新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

SPAC演劇「青森県のせむし男」 演出:渡辺敬彦

201601171.jpg

「青森県のせむし男」は、SPAC俳優発案企画第一弾の演劇。
SPACの若手俳優たちを中心として、
自分たちで企画、演出、大道具まで作ってしまうというもの。

原作は寺山修二で、
天井桟敷第1回公演として1969年4月に初上演されています。

物語は、おんな浪曲師が三味線の音色に合わせて歌う浪花節によって進行し、
役場の戸籍係が失踪したという村人たちの噂話から始まります。
戸籍係は、地元の有力者である大正家のいざこざに巻き込まれるのを恐れてのことです。

大正家に仕えていたマツが、跡取り息子に体を奪われ身ごもります。
世間の評判を気にした大正家によってマツは息子と結婚させられるが、
赤子が生まれてくる前に夫は死亡。
生まれてきた赤子は醜いせむしであったため、
下男にその子を捨てさせる大正家。

時は流れ、大正家の女主人となったマツ。
そこへ一人のせむし男が現れます…。

一人の女としての幸せを奪われたマツの怨念や、
醜く生まれてしまったせむし男の哀しさと、
生まれてきたこと自体の意味を探すという物語ですが、
最初から、村人は誰一人として戸籍がなく、
自分自身の存在を証明するものがないという状態で、
それは観ているこちらにも「あなたは何者?」と問いかけてくるようでした。

寺山修二さんの作品は、
とにかく一筋縄では理解できないと思っていましたが、
SPAC若手俳優陣による今作品は、
全体的に暗いムードの話でありながら、
ユーモラスな場面も多く取り入れられていたため、
とても楽しく鑑賞できました。

それにしても、
SPACの俳優さんたちの多彩さには驚きました。
そういうものが育つ土壌というのは、
やはり総監督の宮城さんが作り出しているのだなあと感じました。
本公演に負けない素晴らしい演劇でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月18日 13:51

SPAC演劇「黒蜥蜴」 演出:宮城 聡

201601170.jpg

江戸川乱歩原作、三島由紀夫作のSPACの新作演劇「黒蜥蜴」を観ました。

小学生の時江戸川乱歩の少年探偵団シリーズにハマり、
図書館で順番に借りて読んでいた頃の、
怪しげな世界観に浸るドキドキを久しぶりに思い出しました。

第一幕は大阪のホテルの一室。
黒蜥蜴から宝石商の岩瀬庄兵衛の令嬢早苗を誘拐すると予告状が届き、
探偵明智が雇われる。
早苗と一緒にいるのは、得意客の緑川夫人(黒蜥蜴の変装)。
黒蜥蜴は、早苗をまんまと誘拐したつもりが明智に見破られ失敗。
ここでの二人の長台詞の会話の応酬が後々の展開につながります。

第二幕
東京の岩瀬邸
黒蜥蜴の手下ひなが家政婦として潜入している。
早苗をソファに閉じ込めて今度は誘拐に成功し、
身代金として、岩瀬氏の持つ宝石「エジプトの星」が要求される。

黒蜥蜴のアジトと明智の事務所では、
お互いがお互いを意識していることを独白。
東京タワーで、黒蜥蜴はまんまとエジプトの星を受け取り立ち去る。

第三幕
黒蜥蜴の舟
東京タワーからつけてきた明智がソファーの中に潜伏していることを知り、
部下にソファーごと縄で縛り海に放り込ませる黒蜥蜴。
複雑な思いを吐露する。

黒蜥蜴の私設美術館
恐ろしい人間の剥製が飾られている。
早苗も人形にされるために連れてこられたことを知る。
しかしここでも意外などんでん返しが…。

ストーリー自体とても面白く、
俳優たちの圧巻のセリフにもしびれました。
たきいみきさん演じる黒蜥蜴は、
想像していた以上に美しく、大胆かつ知的な女盗賊そのものでしたし、
大高さん演じる明智小五郎は、冷製沈着な正義の味方と思いきや、
大胆さもあり、悪を犯す黒蜥蜴の心情も理解しています。
だからこそ、黒蜥蜴の美学に惹かれ恋心を持つのでしょう。

随所に宮城さんらしいユーモアの要素もあり、
極上のエンターテイメントでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月17日 15:59

加賀棒茶

201601160.jpg

静岡生まれの静岡育ちの身としては、
幼い頃お茶といったら緑茶しか知りませんでした。
だから修学旅行で京都に行った時、
茶色のほうじ茶を見て、
カルチャーショックを受けたことを覚えています。

それが今では自分で茶葉を焙じるくらい、
ほうじ茶が大好きになりました。

でも美味しいほうじ茶というのになかなか当たらない。
なんといっても自分で焙じたてを飲むのに比べたら、
香りも味も無いに等しいほうじ茶が多い!と思っていたら、
この加賀棒茶を飲んで久しぶりにほうじ茶の美味しさに感動しました。

