店しているとのことで、
娘と一緒に来店。

201612311.JPG

中に入るとチョコレートの幸せな香りが…。
カフェコーナーもありチョコドリンクが飲めます。

コスタリカ、ブラジル、ガーナーなど、
5カ国のカカオを使ったチョコレート。
それぞれ、ミルクとビターの2種類があり、
試食もできるので好みのチョコが選べます。
食べ比べるとまったく違う味わいで楽しいです。

今回はお年賀用に買っただけですが、
今度ゆっくり来て自分用に買って、
チョコドリンクも飲みたいな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月31日 18:17

鯛焼き

201612300.JPG

会社の近くにできた鯛焼き屋さん。
その名も「ひだまり あん」というそう。

障がい者就労支援施設として、
下ごしらえや接客を施設利用者が行っています。
みそを皮に練り込んだみそたい焼きや、
地元の茶葉を使ったお茶たい焼き、
季節限定のアップルカスタードの3種類を、
姪が差し入れてくれました。

皮がパリッとしていてとても美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月30日 17:14

お年玉キットカット

201612290.JPG

姪が郵便局で待ち時間に見て、
可愛いので思わず買ってしまったという「キットカット」。

一富士、二鷹、三なすび、と来年の干支の酉がデザインされた、
縁起がよくて可愛いパッケージ。
思わず買っちゃうのもよくわかります。
裏側には、お年玉のポチ袋がついていて、
祖父母から孫へのお年玉需要を狙った物と思われます。

中身はミニのキットカットが4つ入っていて、
演技のいい大吉のおみくじになっています。
価格は140円。
高いけど、買ってもいいくらいの金額。
価格のつけ方も上手いです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月29日 17:34

姪のケーキ

201612280.JPG

年末は忙しくてクリスマスも忘年会もなし。
娘も東京なのでケーキを食べることも、ここ何年もありません。

そしたら姪がクリスマスの日に作ったと、
モンブランのケーキを会社に持ってきてくれました。

昔のモンブランはただ甘くてあまり好きじゃなかったけど、
手作りのは別です。

栗の風味もちゃんとするし甘さは控えめで、
こんなモンブランなら毎日でも食べられます。

クリスマス気分も少しだけ味わえました。
ありがとうゆかちゃん。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月28日 18:44

のし餅始まりました。

201212270.JPG

毎年年末の数日間で、
お客様からご注文いただいたのし餅を作ります。
今日から30日まで4日間で約60枚。

初日の今日は13枚作りました。
一年に一度ですが、
何とかきれいにのばせました。
13枚もやると、最後のほうは手が痛くなります。
残り3日間かんばります!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月27日 17:16

年賀状

201612251.JPG

なかなか手がつけられなかった年賀状。
父親も私の版画をあてにしていて毎日矢のような催促。
25日までに出さないと元旦に着かないと心配するので、
取りあえず土曜日の朝、
父親の分だけ先に12枚刷りました。

12枚刷るのにかかった時間が1時間半。
一枚に約7分強もかかってしまった…。

さて自分の分残り48枚を土曜日の深夜12時から刷り始め、
ようやく刷り終わったのが朝の5時半。
まとめて刷って少しは時間短縮できてもやっぱり1枚刷るのに7分弱。

ここから宛名書き。
午前10時に始めて45枚が書き終わったのが15時半。
それを郵便局まで出しに行きようやく長い一日が終了。

まだ全員分書けなかったので残りは仕事の合間に書かなきゃ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月25日 18:51