石川県の丸八製茶場というところが出している、
この献上加賀棒茶は、一番摘み茶の「茎」を浅く焙じているのだそう。

煎茶を入れる時は70度~80度、玉露に至っては50度のお湯を使うのに比べ、
ほうじ茶は、沸騰したまま100度のお湯を使います。
いれたてのお茶をふうふうしながら飲むのがほうじ茶の醍醐味。
でも、水出しで入れるとまた繊細な味わいが感じられて特に夏にはお勧めです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月16日 12:52

娘のお年賀

201601150.jpg

娘がお年賀として買ってきた、
「solco」の「クリスタルフレークソルトスモーク」。

最近流行のフレーバー塩。
トリュフ風味が有名ですが、
スモークされた塩というのはどんな味がするのか、
興味津々です。

娘曰く「ゆで卵にかければ温泉卵の味になるよ」
というのでゆで卵を作って味見。

フレーク状なので、トッピングも簡単。
ただのゆで卵がお洒落な感じになりました。
でも、フレーク一枚で玉子半分が食べられました。
写真の量だと玉子が2~3個食べられます。
温泉卵というよりスモーク風味なのでスイーツっぽい味わいになりました。
(甘くないのにスイーツというのもおかしいですが…)

お店は戸越銀座にあるそう。
全部使い切ったら瓶を持参すれば、またその中に入れてくれるそうです。
違うフレーバーも試してみたいなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月15日 14:01

ミッドナイト・カルテット

201601140.jpg

清水区にあるライブハウス「もでらあと」で毎月行われているライブ。
第2週はクラシックライブという名目で様々な演奏が行われます。

新年第一回目の13日は、フルート、ピアノ、ベース、パーカッションの、
「Midnight Quartet」の演奏。

まずは、お正月の定番
春の海 (作曲:宮城道雄)から、
ジャズのアレンジで演奏されると、
お正月らしい厳かな雰囲気とはまた違った、
曲そのもののよさを実感します。

2曲目はエリック・サティの「ジュ・トゥ・ヴ」
ききなれた旋律で心地よさ満点。
ちなみに今年はサティ生誕150年。
きっと各地でサティが演奏されるでしょう。

3曲目は「ルパン三世」の曲。
本人たちも話していましたがここまで何の脈絡もない選曲ですが、
名曲です。

次は松田聖子メドレー
青いサンゴ礁、赤いスイトピー、Sweet memorys のメドレー。
80年代の青春を思い出しました。

松田聖子の後は、
山口百恵の「いい日旅立ち」
谷村新司は、当時のスポンサーである「日本旅行」と「日立」の名前を
曲名にしたのだとか…すごいです。

前半最後はディズニーの名曲「美女と野獣」
この曲が嫌いな女子はいないと思う。

10分休憩の後、後半へ突入。

まずはクラシックライブらしく
シューベルトの「アベ・マリア」から。
お馴染みの曲ですが、いつ聴いても好きな旋律です。

次はメンデルスゾーンの「歌の翼に」
ジャズバージョンがかなり格好いいです。

ここから何故かまた歌謡曲に…。

石川小百合の「天城越え」
フルートの音域と演歌って意外とベストマッチな感じがしました。

中島みゆきの「糸」
カラオケでも人気の高い曲らしいですね。
聴いているとつい口ずさんでしまいます。

松任谷由美の「春よ、来い」
ユーミンの声は昔からちょっと苦手なんですが、
曲はやっぱり素晴らしいです。

トリは紅白で小林幸子が歌って話題となった「千本桜」。
メンバー全員でノリノリの演奏。
こっちまで楽しくなりました。

最後は定番の「マイ・フェイバリット・シングス」でメンバー紹介のち終了。

楽しいライブでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月14日 18:31

レインボー かきグラタン

201601130.jpg

しずてつストアでみつけた「かきグラタン」
中にレトルトのグラタンが入っていて、
それをグラタン皿にあけてオーブントースターで焼くだけという簡単なもの。

一人分でお値段はたしか500円弱くらいだったかと。

201601131.jpg

そのままではさみしいので、
上からパン粉とチーズをかけて焼くと、
パン粉がカリカリチーズはトロリとしてそれだけで旨さ倍増な感じ。

中にかきが4~5個くらい入っていました。
クリーミーでお味もまあまあでしたが、
マカロニが思ったよりも少なくて、
ボリュームはそれほどでもなかったかなぁ。
ホワイトソースって牛乳で簡単にできるから、
今度は自分でかきを買って、
作ってみよっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月13日 18:13

厄除け餅

201601110.jpg

毎年義兄夫婦から、
多賀大社門前で販売されている、糸切餅が送られてきます。

初詣に欠かさず行っているのでしょう。
我が家とは大違いです。
人任せですが、頂いたお餅を食べて厄除けすることにしています。

201601111.jpg

中身はこれ。
青と赤の三本の線は、
元寇の際の蒙古軍の旗印を現しているのだとか。
何はともあれ、塩味がきいたこしあんが他にない味わいで、
会社のスタッフにも喜ばれました。

箱には天ぷらにするといいというお勧めが書かれていますが、
今まで天ぷらにして食べたことはないので
来年はぜひチャレンジしてみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月12日 18:24

あずきがゆ

201601100.jpg

鏡開きの今日は鏡餅をつかって小豆粥をつくりました。

実は先日の七草粥に、すでに鏡餅をつかっていて、
その半分をとっておいたものです。

去年はお米を1合にしたら、
父親のすごい食欲で私の分がほとんど残らなかったので、
今年は1合半でやってみました。

小豆は、何故か一升瓶の中に保存されていたものを使用。
たぶん数年は経っているでしょう。
でも虫も付かず、きれいな豆でした。
カラッカラなので中々柔らかくならなくて時間がかかりました。

アクも強い感じがしたので、
2回ふきこぼしてみました。
出来あがりも、まだ少し小豆がしっかりとした歯ごたえだったけど、
それもまあ美味しいかな。
(珍しく父親から文句はでなかったし)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月11日 16:54

映画「はなちゃんのみそ汁」監督・脚本 阿久根知昭

201601120.jpg

監督・脚本の、阿久根知昭氏は今作品が初監督ということで、
映画好きの旦那様と一緒に鑑賞。

原作は、33歳の若さで乳癌でこの世を去った、
安武千恵さんが書いたブログを夫の安武信吾さんが書籍化した、
「はなちゃんのみそ汁」。

新聞社の地方支局に勤務の安武信吾は、
大学院声楽家に通う千恵が、
取材申し込みに訪れた時に一目ぼれし、
猛アタックの末、晴れて恋人同士になる。
そんな矢先、千恵が乳癌にかかってしまい、
千恵は抗がん剤治療の影響で、
卵巣の機能が低下、妊娠は望めないと宣告されてしまう。
周囲の反対を押し切りそれでも結婚した二人ですが、
闘病生活を送る中千恵の妊娠が発覚。

本来なら妊娠は喜ぶべきことなのに、
子供を産むことは、癌の再発のリスクが高くなり、
生むことを躊躇していた千恵。

そんな千恵に父親は、
「お前は死んでもいい、死ぬ気で生め」と言います。
この言葉は、私だったら言えるだろうかと、とても印象に残っています。

後でわかることですが、父親自身も闘病生活を長く送っている中で、
何が生きる力となるのかがわかっていて発せられた言葉でした。

無事に生まれた我が子に、
「花のようにみんなに愛されるように」と、はなと名付けます。
幸せな時は長くは続かず、千恵の癌が再発。
治ると言われれば藁にもすがる思いで、
山奥に住む仙人のような方の指導を受け、
玄米と自然食によって自然治癒力を上げるための生活が始まります。

千恵は自分がいなくなっても困らないようにと、
4歳のはなちゃんにおみそ汁が作れたら何とか生きていける」と、
鰹節を削るところから教えます。

悲しい結末が待っていることは知っていましたが、
全体的に明るい映像とユーモアあふれる要素もたくさんあり、
観ていて、とても心がほっこりとする映画でした。

中には、とても高額な治療費を工面する夫信吾さんの苦悩や、
千恵さんの姉の「子どもを自分の手足のように使うのはやめんね」
という言葉など、美談だけでは終わらせない、
その時々の苦悩も表現されていて、
とても丁寧に作られた映画という印象を受けました。

主演の広末涼子さん、信吾役の滝藤賢一さん、
はな役の、赤松えみなさん、それぞれの好演がとても光る作品でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月10日 20:09

人参の葉のふりかけ

201601090.jpg

茨城の有機農園から、
葉っぱつきの人参が届きました。
前の時は、葉っぱを乾燥させて粉にして保存しています。
これは、スープの彩にしたり、
パスタに振りかけたりと便利なのですが、
今回はご飯のお友に、
ふりかけにしてみようと思いました。

①人参の葉は熱湯で3分ほど茹でます。
②茹でた人参の葉を細かく刻み、水気をよく絞ります。
③熱したフライパンにごま油をしいて、②を炒めます。
(一緒に、しょうがのみじん切りと、胡麻、鰹節も炒めます)
④塩麹とみりん、塩で味を調えてできあがり。

このふりかけ、けっこうご飯がすすみます。
人参の葉っぱって、もっとアクが強いかと思っていましたが、
春菊のような風味なので、
簡単に胡麻和えでも美味しそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年01月09日 16:39